NEWS
あなたはどっち?ビジネスもカジュアルもイケるローファー2足。
「スラックスに合う紐なしの革靴を教えてください。予算は50,000円くらいです。」
リラックスムードが漂いスニーカーが全盛にある中で、そろそろ気分を変えていきたい人が出てもおかしくない今日この頃。スムーズに無理なく(?)移行するのであればローファーがオススメです。カジュアルな雰囲気がありながらフォーマルな場所にも履いていける汎用性が魅力的。
ということで今回はスラックスにも合うローファーをご紹介。本格派と都会派で真っ二つです。ではどうぞご覧ください。
・モード性・今どき感は一切なし。だから良い一足
仲町台のEuphonicaが提案するのは、『OLD PORT MOCCASIN(オールドポートモカシン)』のスコッチグレインローファー。かなり雰囲気が出てますね。数社しか残っていないファクトリーでハンドメイドで作られているからでしょうか。さて、そのポイントとは…?
「モカシンの聖地メイン州にて作られる本格派です。色々なラインナップのあるブランドですが、当店では型押しレザー+レザーソールの仕様のモデルを提案しています。手縫いのモカステッチ、コバの張り出した踵、マッケイ縫いにしてダブルソールになっている底付けなど、見れば見るほど濃厚な、靴マニアがニヤリとする一足です。モード性や今どき感はありませんが、だからこそ飽きずに長く履き込んでいくことができます。」
詳しくはこちらから。
・都会的な表情と歩きやすさを両立した一足
東京・渋谷の[Milok]Flagship shopが提案するのは、『[Milok](ミロック)』のタッセルローファー。こちらは打って変わって都会的な表情をしたローファーです。ローファーでネイビーというのもなかなか見ません。さて、そのポイントとは…?
「アッパーは染色前の状態の本ヌメ革を採用。最後の仕上げにはデザイナー自身が一足一足丁寧に VINTAGE加工 を施した一足です。そのためそれぞれ異なる豊かな表情を楽しむことができます。ちなみに[Milok]のローファーはソールの返りと足入れを内部構造から研究しているので、適度な重さと驚くほどの歩きやすさを実現しています。」
詳しくはこちらから。
・このポストへのユーザーのコメント
「短パンの時期なので欲しいですね。」
「僕も来月友達の結婚式にeuphonicaのローファー良いかも。」
「一足目にストレートチップやプレーントゥを持ってる人は多いと思うので、2足目のローファーは有りだと思うんだよね」
と、コメントは両者真っ二つに別れる結果となりましたが、どちらも捨て難い。カジュアル−ドレスの狭間のどこを取るかが選択のポイントになりそうです。気になった方はぜひ担当スタッフにメッセージしてみてください。ユーザーのコメントへの返信ももちろん可能ですよ。
Text.スタイラー編集部