FACY 1タップで 出会える 話せる

FEATURE

街角で防寒ランウェイ#01|B-BOYオマージュのミリタリーコーデ(高円寺『Lampa』遠山勇)

いつもの街を舞台に、名物スタッフがちょっぴり過剰な防寒コーデでランウェイ。見方によってはフィクションの格好、なんですが、盗める防寒対策がきっとあるはず。第1回は高円寺『Lampa』のオーナー、遠山さん。B-BOYオマージュなルックを発表してくれました。さあ、イッツショータイム!


ベスト(シュタンバウム)、アウター1(ア ボンタージ)、アウター2(シュタンバウム)、他私物

B-BOYオマージュのミリタリーコーデ

やっぱり自分の考え方の軸になっているのは、B-BOYの「自分だったらどうアレンジするのか?」というモノへの見方。今回はアースカラーのミリタリーアイテムを中心に、本来はブランド側が提案していないであろう着こなしに挑戦してみました。頭部と足元にはB-BOYオマージュの防寒対策を注入。取り入れるコツは、びくびくしないことです。何気ない顔をしていれば街では誰も気にしませんから(笑)

〈シュタンバウム〉のライナー×〈アボンタージ〉のショートコート×〈シュタンバウム〉のベストはアースカラーで統一。

防寒ポイント01
アウターの上にベストをオン

まず言っておくと、これは防寒対策ではない……けど、かっこいいでしょ? 撮影前日に某番組の私服-1グランプリで1位に輝いた人が同じことをやっていたからお墨付き(笑)。合わせるポイントは、同系色のアイテムで馴染ませること。あとは、レイヤードで丈の段差を作ること。これできっとうまくいくはずです。

軍用のバラクラバを口元に持ってきて、さながら目出し帽に。

防寒ポイント02
軍用バラクラバをネックウォーマーとして

昔、お店で取り扱っていたバラクラバを久しぶりに引っ張り出してみました。当時、お客さんに「なんですかこれ(笑)」と言われたのはいい思い出……。その反対に、今は逆にイケてるアイテムとして盛り上がってる。たださすがに街でかぶったら銀行強盗に勘違いされかねないから、首元を温めるネックウォーマーと解釈。ちょっと怪しげな感じが今っぽいよね。

私物の〈アイランドニットワークス〉のニット帽には「白のアイテムは軽さが出ていいね」とコメント。その下には玄人好みの〈CCP〉のアビエイターキャップをイン。

防寒ポイント03
異素材ミックスの帽子重ね付け

B-BOYのドゥーラグ×キャップの組み合わせを、ウチ的に解釈するんならこんな感じ。ナイロン素材のアビエイターキャップに、ウール素材のニット帽を重ね付け。さすがにドゥーラグはハードルが高いから、これなら挑戦しやすいのでは? しっかり暖かいし、コーディネートに奥行きが出るからおすすめ。

私物の〈スティルバイハンド〉のコーデュロイパンツの上にレッグウォーマーを重ねた。シューズはに撥水効果と氷の上でもアウトソールを有した〈スイコック〉のムートンブーツとチョイス。盤石な布陣だ。

防寒ポイント04
B-BOYオマージュの片足レッグウォーマー

B-BOYがよくやっていた、片足の裾だけ捲り上げるスタイルへのオマージュ。もちろんそれだと寒いから、Lampa流に片足のみレッグウォーマーをオン。この違和感がいいよね。ただ両足につけちゃうと野暮ったくなるから、これはこれで意外とバランスがよかったり。まあそもそもパンツの下に入れたほうがいいんだろうけど(笑)。

MORE FOR YOU

2月11日からバレンタインイベント!レジよりも3333円FACYのがお得に
FACYからのお年玉!1月10日から10%オフ 更に友達紹介で最大5000円割引をゲット!
大人の上質さを高めたバブアー(BARBOUR)の限定モデル
初売りを制するラスカ(LASKA)モンスターヒットの理由とは
脱広告宣言!FACYに買いたいブランドやショップを紹介いただければ、5万円相当まで差し上げます。
「FACYが選ぶ2022年」を読んでる時に聞くボーナストラック【特別企画】

RANKING

  1. 知らなきゃ損。日本発の国産スニーカーブランド6選
  2. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド
  3. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド
  4. いま欲しいブラックデニム3本。まず注目すべきは“後染め”でした。
  5. 定番から玄人好みの白Tシャツブランド11選