FACY 1タップで 出会える 話せる

FEATURE

【interview】人と人とのつながりを大切に、面白いことに全力で取り組む「WHO’S WHO gallery 新宿店」

_DSC1712

 

・ブランドコンセプトは「EXCITING & RELAX」

_DSC1730

アメカジからモードまで、アメリカのモノもあればヨーロッパのモノも、とにかくいろんなジャンルをミックスするということをコンセプトにしている同ブランド。

毎シーズン上記のミックスを時代の気分に合わせ、ブレンドスタイルで提案しています。現在は関西に4店舗、関東に2店舗展開していますが、関西の方が店舗面積が広く、関東、特に新宿店は店舗面積が小さいのだとか。なので、逆に新宿店はコンセプトをより凝縮した内容になっているそうです。

・今シーズンのテーマは「De La Sports」

_DSC1733

今シーズンは「De La Sports(デ・ラ・スポーツ)」がテーマ。De La Soulをもじったというテーマで、ネイティブアフリカンの要素とスポーツモードを足したようなアイテムをメインに展開にしています。

メンズはスキニーパンツを基本に、ビッグシルエットのトップスをあわせるスタイルを提案。そこにミリタリー×モード、スポーツなどの要素を足し、常にオリジナルのスタイルを組み合わせられることにこだわったそう。また基本はスキニーパンツではありますが、トレンドのワイドパンツにも注力し、イージーパンツからスラックスなどバリエーション豊富なワイドパンツが店頭にも並んでいます。

・ショップが主催になり、ユーザーとのイベントも多数展開

_DSC1746

WHO’S WHO galleryはそのアイテム、セレクトだけじゃなく、人柄も売りにしているショップ。定期的にショップが主催になり、ユーザーとのイベントも多数開催しています。

新宿店では今年の夏に「100人BBQ」というイベントを開催。これはその名の通り、ショップのお客さんを100人呼び、ショップスタッフとお客さんが一緒になってBBQを楽しむというもの。SNSを使って集客したそうですが、嬉しい誤算であっという間に100人集まり、「ショップとユーザーとのつながりの大切さを実感できた」と伊東さん、林さんは言います。ちなみに来年も4周年を祝うイベントなど、面白い企画を多数用意しているそう。

また林さんは個人の活動としてイベントでDJなども務め、こちらでも積極的にお客さんを呼んでいるのだとか。個人でも如何にブランド・ショップを通じてできたつながりを大事にしているのかが分かります。

・店頭で積極的にSNSを活用。オリジナルスタッフたけしの存在も

店頭ではブログの他に、InstagramやTwitterなどのSNSも積極的に活用しているそうです。

中でも変わった取り組みは、同ブランドの神戸店で廃棄処分になりかけていた置物をもらい、「たけし」と名づけてInstagramアカウントを作り、個人(スタッフ)として運用するというもの。完全に思いつきで始まった企画ですが、店頭のスタッフが自ら企画し、ブランド・ショップと紐付けるというのも同ブランドならではではないでしょうか。

今後「たけし」は店頭に隠し、見つけた人がInstagramに投稿すると割引する、グッズを作って販売するなどの方向性に持っていけたらと言います。

・アイテムピックアップ

ここからはWHO’S WHO galleryが今シーズンおすすめするアイテムをご紹介!

_DSC1759

_DSC1764

エアリーVネックニット

ふんわり柔らかな手触りのエアリーニットは、軽やかなのにとても暖かく冬に重宝するアイテム。シンプルなVネックは、デニムやチノパンなど様々なボトムスとも合わせやすいです。

_DSC1750

_DSC1752

ドローコード ビッグイージーパンツ

今シーズン注力したワイドパンツ。こちらはゆったりとしたシルエットのイージーパンツとなっているため、ものすごくリラックスして着用することができます。コーディネートの難しいワイドパンツですが、こちらは素材的にもシルエット的にも合わせやすいのが嬉しいところ。

_DSC1767

_DSC1770

 STUTTERHEIM Stockholm

最後はスウェーデン発のアウターコートブランド「STUTTERHEIM」のレインコート。王道を現代的にアップデートさせたコートはクオリティ、デザインともに目を見張るものがあります。このSTUTTERHEIMのコートがカラバリ豊富に展開されているのもWHO’S WHO gallery新宿店の魅力の1つだそう。これだけを目当てに買いに来る人もいるのだとか。

・見ただけでは何をやっているか分かりづらいが、壁を乗り越えるときっと仲良くなれる

_DSC1727

WHO’S WHO galleryのお二人は「パッと見ただけでは何をやっているか分かりづらいところもあるが、話しかけてくれたらきっと楽しんでもらえる」と言います。

スタッフとユーザーの壁がなく、みんなが一緒に面白いことをやるというスタンスが明確に見える、人柄が良く見えるショップは東京ではなかなか珍しいのではないでしょうか。置いている服も面白いものが揃っているので、ぜひ新宿にお越しの際は行ってみてくださいね。

WHO’S WHO gallery – LUMINE EST SHINJYUKU
東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト6F
TEL.03-5919-4002 OPEN.11:00-22:00
Blog / Instagram / STYLER

Text.Yuya Iwasaki

MORE FOR YOU

2月11日からバレンタインイベント!レジよりも3333円FACYのがお得に
FACYからのお年玉!1月10日から10%オフ 更に友達紹介で最大5000円割引をゲット!
大人の上質さを高めたバブアー(BARBOUR)の限定モデル
初売りを制するラスカ(LASKA)モンスターヒットの理由とは
脱広告宣言!FACYに買いたいブランドやショップを紹介いただければ、5万円相当まで差し上げます。
「FACYが選ぶ2022年」を読んでる時に聞くボーナストラック【特別企画】

RANKING

  1. 肌が透けません。一枚でサマになる厚手の白Tシャツ10枚。
  2. 知らなきゃ損。日本発の国産スニーカーブランド6選
  3. 定番から玄人好みの白Tシャツブランド11選
  4. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド
  5. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド