AREA
【突撃!巷の隠れヒット品番】聖林公司別注〈キャンバー〉のマックスウェイトTシャツ(代官山 HIGH! STANDARD)

スマホの画面を眺めているだけでは知りえない、お店で地味にひっそりと、でも確実に売れている商品を調査するこの企画。名付けて、「突撃!巷の隠れヒット品番」。
ただ悲しいかな。これを機に露わになるわけで、若干の矛盾を感じなくもない…。とまぁ細かいことは気にせず、お店に話を聞いてきました!
今回お伺いしたのは、1982年にオープンした代官山「HIGH! STANDARD(ハイ!スタンダード)」。ワークやミリタリー、スポーツ、アウトドアなどジャンルレスに普遍的なアイテムをびっしり揃えているお店の隠れヒット品番とは? 聖林公司の仕入れ担当、福山さんに話を聞きました。

福山 司(聖林公司 仕入れ担当)
聖林公司に入社して30年。今回登場するアイテムの企画を担当した張本人。趣味はお酒。ディープな居酒屋で気兼ねなく飲める日々を待っている一人。
やっていることはずっと変わらない
〈キャンバー〉の別注マックスウェイトTシャツ
ーー『ハイ!スタンダード」で展開されているアイテムといえば、アメリカのベーシックな物が中心。いわば等しくヒット品番と言えそうですが、その中でも隠れヒット品番は何でしょうか?
福山さん(以下、福山) 聖林公司で定番で別注している、〈キャンバー〉のマックスウェイトのポケTです。キャンバーには薄手のものもあるんですけど、これは8オンス。いわゆるヘビーウェイトと言われるもので、だいたい5オンスとか6オンスなんで、超厚手のTシャツですね。

ーー「マックスウェイト」の名にふさわしく、ヘビーウェイトと言えば〈キャンバー〉というイメージです。
福山 実は僕が入社したのが30年前なんですけど、その時にはすでにインラインのマックスウェイトのTシャツは取り扱っていて。それから最初に別注したのが、たしか8年前です。
ーー別注したきっかけは何だったんですか?
福山 ポロシャツを一枚で着るような感覚でTシャツが着れたらな、ってのがずっとあって。逆に言うと、僕はポロシャツをほとんど着ないんです。断然Tシャツ派。じゃー、一枚で着るなら何がいいか?と考えた時にキャンバーのマックスウェイトのTシャツが頭に思い浮かんだんです。洗ってもヘタれないし、持ちもいい。あとは、ジーンズだったりチノパンだったり、あとはトラウザースだったり、ベーシックなアイテムを合わせても恥ずかしくない。
ーーさらに、いろいろ透ける心配もない(笑)
福山 そうです(笑)。ただビッグシルエットというよりかは、あんまり大きすぎないシルエットのほうが収まりが良いんじゃないかってことで、インラインのものよりやや小さめにしてるんです。

ーー今でこそ「ヘビーウェイト」という言葉をよく聞くようになりましたが、8年前はそんなに流布していなかったですよね。
福山 キャンバーがヘビーウェイトの流行に一役買ったのは事実だと思います。
ーー雑誌の『POPEYE』でかなり推されていたのを覚えています。あれがエポックメイキングだったのかなと。
福山 実はあれ、当時ポパイで活躍していたスタイリストさんが既にショップでチェックしてくれてて、たまたまお会いしたときに、あのキャンバーは何ですか?って話になって。「MAXWEIGHTでキャンバーに別注したTシャツで、生地は厚いし、透けないし、一枚で様になりますよ」って、たしかそんな話をした気がします。ある時ふとポパイを見ていたら、あえて大きなサイズを誌面で着せて紹介してくれてて、雑誌にもその様な文面が載っていました(笑)。ありがたいですね。
ーー福山さん、つまりヘビーウェイトの立役者じゃないですか!
福山 いやいや(笑)。ただまあ、僕らとしては目新しいものとか流行を作ろうとかは思ってないんです。
ーーあ、そうなんですか。
福山 はい。良い意味でも悪い意味でもやってることはずっと変わりません。『ハイ!スタンダード』という店名の通り、クオリティの高い定番アイテムを提案し続ける。キャンバーもずっと取り扱ってきたものでしたから。別注に関しても、まだ8年ほどの取り組みですが、お客さんからも認められています。おかげさまでコンスタントに売れていますね。

愛嬌が持ち味の〈キャンバー〉

ーー別注のキャンバーならではの売れている理由はどこにありますか。
福山 ファッションシーンではルーズフィットが主流。ですが、みんながみんなルーズフィットで着たいわけではないんですよね。やっぱり「普通に着たい」というお客様もやっぱりいらっしゃる。その点、形にこだわってやっているので、そこに応える自信はあります。
ーー具体的にはどのような部分でしょうか。
福山 全体的にサイズ感にこだわっています。身幅や肩幅はもちろん、特に着丈。身幅に対してここを短く設定しているので、あまり長く着たくない人に喜ばれていますね。ここが長いとどうしてもだらしなく見えてしまいます。ルーズフィットの流行を背景にしても、着丈が長いものは使いづらいですから。そういったお客様にはXLサイズで楽しんでいただいています。普通のサイズ感で着たい方、ルーズに着たい方、お客様それぞれが好きなサイズを選んで楽しんでいますね。
ーー振り幅というか、懐の深さが魅力なのですね。
そうですね。シルエットは良い意味で普通というか、ちょうどいいんですよ。でも着ると、ちゃんと見える。あんまりやりすぎないところが人気の秘密かもしれませんね。

ーーポケットの形も特徴的ですね。これも別注ポイントですか?
福山 はい。一般的には四角いですが、あえて丸みを帯びた形にしています。8年前から変わらない仕様ですね。
ーー大量生産の原理は直線ですから、丸いポケットで作るのはちょっとめんどうなんじゃないんですか?
福山 当時は紙に手書きでイメージを書き起こして、FAXで指示を送ったりしてました(笑)。懐かしいですね。ただやっぱり丸を作るのって、職人によって形がまちまちなんです。何回やっても揃わないんですよ(笑)。フィラデルフィアの工場で変わらず生産されていますが、中の人は移り変わりますし、どうしてもそうなっちゃうんですよね。これまで何千枚とオーダーしてきましたが、未だにそう(笑)。でもまあ、愛嬌ですよね。

ーー包装なんかも雑なことが多い、アメリカらしいエピソードですね(笑)
福山 いや、特にキャンバーはそうですね。納期の遅延もしょっちゅうあります。
ーーそれはどれくらい? 半年とかのレベルですか?
福山 いやいやそんなもんじゃないですよ。もっと。それ以上に遅かったこともあります。ただ別注に関してはキャンセルできないんで、売る側としては大変です(笑)。もちろん購入を待ちわびているお客様がいらっしゃいますから、キャンセルはもってのほかなんですけどね。
ーーリピートしているお客さんも購入するのに一苦労ですね。
福山 キャンバーからは冬から春の間に納入されてくるのですが、納期が遅れている時はお客様から「別注のキャンバー、まだですか?!」「いつ入りますか?!」という声をよくいただきます。ほんと申し訳ないんですけどね……、でもキャンバー、彼らのペースに任せるしかない(笑)
ーーでもそのお客さんとのやり取りは、別注のキャンバーに虜にしている『ハイ!スタンダード』さんならではの風物詩と言えそうですね。
人気ランキングTOP3に入るアッシュグレー

ーーちなみに驚異の11色展開ですが、人気の色はどれですか?
福山 やっぱり定番色と言われる、ホワイト、グレー、ブラックは人気ですね。
ーーグレーも入るんですか。
福山 意外にも、入っているんです。
ーーでも、特に夏はどうしても汗染みが……。
福山 そう、そうですよね。あと、僕らのような古着好きからすると、グレー=濃いグレーのイメージがあるんですよ。濃いほうが単純にヴィンテージっぽくて、良い。でもこれは薄いグレー、アッシュグレーです。

ーーなんで人気なんですかね?
福山 グレーはグレーでも、汗染みが目立たないのがポイントかなと思います。グレーを着たい人って、やっぱり一定数いらっしゃるじゃないですか。そうなると、アッシュグレーなら安心かつグレーを着てる気分も味わえる。
ーーおっしゃる通りですね。
福山 あと、キャンバーが世の中に広がっていくのと同時に、アッシュグレーもポピュラーになっていった印象です。他のブランドにアッシュグレーってあまりないんじゃないかな?
ーーグレーを展開するなら、もうちょっと濃いグレーですよね。
ですよね。最近ではスウェットに関しても、むしろアッシュグレーのほうが人気なんです。最近うちで出したオリジナルのスウェットもアッシュグレーがよく売れましたね。

ーーそうすると、そろそろ白の人気を超えてきますか。
福山 いやさすがに(笑)。やっぱり白がなんだかんだ、断トツです。でもアッシュグレーには、それに勝るとも劣らない勢いを感じます。
ーーちなみに福山さんもアッシュグレーを着ますか?
福山 僕はブラックしか着ないんです(笑)
ーーあれ(笑)。たしかに今日の服装も全身ブラックですね。
福山 そうなんです。昔っからブラックしか選ばないんですよねえ。
ーーまあ人それぞれですね。
福山 そうですね。
代官山「ハイ!スタンダード」の隠れヒット品番

1948年以来、「Made IN U.S.A」にこだわっている〈キャンバー〉。一貫してヘビーウェイトを追求した、抜群の素材感のスウェットシャツやTシャツは高い人気を得ている。聖林公司別注モデル。
info
HIGH! STANDARD(ハイ!スタンダード)
住所:東京都渋谷区猿楽町25−1(東急東横線「代官山駅」徒歩3分、「中目黒駅」徒歩10分)
営業:11:30~19:00(時間短縮営業)
電話番号:03-3464-2109