NEWS
この靴を買え!#スタイラー編集部がオススメする今週のこれ買いアイテム
スタイラー編集部がオススメする#今週のこれ買いでは、毎週一つのカテゴリーに絞ってアイテムをご紹介していきます!今週のテーマはズバリ「靴」。今までスニーカーや革靴を別々に紹介してきたことはあったのですが、ざっくり靴という風にまとめたのは初めてだったりします。
ということで趣味が異なり、しばしば論争が起こる編集部員のこれ買い靴をご紹介。これとこれを一緒に紹介してるの?なんてカオスなことになるかもしれません。では、今週もこれ買いをお楽しみください。
COMMON PROJECTS – レザーローカットスニーカー
COMMON PROJECTS – レザーローカットスニーカー ¥69,120 (tax inc.)
編集長Y:若干、うちっぽくないピックかなとも思うのですが、それでも今回は秋にふさわしい“良い靴”ということで『COMMON PROJECTS(コモンプロジェクト)』を。革靴並のお値段がしてしまうラグジュアリーなスニーカーですが、こういうのをサクッと買えるような大人になりたいものです。
インターンA:セットアップのハズシとして履いてみてもハズせなさそうなほど、上品かつミニマルな作り込み。革靴並みに手入れしたくなる面構えですね。
インターンS:履けば履くほど、味が出そうなスニーカーですね。自分色に染めることができるのも楽しみの一つかもしれません。
ライターS:面構えが端正すぎてこの値段でも 納得…なんて簡単にいけないけどぜひとも一度見てみたいですね。かかと部分のナンバリングが気になります。
SANDERS – MILITARY DERBY
SANDERS – MILITARY DERBY ¥45,360 (tax inc.)
インターンA:内定式も終え、春からようやく社会人。次の春がくると人生の春が終わるのか、なんて思うと毎日気落ちして出不精もエスカレートしてくるのですが、こんな素敵な靴があれば外出も楽しくなりそう。でもやっぱり外回りしたくない…働きたくない…。
インターンS:老舗ブランドでありながら、このコストパフォーマンスは魅力的。それでいて、縫製、素材も他の老舗ブランドに引けを取らないところが◎。
ライターS:ミリタリーというだけあってシューホールやハトメ部分がいい具合に無骨さを出してるね。コバの突き出しも良い。社会人の休日にも使えそうだね。
編集長Y:イベント毎の多い秋冬、スニーカーだとちょっとね…というときにこのサンダースを一足持っておけばかなり重宝してくれそうです。買いやすい価格なので、革靴を持っていない人はぜひ買いにSEEK&FINDへ。
Hender Scheme – peel gore
Hender Scheme – peel gore ¥38,880 (tax inc.)
インターンS:バナナの皮を剝いたようなイメージで作られたという稀なデザインのこのスニーカー。サイドゴアが、履く時の面倒な動作を省き、絶妙にフィットしてくれること間違いなし。ソールもビブラム社のラバーソールで履き心地の良さは保証付き。そして、黒以外に白とグレーの3色展開。もはや、全色買えと暗示しているのかと。
編集長Y:デフォルメしたようなユニークなデザインの一足。エンダースキーマと言えば、あのシリーズが有名ですが、それだけではないぞという幅の広さを見せつけられた気がします。
インターンA:どんなアイテムと合わせればいいのか、きっと最適解はないけどいつでも履けば満足させてくれそう。個人的にはヴィンテージのジャージパンツと相性いいかもと思った。
ライターS:勝手に雪山の怪獣を想像しちゃったんだけど、これ、見れば見る程クセになるね。意外と古着屋にこういうのありそうだけど決して現代っぽくはないよね。クセになる独自性に乾杯です。
NEW BALANCE – M990
NEW BALANCE – M990 ¥27,000(tax inc.)
ライターS:もっぱらNBと言えばダサい派。デザインとして収まりすぎてるのはイージーな気がして。さらに定番のグレーでもなくネイビーでもなくブラックをチョイスです。多分今期のパンツの流れだと、いい具合にハマるけどちょっとハズれる、ぐらいで履けるんじゃないかな。
インターンA:NBの黒履いてる人あんまり見ないなー。それだけこの色味とフォルムのバランスが、カジュアルにも振れないしモードにも振れないしで難しいからなのだろうけど。実はNB一足も持ってないから挑戦してみたい。
インターンS:シンプスポーツスニーカーの定番であるNBだけに、周りと被ると懸念してたけど、名作M990のシンプルなモノトーンカラーとなると、いつみても揺らぎますね。
編集長Y:これを上手く履きこなしてたらかなりカッコいいですね。その分、一歩間違ったら…という危うさもあるわけですが、あえて踏み込んでみるのもアリです。
細部に本質が宿るじゃないけど、やっぱりみなさん足元には相当のアイデンティティを詰め込んできた今週のこれ買い。これ買いがこれ買うになってるんじゃないですか?でも各選出者とこれ買うを共有できたらそれはもうこれ買いになってますね。
Text.スタイラー編集部