NEWS
ニットの洗濯、どうしてる?THE LAUNDRESSのウール&カシミアシャンプーで自宅ケアを!
THE LAUNDRESS ウール&カシミアシャンプー475ml《cedar》¥3,456 (tax.in)
汗ばむ季節がようやく過ぎ、出番を待ち構えていたお気に入りの秋物たちが活躍する時期がやってきました。今年買って出番を待っている子たち、去年も着まわしていたお気に入りの子たち、長く着たいならお手入れも欠かせませんよね。
秋冬ものの衣類は自宅では洗濯できないものが多く、頭を抱えてしまうこともしばしば。クリーニングに出すのも面倒だし、お財布にも優しくない…でも大丈夫、そんな時に活躍してくれる「THE LAUNDRESS(ザ・ランドレス)」の〈ウール&カシミアシャンプー〉をご紹介します。ドライクリーニングでしか洗えなかった大切な衣類が自分の手で洗える、ファッショニスタ必携のアイテムをご覧あれ!
シャンプーというネーミングが心をくすぐるこちらの洗剤は、繊維の汚れを落としつつ編み糸の天然成分を保護するので、ふっくらとした触り心地を保つ効果があります。まるで買ったばかりの新品のような仕上がりに。
ウッド、パインニードルオイル、スパイス、レモンが心地よく香る《cedar》は天然の防虫成分を含んだ香り。洗い上がり後もお気に入りの衣類に害虫を寄せ付けません。ただ良い香りがするだけではなく、匂いの成分にも大切な衣類を守る秘密が隠されています。
THE LAUNDRESSが推奨するウール・カシミア製品の洗い方を、手洗いと洗濯機の2通りでご紹介しましょう。
手洗いの場合
1. 30℃以下の水と洗濯する洋服を洗面器に入れます。※色物は一緒に入れないようにしましょう。
2. 〈ウール&カシミヤシャンプー〉を2~3回出して(もしくはキャップ2杯分)加えて下さい。
3. 手で水とシャンプーをよくかき混ぜてください。
4. 最低30分間シャンプー液に浸けておきましょう。
※それ以上長く浸けておいても、特に問題はありません。
※もし液体中に色が染み出してもあわてないで下さい。これは正常なことで、単に編み糸の染料の色がにじみ出ているだけです。洋服の色合いが変わることはありません。
5. 洗剤成分がなくなるまで、30℃以下の水を洗面器に注いでよくすすぎましょう。
6. 洗面器から洋服を取り出し軽く押して水を切ります。 ※ねじって絞らないでください。
7. タオルを平らに敷き、洋服をタオルの上に平らになるようにのせましょう。
8. タオルで洋服をくるくる巻いて(めん棒をころがすように)、余分な水分をとります。
9. タオルの上または乾燥用ラックの上に、洋服を、元の形のとおりに平らに広げます。
10. 洋服が乾燥したら、折り畳みましょう。次のシーズンまで収納するなら、〈ファブリックフレッシュ(シダーの香り)〉をスプレーして収納すると良いでしょう。
洗濯機で洗う場合
1. 毛玉ができにくいように、洋服を中表にしてメッシュバッグに入れます。
2. 洗濯機の設定をデリケート(ドライマーク)コースにセットし、〈ウール&カシミヤシャンプー〉をキャップ2杯分加えて下さい。
3. タオルの上または乾燥用ラックの上に、洋服を、元の形のとおりに平らに広げます。※乾燥機は絶対に使用しないで下さい。
4. 洋服が乾燥したら、折り畳みましょう。次のシーズンまで収納するなら、〈ファブリックフレッシュ(シダーの香り)〉をスプレーして収納すると良いでしょう。
《ATTENTION》
※ 洗濯前に、必ず素材を確かめましょう。
※冷たい水に比べてあたたかい温度で洗うと汚れを取り去りやすいですが、おしゃれ着など繊細な繊維やウールを洗うときは、30℃以下の水を使用して下さい。
面倒だからとついついケアを怠ってしまうと、お気に入りの一着と泣く泣くおさらば…なんてことになりかねません。事態が悪化する前に、こまめなケアを心がけましょう。人間関係と一緒ですね。
THE LAUNDRESSでは他にもファブリックミストなど衣類のケアに役立つアイテムが充実しているので、季節の変わり目に一式揃えてみてはいかがですか?
DAILYSHOP
東京都渋谷区神南1-2-5 1F
TEL.03-6416-0755 OPEN. 12:00-20:00
DAILY SHOPのSTYLERアカウント
Text.Azu Satoh