FACY 1タップで 出会える 話せる

FEATURE

【今年履いているスニーカー教えてください!】vol.5 Euphonica 井本征志

ダッドスニーカーのトレンドは落ち着いたけれど、スニーカー自体の人気は衰えることを知りません。毎週のように新作やコラボモデルが発売されていますが、結局レアなスニーカーを履いたからといって決して=お洒落になるわけではないんですよね。

やっぱりファッションが好きな身としてはスニーカーヘッズ目線ではなくファッション目線で選ばれているスニーカーが知りたい!ということで、ショップスタッフたちの今年の足元事情を探る連載がスタート。vol.5は横浜・仲町台「Euphonica」店主の井本征志さん。


井本征志
行くとついつい長居してしまうお店でお馴染み、横浜・仲町台「Euphonica」の店主。公開から3年経ってもSNSで度々話題に上がる「90年代ファッション座談会」を読むとさらにこの記事を楽しめるはず。

adidas / Country

ー以前取材したときの印象か、Euphonicaや井本さんには革靴の印象があります。スニーカーって普段どれくらい履かれていますか?

最近だと週5~6くらいですね。元々スニーカーからファッションに入った、ゴリゴリのスニーカー好きですよ(笑)

ーそういえば座談会でもそうおっしゃっていましたね…。前回のPSG渡邉さんとは一変してadidasがズラッと並んでいますが。

アディ攻めです(笑)。NIKEも好きなんですけど、つま先が合わないんですよ。でも、adidasは足と相性がいい。単純に細いとか狭いとか、それじゃないんですよね。

ーじゃあ、さっそくadidasからいきましょう。これはどんなモデルですか?

adidasのCountry(カントリー)です。記憶は曖昧なんですけど、2008年か2009年に買ってます。今回持ってきたラインナップの中では比較的新しめのモデルですね。MADE FOR JAPANというシリーズでCountryが一回廃盤になった後に、日本限定で復活した時期が1〜2年くらいあったんですよ。そのとき買ったものです。

ー10年以上前のモデルでも新しめの部類なんですね(笑)

正直タンがあまり気に入ってなくて「これじゃないなー」っていうのがあるまま10年以上履いてるんですけどね。縁取りが本当いらない。履く時にここがちょっとずれると、歩いていて足に当たるんですよね。ただ、そのほかの部分は気に入っていますし、なにより超丈夫です。相当履き込んでいるんですけど、靴底が全然減ってないんですよ。

ーすごいですね。修理とかも一切してないんですか?

全くしてないです。僕の歩き方の癖でかかとの底がすぐ減るんですけど、Countryは最初から削ってるんでダメージが来ないのか何なのか。というわけで、いつまでも履けそうな靴です。

adidas / Italia

ー2足目もadidasです。これはどんなモデルですか?

adidasのItalia(Romの兄弟モデル)ですね。去年買ったんですけど、おそらく2003年くらいの復刻品です。世界で限定何千足かだったと思います。たしかポール・ウェラーが履いていてカッコいいなと思ってたんですよね。当時は手に入らず、探しても見つからなかったので諦めてたんですが、去年Twitterでスニーカーマイベストみたいなのをやってたときにふと思い出して。

ー確かにスニーカーマイベスト企画やられてましたね。

それでヤフオクかメルカリを覗いてみたんですよ。まさかないでしょと思ってたら、デッドストックで僕のサイズだけあって、しかもそんなに高くなかった。「こんなの買うしかないじゃん!」と思って即決です。

ーこれ触ると、すごく革が良いです。

多分カンガルーレザーですね。すごく柔らかくて、足への当たりが気持ちいい。ただ、ヒールカウンターの芯の幅が狭いのでかかとがぶにょぶにょでね、そのあたり本当にホールドが甘い靴(笑)。でも気に入っているのでこれからも大事に履き続けます。この頃までのadidasの復刻は結構気合入ってるものが多いですね。

adidas / Gazelle

ーでは3足目のadidasについて教えてください。

Gazelle(ガッツレー)ですね。今は英語読みの「ガゼル」が公式の読み方らしいんですが、僕は断固「ガッツレー」と呼びます。これは最近買った94年製のモデルで、よく履いてるというか、これからよく履くつもりの靴ですね。片足焼けてるし、インソールが劣化してるんで履くたびに中に粉が出るんですけど(笑)

ーこれもメルカリなどで見つけたんですか?

