FEATURE
【Best Kicks】自慢のスニーカー教えてください! #2 GOODLOSER 古口悠

昨年、好評を得た今年履いているスニーカーを教えてください!のスピンオフ企画「自慢のスニーカーを教えてください!」。ショップスタッフたちの普段履きとはまた違う、思い入れがあるスニーカーを探っていきます! 今回、自慢のスニーカーを教えてくれたのは[Milok]のデザイナーであり、渋谷にある直営店 GOODLOSERのオーナーでもある古口悠さん。

トラッド崩しをテーマにするメンズウェアブランド〈Milok〉のデザイナー兼、渋谷にある直営店 GOODLOSERのオーナー。ブランドルックやお店では革靴のイメージが強いが、実はスニーカーも革靴と同じくらい好きだそう。
ーお久しぶりです。〈Milok〉もお店(GOODLOSER)もトラッドなイメージですよね。ルックでも〈Makers〉(革靴ブランド)を使用しているイメージなので、今回の企画を承諾していただけたのは意外でした。
ああ、そうですね。革靴は50足くらい持ってるんですけど、それと同じくらいスニーカーも持ってるんですよ。オールドスクールとかチャックテイラーとか休日履きつぶす用のスニーカーから、変化球的なモデルまでいろいろあります。今回は自慢の7足を持ってきました。
ーおお、ありがとうございます! 店頭にもスニーカーで立たれたりするんですか?
全然あります。毎日革靴でお店立つのもきついじゃないですか? となったときにファッション性のあるスニーカーを買って履くようにしているんです。
ー失礼かもしれませんが、「スニーカー履いてるのは意外だね」って言われませんか?
周りにも革靴のイメージがあるとは言われますね(笑)。基本的には〈JJJJound〉コラボのような明らかにプレ値がつきそうなものよりは、色味とかコーディネートのしやすさで選んでます。革靴で補填できないところをスニーカーで補っているって感じかもしれません。
ーなるほど、確かに足元が革靴だけだと印象が偏りますよね。
どうしても革靴よりはスニーカーの方が良いなってコーディネートがあるんですよ。革靴だと単色になるし、色も黒とか茶になっちゃうからコーディネートに変化が出づらい。だから、それを補うように色物や変化球的なシルエットのスニーカーを買うことが多いですね。
Air Max 95 Comme des Garcons Black(2020)

ーでは、さっそく自慢のスニーカーを教えてください! まずはAIR MAX 95のギャルソンコラボですね。
そうです。本当はグラデーションカラーの方もいいなと思ってたんですけど、ギャルソンコラボでインラインのもよりもデザイン性があるので、オーソドックスに黒を選びました。
ーこれは昨年のリリースのタイミングで手に入れたものですか?
このモデルは海外のDSG(ドーバーストリートマーケット)で抽選発売されて、その少し後に日本でも発売されたんですが、僕は海外発売時に抽選に応募して手に入れました。

ーAIR MAX 95を選ばれたのがまたまた意外なのですが、気に入っているポイントはどこでしょう?
元々AIR MAX 95ってボリューミーなシルエットなんですけど、このモデルは上手い具合にギャルソンのテイストが入ってるからちゃんと崩せるんです。カジュアルだけどモードっぽさもあって、バランスが取れてるんですよね。
ーなるほど、モードな雰囲気が入っているのがポイントだと。あと、このモデルは切りっぱなしのディテールの他にも、インラインとは違うポイントがちょこちょこあるんですよね。
アッパーのレザーはギャルソン側が手配してるって聞きましたね。本当によく見ないと分からないけど、細部にギャルソンのテイストがすごく入ってるんですよ。街で履いてても「あっ」と言われるスニーカーではないけど、知っている人が見ると「おお」と言われるスニーカーというか。
OVERBREAK SP(2020)

ーこれは確か昨年リリースされたインラインのモデルですよね?
インラインですね。全部で2〜3色出て、今年リリースされた”FOSSIL”というカラーは即完したんですけど、このモデルはまだNIKE.COMに残ってます(笑)。持ってる人を全然見かけなくて、履いていると「これ何?」って聞かれる回数がすごく多いです。
ー僕もこのモデルを持ってる人は初めて見ました。これを買った理由は?
いまダッドスニーカーも含めて、ボリュームのあるスニーカーが多いじゃないですか? でも、〈HOKA ONE ONE〉などの定番を選んで、周りとかぶるのが嫌だったんですよね。そんなときにSNKRSでこれを見つけて買ってみたら、履きやすくて、足が痛くならなくて、デザインも効いてて、すごく良かった。
ー履き心地も良いんですね。
めちゃめちゃ良いです。個人的には「ホカよりも良いんじゃないかな?」ってくらい。ソールがとにかく分厚くて、クッション性がすごい。去年買ったスニーカーの中では一番気に入ってるかもしれないです。

