FEATURE
【人気のカレッジスウェットを調査!】いま古着屋で売れているアイテムは?
プレミアムショップの商品を問合せ、取置き、即日配送できるFACYは、全品レジよりも1000円安く買えます。今どきレジに並ぶのは野暮というもの。今日は、一人見たと思ったら、また一人……最近、街中でカレッジスウェットを着ている人をよく見かけませんか? どうやら古着界隈を中心に、現在カレッジスウェット人気がものすごく上がっている様子。月初めに「FACYでもカレッジ企画いいんじゃない?」なんて話をしていたときに、ディッキーズ企画でお世話になった原宿「COUNTER TOKYO」の店主・柳澤さんがちょうど買い付けに行くとの情報が。そこで今回はアメリカ出張終わりの柳澤さんにZoomでインタビュー。カレッジスウェットについてあれこれ聞いてみました!是非、この機会にプレミアムショップの商品を、問い合わせ、取り置き、即日配送できるFACYをダウンロードを。
iOSアプリ
https://onl.tw/NaSPa3L
Androidアプリ
https://onl.tw/EF34fJY

柳澤佳佑さん(COUNTER TOKYO)
原宿の古着屋「COUNTER TOKYO」の店主(今年31歳)。同店の前は系列店であるRAWDRIP、PROVに勤務。
カレッジスウェットの人気の理由は“分かりやすさ”にあり?
ーアメリカ出張お疲れさまです! 今回の出張ではどれくらい買い付けられたんですか?
箱の数でいうと、全部で70箱近くですね。
ーおお、めちゃくちゃ多いですね! その中でカレッジスウェットはどれくらいあるんですか?
今回はカレッジスウェットが一番多いです。枚数は600〜700枚くらい。COUNTER TOKYO 1店舗分じゃなくて、系列店である「DAMAGEDONE」町田店、下北沢店の3店舗分ですけどね。ただ、それくらいの数は一ヶ月で消化しちゃうと思うんで、またすぐ行かないとなって感じです。
ー単純計算でも1店舗分の200枚が一ヶ月でなくなるんですね…。個人的にも昨年からスウェットは無地よりプリント物を着る機会が増えたんですが、店頭でも同じようにプリント物の方が売れているんですか?
ロゴものは人気がありますね。中でも、やっぱりカレッジが一番調子良いんじゃないですかね。あのサイジングの物で文字が胸に入ってる感じというか、あのデザインされてないようでされている感じというか。カレッジスウェットって分かりやすいんですよね。だから、人気が集中してるのかなって。
ーなるほど、人気の理由の一つに分かりやすさがあると。
あとは買い付け後の入荷日とかにお店に行くと、色とサイズ、文字の雰囲気が結構選べるので、そういうところも良いのかなって。

ー種類がとにかく多いのもカレッジスウェットの魅力ですよね。アメリカの大学数だけでも何千とありますし。
一応、買い付けのときはアイビーリーグ(※)などの有名大学と、ボディとプリントの色の相性が良いものを選んでいます。あとサイズはある程度デカめで絞ってますね。大体縮んでるので、L〜2XLくらいにしてます。
※アイビーリーグ:アメリカ北東部にある8つの私立大学の総称。大学はハーバード、コロンビア、ペンシルベニア、イェール、ダートマス、コーネル、ブラウン、プリンストン。古着市場でもアイビーリーグのカレッジスウェットは特に人気が高い。
ー有名大学以外のものって、具体的にどういう選び方になるんですか?
ボディとプリントの相性だけでなく、文字のバランスとかを見てますね。あと、何となくですけどアメリカ製の方が良いじゃないですか。なので、そこは多めにしています。カレッジスウェットでアメリカ製以外になると、パキスタン、スリランカ、あとホンデュラスが多いんですが、その辺りは逆に学校が良かったり、状態が良かったり、他のところを見て良かったら買ってます。
ーアメリカ製に代わる良さがあるものを選んでるんですね。カレッジスウェットの中で特に人気のある大学はどこになりますか?
今だと完全に「イェール大学」ですね。もう古着市場での値段の付け方も異常なくらい上がっていて。例えば、〈チャンピオン〉のリバースウィーブのクルースウェットでイェールのアメリカ製だったら、うちでも2万5千円くらいはつけると思います。多分、他のお店さんだったらもっといってると思いますね。

