FEATURE
【#2】梅雨のファッションどうしてる? │1197 STORE 佐野賢太

少し前まではそこまで選択肢のなかった“雨具”ですが、アウトドア人気や機能性素材の進化により、今や選択肢は豊富! 言ってしまえば、雨具も多様性の時代に入ったのかも?
FACYとしてもそろそろ梅雨のウェアを再考したい時期。いまファッション業界で働く人がどんなウェアやシューズを使っているのか調査し、改めて梅雨のウェアについて考えていきます。今回、梅雨のファッション事情を教えてくれたのは〈ベルーフバゲージ〉、〈アノニムクラフツマンデザイン〉のデザイナーを勤め、直営店の1197STOREでは自ら接客も行う佐野賢太さん。 #梅雨のウェア再考

佐野賢太 / 〈ベルーフバゲージ〉、〈アノニムクラフツマンデザイン〉デザイナー
“自転車のある生活を楽しむ全ての人々をサポートする”製品作りをモットーにする〈ベルーフバゲージ〉のデザイナー。代々木の直営店「1197STORE」では自ら店頭に立ち、接客も行う。
Q1. 雨の日の足元どうしてますか?

「〈ホカ オネオネ〉のCHALLENGER LOW GORE-TEXを履いています」
Q2. 雨の日は傘派?カッパ派?それともゴアテックス派?

「タウンでは基本的に〈トーツ(totes)〉の折りたたみ傘派です(雨の日は自転車には乗りません)。アウトドアではポンチョかGORE-TEXのセットアップです」
Q3. お店に梅雨の時期におすすめのアイテムはありますか?

「透湿防水素材を使用したバッグシリーズから、こちらのデイパックを」
Q4. 梅雨時期の洗濯、どうしていますか?
「洗剤にプラスして『ワイドハイター クリアヒーロー 消臭ジェル』を使用しています。乾燥は部屋干しでサーキュレーターをフル稼働させています」