ーよく見ると、デザインは攻めてるけどカラーはめっちゃ渋いですね。このアンバランスさ、面白いです。
昔の〈NIKE〉のランニングシューズ、コルテッツとかペガサスにありそうな感じですよね。〈J.Crew〉に置いてそうなアイビーっぽいカラーというか。意外とこういうカラーリングって最近出ないんですよね。
ーこれは気に入って、履き込んでる感じがありますね。
実際気に入って履いてますが、このアウトソールの汚れっぽいのは元からのデザインなんですよ。多分、最初から着崩したイメージで作ってると思うんですよね。だから、デニムにも合うし、スラックスに合わせるとすごいハズれる。本当に重宝してます。
adidas FORMEL 1(2016)

ー良い配色ですね。これはどんなスニーカーですか?
F-1のフォーミュラカー(レーシングカー)にインスパイアして作られたランニングシューズです。オリジナルは70年代に出ていて、これは2016年に発売した復刻。アイレットの部分がギリーレーシング(靴紐を通しやすくするシステム)仕様になっているんですけど、この復刻が出てから他のモデルでもこの仕様をよく見かけるようになった気がしますね。
ーアウトソールのヒール部分の形も面白いですよね。
走りやすくするためのデザインなんですが、意外と車の運転のときにも便利なんですよ。ペダルを踏むときにかかとがしっかり止まるから運転しやすい(笑)

ーああ、ドライビングシューズ的な感じでも使えるんですね(笑)
あと、当時っぽいビビッドなイエローの感じもすごく良いんですよね。買った当時は全身真っ黒の服装が多かったんで、よく差し色として使ってました。
ーちなみに〈adidas〉は定番よりこういうモデルの方が好きなんでしょうか?
学生時代から履いているSUPERSTARやSTAN SMITHには正直飽きちゃってるところもあります。今後も掘るとしたらこういうモデルになるかなと。
New Balance M2000 (2012)

ーお次は最近2002も復刻して盛り上がっている〈New Balance〉の2000番台です。
これはデッドストックのものを買いました。昨年2002はアジア生産で復刻していましたが、2000はまだ復刻したことがないんですよ。中古はまだ見つかるけど、デッドを見つけるのはなかなか難しくて。値上がりもしてるし、加水分解しちゃってるものも多くて、これは1年くらいDigってようやく見つけたものです。
ー確かに、〈New Balance〉の古いモデルは加水分解しているものが多いと聞きます。
ですね。ただ、これは加水もしてないし、多分価値を分かってない人が出品してたから8,000円くらいで買えたんですよ(笑)。買ったのは1400、1700とかが流行り始めたタイミングだったから、3〜4年前くらいだったかな。人と違う〈New Balance〉が欲しいと思っていて、「あ、今なら2000とか良いよな」って。
ーこれは今回持ってきていただいたスニーカーの中でも特に状態良いですよね。
ようやく見つけたっていうのもあって、メンテナンスしながら大切に履いてますね。あと、この前スニーカークリーニングに出したばかりなので、かなりキレイな状態だと思います。

ー昨年は〈New Balance〉がすごく人気でしたが、逆にいま買うならコレというモデルってありますか?
最近発売したBILLY’S ENT別注の992は良いなと思いますが……。〈New Balance〉はなかなか難しいですね。990、992はみんな持ってるし、あんまり周りと差がつかないというか。あえていま買うなら、バッシュのモデルとかが良いのかな。
ー昨年〈Aimé Leon Dore〉とのコラボモデルがリリースした550とかですか?
そうそう。インラインの方の赤とかは新しいなって気はしてます。ただ、火がつくのが怖くて買えないっていうのが本音ですね(笑)。あとは新しいモデルより、メルカリとかヤフオクで古いモデルを探してメンテナンスして履くってことが多いかもしれません。
New Balance 576 UK(CUSTOM)

ーその流れで、カスタムした576ですね。
昔、どこかの古着屋で3,000円くらいで買った576です。買った当時はボロボロで裏も破けて、ソールも加水分解していて……。それをリクチュール(靴修理店。スニーカーに革靴用のソールを付け替えるメニューがある)に出して、リペアとカスタムしたんです。
ースニーカーのソールじゃなく、革靴のソールに張り替えてますよね? このカスタムはどれくらい金額するんでしょう?
僕が金額の高いシャークソールを選んだっていうのもあるんですけど、3万ちょっとはかかったと思います。
ー3,000円で買ったけど、トータルの金額は新品を買う以上にかかってますね(笑)
結局4万くらいになっちゃってますね(笑)。まあそれでも革靴と考えたら安いし、576UKのレザーモデルでこの配色はなかなか出てこないから、満足しています。

ーソールを張り替えているからか、印象もかなり変わっている気がします。何となくコート系のシューズっぽいというか。
576はシルエットがボテッとしてますが、カスタムによってシュッとした印象になったと思うんです。あと僕は大きめのサイズを買って、靴紐をビシっと締める派なんですが、それも見た目の印象が違って見える要因の一つかなと。
ーこれ履いてたら、「どこのですか?」って聞かれません?
聞かれますね。この配色自体もそんなにないし、シルエットが良い意味で変な感じだからかなと(笑)。さっきの話に戻りますが、〈New Balance〉は新しいモデルよりこういうカスタムの方が気分かもしれません。ボロボロだけど配色が面白いスニーカーをリペアやリサイズして履く方が面白いですよね。
AlexanderLeeChang × VANS
OLD SKOOL(2017)