ーやはりカレッジスウェットの中でも「イェール」は別格なんですね。他のお店さんでも入荷次第すぐに売り切れると聞いたことがあります。それ以外に、柳澤さんが個人的にオススメする大学はありますか?
個人的には「ダートマス大学」がずっと好きです。純粋に字面が良いのと、緑がスクールカラーってところですね。緑が好きなので(笑)

ー「ダートマス」の深いグリーンは今の気分ともマッチしますよね。他にも狙い目のものはあったりしますか?
あと、ハイスクールのスウェットも良いと思います。「High School」って入っちゃうと正直着づらいんですが、所在地名だけ書いてあるスウェットもちょこちょこあって。有名大とかにこだわらなくても、文字がキャッチーだったら、それはそれで良いのかなと。
ーハイスクールは盲点でした! ちなみに、この春カレッジスウェットを着るならどんなスタイリングがおすすめでしょう?
なんとなく自然とやっちゃうのは、ちょっとダサいというか。向こうのアメリカの普段着としてカレッジを着ている雰囲気ですね。
柳澤さんの推しであるダートマス大学のカレッジスウェットを使ったスタイリング。イナタい感じで着るのが今の気分。DARTMOUTH COLLEGE / SWEAT SHIRT ¥16,500, Bimini Bay / Outback Hiker Shorts ¥6,600, Smokey The Bear / Forest With You Cap ¥5,500, Clarks / Wallabee Boot ¥22,000 全て税込(COUNTER TOKYO)
リバースウィーブ以外のカレッジスウェットってどうなの?
ー先ほど「イェール」のスウェットが高騰しているという話がありましたが、それには近年のリバースウィーブの値上がりが影響してるんですよね?
古着のリバースウィーブの値段は確実に上がってますね。数が少なくなっているのはもちろん、アメリカのディーラーにも、フリマに出している人にも、日本人が高く買うことは知られちゃってますし。エンプロイも雇い主からタグの写真を見せられて、年代をしっかり覚えてるんですよ。
ー〈チャンピオン〉のリバースウィーブが人気で値上がりをしている一方で、カレッジスウェットには他メーカーのボディを使ってるものもありますよね。
ありますね。例えば〈ラッセルアスレチック〉や〈コットンエクスチェンジ(※)〉にも、リバースウィーブと同じようなオンスでリバース編みのカレッジスウェットがあったりするんですよ。
※1946年創業したTシャツメーカー〈ソフィー〉の別ライン。アメリカ軍との関係性も深いブランド。

ーこの前買ったカレッジスウェットのボディが〈コットンエクスチェンジ〉だったんですが、たしかにリバースと遜色ないように思いました。
一見では分からないですよね。だから、今回は“リバースもどき”みたいなやつもかなり買い付けてきてます。アメリカ滞在中に、近い将来リバースウィーブがなくなるのは間違いないから、次に値段が上がる可能性があるのは他メーカーのリバースウィーブっぽいやつだなっていう話を上司としてましたね。
ーリバース以外はどうでしょう? 最近ではラッセルアスレチックなどの柔らかいボディにも少し注目が集まっていますよね。
コットンとポリの配合がハーフになっているやつ、あれはあれで着やすくていいですよね。形も良いし。ぶっちゃけリバースってそんなに形が良いものではないですし(笑)。正直、個人的に好きなのはラッセルです。
ー(笑)。いま話に出てきたチャンピオン(リバース)以外って、まだ値段は上がってないんですか?
リバースに比べれば、仕入れは安い価格だと思います。だから、今のうちにいっぱい買っておこうとは思ってますね。今回は本当にいろんなボディのカレッジスウェット買ってきたんで、それも楽しみにしていただけると。

COUNTER TOKYO
住所:東京都渋谷区神宮前3-25-10 KOHSAKAビル1F
TEL:03-6271-5580
営業時間:12:00 – 20:30
web:https://countertokyo.com/
instagram:@countertokyo