NEWS
【5月】編集部がよく“キテた”服。
普段は各ショップのアイテム紹介に勤しむ編集部ですが、たまには自分たちの着こなしもスナップ! ということで5月、編集部がよく着ていた、もとい“キテた”服をご紹介。夏日もちらほら出てきた5月でしたが、ショーツに手を出すメンバーは意外とあまりいなかったようです。
ユーズド × アンユーズド
最近改めてハマっているのが、レギュラーと呼ばれる古着の501。アメリカで生産していた頃に絞って探しているので、狙う年代は1986年〜2002年くらい。この日の主役は買い足したばかりの89年製の一本でした。合わせたベースボールT自体はアメカジの鉄板アイテムですが、アンユーズドの一着は身頃ではなく、袖のほうを無地の白にしているのが面白い(普通は逆ですよね)。うすぼんやりしたイエローの色味も結構デニムに合うんです。
色あせブラックとグレーのミルフィーユ
今年は色物を積極的にコーディネートに取り入れたい気分があるのですが、それと並行してグレーやブラックをメインにしたい日もたまにあり。とはいえ、全身真っ黒というよりは、色褪せたブラックやグレーのアイテムで濃淡を付けるほうが好みです。そんなスタイルのフィニッシュ役を担ってくれるのが、撮影の前日に買ったキジマタカユキのバケットハット。声高に高級感を主張する訳じゃないけど、やはり他のハットとは佇まいが違う(曖昧…)。少しずつ買い集めたい帽子ブランドです。
タックイン中級者への道
今までの自分の着こなしの選択肢にはなかったタックイン。あっけらかんと着こなす若者たちのテクを習得すべく、先月に続き地味に練習しています。タックインが上手い人のひとりとして、ぱっと頭に浮かぶのはオーラリーのデザイナーである岩井さん。そのせいか、同ブランドのデニムはわりとすんなりトライしやすい気がします。今月の練習成果としては、上下ともにゆるいシルエットの服は比較的やりやすいことを発見。もっと細いパンツでもインできるようになったら、タックイン中級者を名乗ろうと思います。
気づけばジーンズばかり穿いていた今月。あとは5分袖や7分袖のカットソーもよく着ていました。中途半端な袖丈のカットソーって、この時期なかなか便利。ベースボールTをもっと買い足したい今日この頃。
お気に入りのハット
オフィス近くのI&Iで買ったノーロールのハットがとにかく良いです。マジで今月は2日に1回くらいはかぶってます。3レイヤー素材を使用したテックなハットなのですが、チャコールっぽいカラー(ブランドの表記はブラックだけど)で合わせるスタイルを選びません。BDシャツにデニムみたいなコテッとしたアメカジスタイルに合わせても全然OK。あまりにも気に入ったのでイロチも買う予定です。
初夏のパンツはシャカが良い
月初はまだ肌寒い日もあったのに、後半にかけて一気に暑くなりましたね。バッチリ初夏です。汗っかきなので、この時期からは全身のどこかに機能系のアイテムを入れるのがマストになってきます。この日穿いていたSFCのシャカパンは、ストレッチの効いた薄手の軽量なナイロン(裏メッシュ)生地で穿き心地は超快適。やっぱり、夏のボトムスはショーツかシャカパンに限りますね。
渋谷神南の弁当屋はキャロット
お弁当屋さんは原宿(明治神宮前)なら「まるせい」、渋谷神南なら「キャロット」。キャロットは人情味あふれる雰囲気と味なのに、地味にキャッシュレス決済対応しているところが渋谷っぽくて好きです。おすすめはとりささみかつ弁当(いつも売り切れで買えないけど、ビール漬けとんかつもうまいらしい)。買ったら、そのまま北谷公園で食べちゃってください。ちなみにいつも1時半くらいには売り切れるので、気になる人は早めの時間にどうぞ。
新しく服を買うことよりも、ここ2〜3ヶ月で買った服をちゃんと着ることを優先させた一ヶ月でした。で、振り返ってみるとジャストライトとニューバランスの着用率が驚異的に高い…!来月はもうちょっとバリエーションつけていきます。
サロモンダディ
自分の中のアメカジの流れが先鋭化して、あっちのおじさん的な着こなしにも興味が出てきました。合わせたのは、チノパンとシャンブレーシャツ。しかもシャツに至っては半袖…! かな〜り危うい組み合わせです。「ただでっかいサイジングなら大丈夫でしょ!」なんて思っていたのですが、写真で改めて見るといやはやダディ感が払拭できてません。でも、そんな時にも一筋のスマートさを差し込んでくれるサロモンのスニーカーにはお世話になりっぱなしです。
今時期はコモリと共に
〈コモリ〉のフットボールTはこの時期のマイ定番。ほんの少しのゆるさと品の良さがオーバー30にはちょうどいいんですよね。しかも、日中は暑いんだけど夜は寒いみたいな、シャツを一枚羽織ってもいいなみたいな、そんな微妙な天候の日に一枚で完結するので重宝してます(夏もガンガン着てます)。フットボールTといえば以前記事でご紹介した〈ベター〉のものも気になってます。こちらはよりアメカジライクに着られそう。
ジャストフィットを模索
まことしやかに囁かれていましたが、ジャストフィットの気分がやってきました。と言っても、気分によってはオーバーサイズも混ぜていく予定。そんなわけで昨年まではアルスタイルのXLサイズを選んでいましたが、まずは手始めにMサイズを購入。ん? でもさすがに小さいか?とはいえ8年ぶりのサイズ感なのでさすがに気分は新鮮です。ただ注意すべきは、良い意味でも悪い意味でも普通の見え方になってしまうところ。それを補うべくオークリーのサングラスとメレルのサンダル(とファミマのソックス)で癖を注入してみました。が、これでいいものか。ジャストサイジングな着こなしの試行錯誤はまだまだ続きそうです。
振り返ってみるとベーシックな色しか着ていないことに気づきました。その分、ファミマのライムイエローのソックスを差し色として使っていた模様…(実際2日に1回履いてました)。来月は色物にも挑戦していきます!