これはヤフオクかな。94年のガッツレーといったらジャミロクワイですよね。履き心地は褒めるところないです。

ー(笑)ガッツレーは今まで何足か履かれてきたんですか?

初ですね。元々90年代前半に出てたカナダ製のピンクのガッツレーをずっと探していて。それがスニーカーの中で一番好きな靴なんですが、まあ本当に出てこない!一回古着屋で見つけたんですけど、もうズタボロでした。デッドなのにもう劣化しちゃってて履けない。

ー(ネットで検索して)これですかね?

コレ!超合金のピンクの色!このピンクが出てこないんですよ!20年以上探してますけど、履ける状態のが出てこない。94年製が今この状態なら、多分これから見つけても履けないですね。だから永遠の憧れの靴。

LUDWIG REITER / TRAINER

ーこちらは…なんというブランドのスニーカーですか?

LUDWIG REITER(ルーディックライター)、オーストリアのブランドです。元々スニーカーの製造はキッツマンテルという会社だったんですけど、後継者問題か何かで閉鎖するときにルーディックライターという革靴のブランドが買い取りました。それが20年ちょい前で、おそらくこの靴は90年代後半から00年代前半くらいのものじゃないかなと。ただ、これは半年くらい前にラクマで買ったんです。

ーこのブランドは前から目をつけていたんですか?

90年代後半から2000年代前半にかけてめちゃくちゃ流行ったブランドなんですよ。流行りものだからって「俺はあんな波には乗らないぜ」と当時は大した意味もなく無視してたんですけど、家内が15年くらい前に買っていて、これが今も現役なんです。よく見たら使ってる革にしてもソールにしても、尋常じゃなくクオリティが高い。

ーへー、知らなかったです。今も現役のブランドなんですね。

そうそう。日本では今正規展開してないはずですけどね。それでもだんだん僕も欲しくなってきちゃって、今なら良いかな〜と思って探したらマイサイズが見つかったので買っちゃいました。あらためて、スニーカーに使うレベルの革じゃないですね。履き心地も良好です。

YOAK / ULYSE

ー東京発のスニーカーブランド YOAK。以前デザイナーさんとの対談企画もありましたね。

そのときにも履いていた、お馴染みのULYSE(ユリス)ですね。良い靴です、やっぱり。実はこれは2代目。初期モデルはタンがずれやすかったのですが、改善されました。これももう1年くらいは履いてるかな。

ー今ではYOAKのラインナップも増えましたが、やっぱりお気に入りはULYSEですか?

やっぱりULYSEが一番好きですね。店ではSTANLEYが一番売れますが、STANLEYだけだったらひょっとしてYOAKを取り扱ってなかったかもしれない。ありそうでないポジションなんですよ。

ー履き込まれて良い雰囲気が出ています。これって手入れされてます?

スニーカーは手入れしないですね。防水スプレーも吹かないし、乾いてきたら保湿する程度。昔は磨いてましたけど、運動靴じゃんっていうのがやっぱりあるので、そんなにする必要ないよねって。あと革靴と違って汚れてもかっこ悪くならないし。ある程度くたびれたスニーカーの方が僕は好きですね。

LUNGE / Adagio(CLASSIC WALK)

ー最後はEuphonicaではお馴染みLUNGEです。

LUNGE(ルンゲ)は履き心地王ですね。これはかつての定番Adagio(アダージョ)が今のCLASSIC WALKに移る過渡期に一瞬だけ作られたモデルです。名前はAdagioなのにCLASSIC WALKって書いてあるし、でもアッパーやソールは完全にAdagioだし。

ー珍品的な感じですね。これはお店に入れてたスニーカーですか?