ーこのダイヤル付きのオールドスクールはどこのですか?
〈AlexanderLeeChang〉×〈VANS〉ですね。このコラボは今でも続いてますが、このオールドスクールはコラボ初期のモデルです。
ー今はアッパーにeVentを採用したモデルなどもありますが、この頃はまだシンプルですよね。
普通のオールドスクールにBoaシステム(ワイヤーでフィットを調整する機能)を付けただけだったと思いますね。当時はまだこのシステムを入れているスニーカーは珍しくて買ったんです。同業で同じモデルを履いている人はかなり多いですね。

ーよく見ると履き口とシュータンが結構厚いんですね。スケシューっぽい感じというか。
着用時のフィット感を高めるために、インラインのモデルよりタンを厚くしてるみたいです。ダイヤルをギュッと締めてもボリュームのある見た目になりますね。履き心地はすごく良いです。
ーインタビューの冒頭で仰ってましたが、オールドスクールはかなりお好きなんですよね。
〈VANS〉に関しては定番モデルが好きなんですよ。普通のものとして履きたいって気持ちが強い。だから、オールドスクールは黒に白ラインのモデルが好きでずっと買い足してるし、ERAも好きでネイビーをずーっと買い足してます。今回の〈AlexanderLeeChang〉が唯一の変わり種ですね。
NOVESTA MARATHON

ー最後は〈NOVESTA〉のマラソンです。
旧チェコスロバキア産のトレーニングシューズですね。数年前にジャーマントレーナーが欲しいなって時期があったんです。マルジェラの元ネタになったドイツ軍のパイロットシューズは持ってるんですけど、そういう感じのやつを追加で買いたいなと思っていて。
ーそこから〈NOVESTA〉にたどり着いたんですね。ちょっと近いような、遠いような気もしますが。
最初はヴィンテージや〈REPRODUCTION OF FOUND〉などのリプロダクト系を見てたんですが、なかなかしっくり来るものに出会えなくて。そのとき知人に〈NOVESTA〉を紹介してもらったんです。最初は半信半疑で買ったんですけど、履いていくうちにこの良さに気づきました。履きやすさだけじゃなく、アッパーのレイヤードされたデザインとかギミックも効いてるんですよね。

ー久しぶりに見たんですが、「こんなにカッコよかったっけ?」って印象を受けました。もうちょっとボリュームありませんでしたっけ。
これも576と一緒で大きめのサイズを買って、紐をビシッと締めてるんですよ。靴ってやっぱり紐をビシッと締めるか、締めないかで結構印象が変わるんです。SUPERSTARとかも紐をビシッと締めるとオーセンティック感が増してシュッと見えますし。
ーあ、それで印象が違うんですね。最近だとヒップホップの流れでゆる〜くする人が多いのでビシッと締めてるのは新鮮です。
今もですけど、その履き方が昔流行ったときも僕はギュッと締めて履いてましたね(笑)。

ーいろいろお持ちいただき、ありがとうございました! 途中でもいろいろ聞きましたが、改めて今年古口さんが注目しているスニーカーについて教えてもらっていいですか?
最近はモードっぽいスニーカーが新鮮に映りますね。まだ買ってないですけど、〈OAMC〉×〈adidas〉とか。あと中学生のときに持ってた全面にパンチングされていた〈adidas〉があるんですけど、それはずっと探してます。
ーなんだろう、ちょっと調べてみますね。……ギャラクシーっていうモデルですか?
そうそう!当時、青と黒と黄色の三色買いしてたんですよ。全然復刻しないので、古着屋やメルカリとかでずっとDigってます。さっき言ったみたいに新しいものだけじゃなく、昔のやつをDigるのが気分になってますね。
ーそういえばDUNK人気が終わったら、スニーカーブームに陰りが見えるという話もありますが、古口さんはどう思いますか?
多分服もそうですけど、スニーカーに関しては落ち着くことはもうないと思ってますね。今まで「スニーカー7:革靴3」、「革靴7:スニーカー3」みたいな比率でトレンドが移り変わっていたのが、今後は5:5、よくて4:6になっていくと思うんですよ。ファッション的に見て、スニーカーはコーディネートに欠かせないアイテムになっているし、服を作っている身としても「この服はスニーカーに合うのか?」というのは考え続けないといけない課題かなと。
ーなるほど、昔ほど極端にはならないと読んでいるんですね。最近はワラビーやデザートブーツを街で見かけることも増えましたが、そこはどうですか?
確かに革靴に戻ってきてる人は多いので、今から2年後くらいには革靴の人気も上がるのかなと。ただ、それでもさっき言ったみたいに半々くらいじゃないですかね? スニーカーの支持は続くと思いますよ。
Info
GOODLOSER
住所:東京都渋谷区神南1-3-11
営業時間:13:00 – 20:00(定休日:水曜)