NEWS
インナーも手を抜きたくない人にオススメ!オーバーサイズのスウェットでトレンド攻略しましょう。
毎年少し肌寒くなってくるこの時期になると、なんだか着たくなるのがスウェット。春夏のカットソーにはなかった裏地の肌触りや、肉厚な素材感に思わずほっこり。着こなしの観点からも基本的にはシンプルなデザインのものが多いので、アウターとの相性もいいんですよね。
そこで今回はトレンドとも相性抜群な、オーバーサイズのスウェットをまとめてみました!真冬までは一枚でもスタイリングに雰囲気を出してくれて、アウターと合わせても主張しすぎない、かつアウターを脱いでも抜かりないコーデになるので、ぜひご覧ください!
今注目のブランドが送る、都会的に洗練された裏起毛スウェット
THE RERACS – RERACKS COMMAND URAKIMOU ¥24,300 (tax inc.)
大阪のセレクトショップ LENの山本さんが提案するのは、『THE RERACS(ザ・リラクス)』のスウェット。定番的なウェアに現代のエッセンスを加えることで、奇抜さはまるで感じられないのに新鮮で、かつ高いクオリティでのものづくりを続けている同ブランド。
ミリタリーをモチーフにしたアイテムなのに、ここまで洗練された印象に仕上げているのはさすがの一言。ブランドのアイコン的仕様であるフラップポケットや、長めに取られた後ろ身頃のテイル、それらをまとめ上げるカシミアコットンの生地感が相まって、極上の一着に仕立て上げられています。
オーバーシルエットのために選び抜かれた生地の、タートルスウェット
FIRMUM – ワイドタートルスウェット ¥15,660 (tax inc.)
神戸のセレクトショップ wienの高田さんが提案するのは、『FIRMUM(フィルマム)』のワイドタートルスウェット。ビスコース&ポリエステルのとろみや光沢が生む、普通のスウェット地では表現できないようなドレープ感が魅力的な一着。
タートル特有のネックの詰まりがないので、生地の肌触りも合わせてリラックス感のある着こなしが楽しめます。カットソーとスウェットの中間のような素材感でもあるので、真夏以外の3シーズン着用することも可能。インナー使いはもちろん、この下に長めのカットソーを着てレイヤードするのもオススメです。
レイヤード風な袖が新鮮なフードパーカー
JOURNAL STANDARD – 2レイヤーフーディー/パーカー ¥10,260 (tax inc.)
JOURNAL STANDARD 渋谷店の志村さんが提案するのは、『JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)』のパーカー。レイヤード風のデザインやカットオフされた袖と裾など、高いデザイン性ながらも上手くスタイリングに馴染んでくれます。
ボリューム感もあるのでトレンドのワイドパンツと合わせても良し、細身のパンツと合わせてもハマってくれる、頼り甲斐のあるパーカーです。
シンプルな中にもブランドらしさの溢れる、オーバーサイズなスウェット
Dulcamara – SWトレーナー ¥14,040 (tax inc.)
佐賀のセレクトショップ TERRoIRが提案するのは、『Dulcamara(ドゥルカマラ)』のSWトレーナー。ドロップショルダーにルーズなシルエットと、ブランドらしいリラックス感が溢れるスウェットです。
度詰めの程良い肉感のある裏毛素材に製品洗いを施すなど、生地にもこだわったからこそのシルエットが生まれ、両サイドには脇の切替を利用したスラッシュポケットを配置。首回りや袖口・裾のリブには鹿の子織りのニット調のリブを使用するなど、作り込みも目を引く一着に仕上がっています。
ボトムを選ばず着れる万能なスウェット
Palme d’Or – BIG SILHOUETTE SWEATSHIRT ¥18,360 (tax inc.)
渋谷のセレクトショップ、AKALIの早水さんが提案するのは、『Palme d’Or(パルムドール)』のビッグショルダースウェット。裏毛素材を起毛させているので、秋冬に嬉しい保温力は抜群です。
袖口は断ち切りに、サイドにはポケットとスリットを配し、サイドリブの後ろ見頃側はフラットシーマでの処理をせずにあえて外に縫い代を出すことで、他にはない雰囲気を演出。細身のパンツでシルエットに緩急をつけて、あえてキレイなスラックスで外して、どんなボトムでも存在感を出しつつ馴染んでくれます。
いかがでしたか?気になるアイテムがあった方はぜひ担当スタッフの方に質問してみたり、試着の予約をするなど気軽にコミュニケーションをとってみてくださいね。
Text.スタイラー編集部