FEATURE
ショップスタッフ7人に聞いた「雨の日の足元事情」 #梅雨のウェア再考

いまファッション業界で働く人がどんな雨具や防水シューズを使っているのかを調査する企画「#梅雨のウェア再考」。今回は同企画から、ショップスタッフ7人の足元事情をまとめてご紹介!
#01 三浦健司(EDIFICE 新宿店 スタッフ)

「昔はパラブーツなど履いていましたが、最近は逆に気にしてません!(笑)ドレスシューズなど水NGなモノは流石に履きませんが、スニーカーやサンダルなど好きな物を履いています」
記事はこちら
#02 佐野賢太(1197 STORE オーナー)

「〈ホカ オネオネ〉のCHALLENGER LOW GORE-TEXを履いています」
#03 大井勇人(ZABOU TOKYO スタッフ)

「やっぱり濡れてもへっちゃらということは意識します。靴下までビチャビチャになるとその日はもう不快ですから。これはレインシューズと言っても過言ではなく、ZABOUスタッフもこぞって愛用しているブランドストーンのサイドゴアブーツ。よく履いてますね」
記事はこちら
#04 白木凛太郎(SEPTIS スタッフ)

「靴下が濡れるのが嫌なので、基本雨の日はサンダルばかり。裸足だと拭けばOKなので(笑)。濡れないようにするのではなく、濡れてもヘッチャラ!な足元です」
記事はこちら
#05 井本征志(Euphonica 店主)

「今年も変わらず、ブランドストーンを履きます。6年目になりますが、一向にだめになる気配がありません」
記事はこちら
#06 太田祐介(ANCHOR スタッフ)

「靴の中がぐしょっと濡れるあの感じがとても不快なので、スリッポンの登場機会が多いですね。キャンバス地より耐久性のあるスウェード地。さらに防水スプレーは欠かせません。防水スプレーは拘りがあるわけではありませんが『is-fit』というブランドを使用しています。革・布・ナイロンに対応していて、アパレルの資材メーカーなので安心感があります」
記事はこちら
#07 塚本康博(HUNKY DORY OSAKA 店長)

「雨の強さにもよりますが基本的にはブランドストーン一択です。最近新しく買い直したので雨の日は気分もアガります。小雨程度であれば撥水スプレー済みのクラークスやレッドウイングも履きますよ」
記事はこちら