NEWS
ワンランク上の防寒着。暖かく、シルエットも絶妙なダウンコートをまとめてみました。
「暖をとるか、シルエットをとるか、それが秋冬の問題だ。」とはかの有名な人が言ってない今思いついた言葉ですが、寒くなると服好きなら誰しも突き当たるこの悩み。Iライン、Aラインが良しとされる昨今のスタイリングにおいて、ダウン特有の着膨れするシルエットは野暮ったく見えがちなんですよね…。
そこで今回はその悩みを解決してくれるであろう、ロング丈のダウンをご紹介します。ダウンとしてマストな防寒性はもちろん、ロング丈なのでシルエット作りにも困らないという優れものたちです。寒さもシルエットもどちらも取りたいという方、ぜひご覧ください。
どこを見てもこだわりしかないダウンコート
Stammbaum – Cedar-C White Goose Down Coat ¥64,800 (tax inc.)
高円寺のセレクトショップ Lampaの遠山さんが提案するのは、『Stammbaum(シュタンバウム)』のダウンコート。同ブランドの人気モデルであるこちらは、シンプルながらも生地や縫製はもちろん細かなパーツにまで拘り抜かれています。
高級感ある上品な雰囲気の中にもヴィンテージ感があるラフな一面も持ち合わせており、その機能性はぜひ体験してほしいところ。ここでは書ききれないほど魅力があるので、気になる方はぜひ詳細をどうぞ。
ミニマルに着られるダウンコート
ADD – ロングダウンパーカ ¥96,120 (tax inc.)
名古屋のセレクトショップ Synapse natifのフジイさんが提案するのは、『ADD(エーディーディー)』のロングダウンパーカ。最高品質のヨーロッパ原産“モーラードダックダウン”を使用し、表面の生地にはウォータープルーフ加工を施した、アクティブに使えるダウンコートです。
フロントジップ・ポケットには止水ジップを採用しており、機能性と共にアーバンスタイルも演出。身頃両サイドにはフラップポケットを設けており、サイドからアクセスするとハンドウォーマーとしても使えるなど、細かい気配りも嬉しいポイントです。細身のボトムと合わせてとことんスタイリッシュにどうぞ。
高機能素材を贅沢に使った都会感溢れるトラベルコート
F/CE. – PLIANTEX TRAVEL COAT ¥75,600 (tax inc.)
代官山のセレクトショップ ROOTの岡村さんが提案するのは、『F/CE.(エフシーイー)』のトラベルコート。高機能素材「PLIANTEX」を贅沢に使用したコートは、毛抜けのしにくい密度、防風性と適度な伸縮性という相対する機能を兼ね備えた逸品。
NANGAのダウンを封入しているので、保温力は折り紙付き。これだけの機能性がありながらも、ハーフ丈やもたつかない肩周りのシルエット作りによって都会的な印象に仕上げており、その完成度の高さにただただ脱帽です。
ドレッシーな雰囲気が魅力的な別注ダウンコート
WOOLRICH – ÉDIFICE 別注 NEW ARCTIC PARKA(60/40) ¥102,600 (tax inc.)
ÉDIFICE LA BOUCLEの高津戸さんが提案するのは、『WOOLRICH(ウールリッチ)』にÉDIFICEが別注したニューアークティックパーカ。アウトドアの印象が強いウールリッチですが、こちらは別注によりスーツにも合わせられるようなドレッシーな雰囲気になっているのが魅力。
生地はナイロンよりも耐摩耗性に長け、コットンよりも通気性に優れた、安心の60/40クロス。また、ボタンとサンドベージュの裏地をネイビーにしているのもポイントです。ダウンの無骨さが苦手な人でも取り入れやすいのでは?
イタリアらしさを感じることができるダウンコート
ÉDIFICE – LIMONTA フーデッドダウン ¥57,240 (tax inc.)
ÉDIFICE 銀座店の坂田さんが提案するのは。『ÉDIFICE(エディフィス)』のフーデッドダウン。イタリアの有名合繊メーカーであるLIMONTA社のジャガード素材を使用した、珍しいチェック柄のダウンコートです。
ダウンのボリュームは抑えめなので、フォーマルとの相性も抜群。イタリアらしさを感じることができるダウンコート、人と被らないコートが欲しいという人にもオススメです。
いかがでしたか?気になるアイテムがあった方はぜひ担当スタッフの方に質問してみたり、試着の予約をするなど気軽にコミュニケーションをとってみてくださいね。
Text.スタイラー編集部