はい。「曖昧なAdagioだな」と思ってましたね(笑)。でもLUNGEはそういうことがしばしばあるんで、もう気にしないことにしてます。そういうものだと。ちなみに、アウトソールは一回交換しました。横浜に腕の良い修理屋さんがいるんですよ。

ーよく話に出てくるお店ですよね。アウトソールはどれくらいで交換したんですか?

1年くらいですね。結構柔らかいアウトソールなんで消耗が激しいです。あと、歩きやすくて展示会のときに大活躍するんで、どうしても減るんですよ(笑)。軽くて履き心地が良いから本当に歩きたいときはLUNGE一択ですね。adidasのItaliaなんかで10km歩けないですよ。

ー確かにあれで10kmはきついですね(笑)

LUNGEがあるなら、こっちを選ばない理由はないでしょ(笑)。歩くことを一番に考えているLUNGEにはさすがに誰も勝てないです。


ー井本さんはスニーカー選びに一貫性がありますよね。去年と今年で履くものがすごく変わった、とかはなさそうだなと思うのですが。

基本的には、すでに持っている中から今年はこれとかこれ履こうみたいなノリです。あとはその延長線でこれがないな、だから買い足そうみたいな感じ。トレンドはどうでもいいし、いきなりハイテクにいくとかもそんなにないですね。ただ、ハイテクスニーカーは好きは好きなんですよ。今だったら一番好きなのはNIKEが駅伝でぶっちぎったあれです。

ー「Nike ZoomX Vaporfly Next%」ですね。

本当のハイテクというか、そのときの最先端テクノロジーは好きですね。あとはadidasがたまにやらかす、変なハイテク。一番好きなのは15年くらい前に出た「Adidas 1」かな。かかとにコンピューターが入っていて、地面や走り方とかを自動計算してクッションを調節するっていう機能がついてるんですよ(笑)。そういうのは夢があって良いですね。

ー逆にローテクでいま探しているスニーカーはありますか?

デッドストックで、ユーゴスラビア製のPUMAとか、adidasのRom。それも、ミッドソールがクッションのきいたスポンジじゃなくて、カッチカチに硬い素材で履き心地が悪そうなタイプのを探してます。あとはadidasのUniversalの白黒が欲しいですね。それと、絶対履かないけどAIRWALKのベロシティは好きな靴。

ー最後のAIRWALKは結構すごいデザインですね(笑)

絶対僕は履かないでしょ(笑)。そのくらいかな、欲しいスニーカー。あとは自分で仕入れちゃいますよ、大手ブランドじゃなかったら。

ー確かに仕入れる方が早いですよね。本日はありがとうございました!


Info
Euphonica
住所:神奈川県横浜市都筑区仲町台1-33-19 ピアッツァ仲町台ノバA
電話番号:045-532-8460
営業時間:12:00~20:00(定休日水曜)

MORE FOR YOU

2月11日からバレンタインイベント!レジよりも3333円FACYのがお得に
FACYからのお年玉!1月10日から10%オフ 更に友達紹介で最大5000円割引をゲット!
大人の上質さを高めたバブアー(BARBOUR)の限定モデル
初売りを制するラスカ(LASKA)モンスターヒットの理由とは
脱広告宣言!FACYに買いたいブランドやショップを紹介いただければ、5万円相当まで差し上げます。
「FACYが選ぶ2022年」を読んでる時に聞くボーナストラック【特別企画】

RANKING

  1. 定番から玄人好みの白Tシャツブランド11選
  2. 肌が透けません。一枚でサマになる厚手の白Tシャツ10枚。
  3. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド
  4. 知らなきゃ損。日本発の国産スニーカーブランド6選
  5. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド