FEATURE
今年履いているスニーカー教えてください!vol.1 ANCHOR 太田祐介

一世を風靡したダッドスニーカーのトレンドは落ち着いたけれど、スニーカー自体の人気は衰えることを知りません。毎週のように新作やコラボモデルが発売されていますが、結局レアなスニーカーを履いたからといって決して=お洒落になるわけではないんですよね。
やっぱりファッションが好きな身としてはスニーカーヘッズ目線ではなくファッション目線で選ばれているスニーカーが知りたい! ということで、今回からショップスタッフたちの今年の足元事情を探る連載がスタート。vol.1は「ANCHOR(渋谷)」のWEB企画を担当する太田祐介さんです。

ANCHOR(渋谷)のWEB企画を担当。趣味はスケボーで、スニーカーを選ぶときの条件はスエード、スケートで使える、クッション性があること(一部例外あり)。服屋として靴ではなく、洋服をメインにするコーディネートを意識している。
CONVERSE / SKIDGRIP

ー今日はたくさんスニーカーを用意していただきました! では、さっそく手前のスニーカーから見せていただきますね。
今日持ってきた中で一番古いものがこれです。10年以上前くらいに買ったものなんですけど。
ーCONVERSEのSKIDGRIP、オールスエードは初めて見ました。
昔グアムに行ったときに「良い感じだなあ」と目に入って。オールスエードなら、もしボロボロになった後にもスケートに使えるなと(笑)。ガムソールとネイビーの色合いがすごく良いんですよね。確か、5,000〜6,000円くらいで買えたんですよ。

ー10年選手なのにまだ見た目もキレイですよね。
結構大事に履いたからソールもまだ減ってないんですよね。ちょっとアウトソールは剥がれてきちゃってますが、経年変化だからしょうがないかなと。普段使い用として、主にブルー系のコーデに合わせて使ってます。
VANS / ERA PRO

ーこのERA PRO、スエードとツイルの組み合わせ&色味が渋いです。
ゆくゆくはスケート用に…と思って買ったんですけど、まだ普段履きです。夏に履くことが多いですね。長ズボンよりハーフパンツに合わせるとスッキリした感じがするので。
ーたしかにERAはハーフパンツと相性良さそうです。買ったのは最近ですか?
結構前ですね。5年くらい前に国内で買いました。

ー先ほどのスキッドグリップもですが物持ち良いですよね。
そうですね。ただ、スケボー用の方は2〜3ヶ月でダメになるのでそっちは全然物持ちよくないです(笑)
VANS / OLD SKOOL(Classic)

ーお次もVANSからオールドスクールです。
VANSのClassicラインから出たモデルなんですが、マスタードの色合いが良いなと。
ーオールスエードのマスタードというのが良いですね。
あと、ライン(通称:ジャズストライプ)が現行モデルより細いんですよね。昔のモデルに近い感じで、そこも気に入りました。ただ、毛羽立ちのあるスエードだから色移りが激しいんですよね。

ー履き口まわりは結構汚れてしまっていますね。
何回かキレイにはしたんですけど履く度にパンツの色移りとかしちゃって…。正直、最近は登場機会が減ってます(笑)
adidas SKATEBOARDING / MATCHCOURT

ーお、adidasがきました。
普段履き用に、オールマイティに何でも合わせられるかなという理由で購入しました。
ーこれもスケートライン(adidas SKATEBOARDING)のものですよね?
そうですね。このラバーがかなり食いつきがいいんですよね。

ー普段履き用でも食いつきはチェックするんですね(笑)。今まで見てきた感じだと、スケシューもローテクな見た目のモノのほうが好みのようですね。
ボリュームのある靴、例えばダッドスニーカーとかは今まで履いたことないですね。靴が主役になるのは洋服屋としてちょっと…と思うので、目的が違うのかなと思います。
CONVERSE / ALL STAR HI

ーここで基本のキである、オールスターです。
本当ベーシックなものですね。
ーCT 70シリーズや100周年モデルではなく、通常モデルなんですね。
街の靴屋で普通に売ってる方ですね。これ実は初めてのオールスターなんです。今までなぜか避けてたんですが、1〜2年前にやっぱりカッコいいなと思って買いました。これだけ長く愛されている定番だけあって、履くとなんだかんだしっくりきましたね(笑)

ーえっ、初オールスターなんですね! 太田さんって今30代でしたよね?
今36歳なんで買ったのは34歳ですね。本当に自分でも不思議なんですけど、なぜか敬遠してましたね。もっと早く買っておけば良かったです(笑)
VANS / SLIP ON PRO(PUNK)

ー3足目のVANSです。これも通常モデルじゃなくてPROですね。
PROですね。今年セールになってるのを見つけて衝動買いしました(笑)。これもゆくゆくはスケボー用には…と考えてるんですけど、意外と履いてみると「ヒョウ柄、アリだな」ってなってます。

ー(笑)あ、これスエードの上からヒョウ柄をプリントしてるのか。
この感じ、珍しいですよね。これで5,000円しなかったんですよ。
ー安い!
こりゃ買うっきゃないなと(笑)。最近は結構履いているんで衝動買いして良かったですね。
VANS / SLIP ON PRO

ー本当にVANSが多い! これはVANSのSLIP ON PROのデザイン違い。こっちの方が定番カラーですね。
ヒョウ柄の方は普段履き用ですが、こっちはスケボー用です。スケートやってるとどうしても穴が空いてくるんでシューグー(シューズ用補修材)を塗って補強してます。

ーおお、生でシューグー塗ってあるスニーカーは初めて見ました。
すぐダメになるんで、お金ない人はこれで補強してるんです(笑)。「スケボーやってます」という人を見ると、大体サイドの部分が擦れてボロボロになってたりするんで、ここの減りがすごい人は本当にやってる人だと判断できますね。
ー本日は7足も持ってきていただきありがとうございました!(当初の予定では3〜5足でした)
改めて見ると、今年はスリッポンを取り入れることが増えましたね。やっぱり単純だけど、履きやすい。あとスケボーをやる上で、スリッポンはすごく足にフィットするんですよね。
ー余談になってしまいますが、スケボーやる上での靴選びの基準ってあるんでしょうか?
スケシューにも大きくカップソールとヴァルカナイズの2種類があるんですよ。ざっくりいうとソールが厚いか薄いかの違いなんですけど、VANSは割と薄めで足にフィットするものが多くて、DC SHOESとかはゴツめ。僕的にはフィットする方が足の感覚があってやりやすいんですよね。

ースケボーは下手すぎて諦めた勢ですが、参考になります…。ちなみにスケボーガチ勢はなに履いてるんでしょう?
NIKE、CONVERSE、adidas…などスポーツブランド各社のスケートラインもありますが、よく見かけるのはETNIESやLAKAI LIMITED FOOTWEAR、Emerica辺りですかね。ちなみに今日履いてきたのもEmericaです。
ー見た目はローテクで思ったよりスッキリしてますね。スケシューブランドのスニーカーはもっとゴツいイメージありました。
まあブランドによりますけどね(笑)。僕は普段もスケートをやるときも足元はスッキリさせたいので、そこは外せないポイントです。
ーなるほど。本日はありがとうございました!
ANCHOR
住所:〒150-0047 東京都渋谷区神山町9−9
営業時間:12:00 ~ 20:00(水曜定休日)