FEATURE
革靴初心者が知っておいてほしい〈ヴィンテージシューズ〉についての3つのこと。
ファッションに興味を持った人が必ずと言っていいほど最後に行きつくアイテムが〈靴〉です。昔から“お洒落は足元から”と言われるように靴は着こなしのキーアイテムであり、また“ホテルマンは客の靴を見る”と言われるほど、その人のステータスを表すアイテムでもあります。
それだけに靴選びには絶対に手が抜けません。しかし、初心者がいきなり十万円もする高級靴を買うのはギャンブルに等しいもの。値段が高いからと言って必ずしも自分の足に合うわけではありませんし、合わないからと履かなくなってしまったら大金をドブに捨てることになります。
そうならないためにも是非お奨めしたいのが、名品と呼ばれる欧米の靴を、数千円から数万円程度とリーズナブルな価格で手にすることが出来る〈ヴィンテージシューズ〉です。ということで、今回は初心者が買う前に知っておきたいヴィンテージシューズの基本についてお送りします。
・コンディションは必ず現物でチェックする。
〈ヴィンテージシューズ〉とは、つまり中古の靴のこと。なかには製造されてから30年も40年も経ったものもあるので、購入する前には必ずコンディションのチェックが必要です。またその際は現物を直接手にとってチェックすることが重要。最近はオークション等、インターネットでヴィンテージシューズを購入することが出来ますが、初心者の方は写真だけでは状態の良し悪しを判断できません。慣れないうちは必ず現物を自分の目で確かめてから購入するようにしましょう。
またチェックするポイントで特によく見てほしいのが、羽根の付け根部分など、足を固定する上で重要な部位でさらに負担がかかりやすい箇所。革の傷やソールの状態などに目を奪われがちですが、こうした箇所のコンディションを見逃すと、すぐに履けなくなるか修理が必要になるので要注意です。
・なるべく“クリーニング済”を買う。
合わせて、もう一つ重要なチェックポイントが“クリーニング済である”ということ。お店によっては仕入れてきた時の状態のままで販売しているところもありますが、なかには臭いがキツイものやカビが生えているものもあるので要注意です。ヴィンテージシューズの専門店であれば、こちらのように販売前にきちんとクリーニングしているところもあるので、安心して購入できます。
・自分のサイズとウィズを知る
ヴィンテージシューズは基本一点モノなので、サイズ選びが重要になります。どんなにカッコよくても、どんなに値段が安くても足に合わなければ買えません。逆に言えば、一期一会の出会いがあるのがヴィンテージシューズ探しの楽しいところ。
靴にはそれぞれサイズ表記がありますが、製造国やブランドによって表記単位が異なります。また足の全長を表すサイズに加えて、足の幅を表すウィズ(ワイズとも言う)もあります(詳細はこちらをご覧ください)。自分の足にピッタリ合うサイズとウィズの組み合わせを知るには、とにかく一足でも多く試着するのが一番。専門店などで相談しながら試着してみましょう。
自分にピッタリ合うヴィンテージシューズに出会うには、数多くの靴を見て試着してみるのが一番です。特にこちらのようなヴィンテージシューズ専門店に通えば、基本的なことから教えてもらいながら購入することが出来ます。ショップのスタッフの方と楽しい会話をしながら、是非ヴィンテージシューズにトライしてみてください。
ご協力先:
SUPER8SHOES
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-22-5 B1F
TEL:03-6804-2174 OPEN:12:00 – 19:30
・ライタープロフィール
M。10年以上続いている人気ファッションブログ「Mのブツ欲日記」を運営しているブロガー及びライター。過去には「宣伝会議」コピー大賞において〈協賛企業賞〉受賞した経歴も。現在月間30万PVを超えているという自身のブログでは、日々本当に良いモノばかりが紹介されており、“ブツ欲”を刺激されているファンも多い。
Text.M