NEWS
タックインなんてしたくないという人にオススメ!裾を出しても難なく決まる、半袖シャツをご紹介します。
「半袖シャツ、できればリネン。上にジャケットを羽織ってシャツインしない場合に、裾がまっすぐ見えるシャツを探しています。」
トップをタックインの流れからか、今季一気に増殖中の半袖シャツ。弊社のオフィスを構える渋谷でも過去に例を見ないほどタックインを見かけるわけですが、いかんせん自分には勇気が足りずできません。
そんな時に頼もしいのが裾を出しても難なく決まるスクエアカットの半袖シャツ。気負いせず今の気分をしっかり味わうことができます。ということで今日もまとまっています。では、どうぞ。
・上質に涼しげに着用できる半袖シャツ
京都のShabby&Industrialが提案するのは、『SUN/kakke(サンカッケー)』の半袖シャツ。一見何の変哲もないシャツですが、一筋縄ではいかない同ブランドのこだわりが詰まっていそうです。さて、そのポイントとは…?
「ご希望のリネンではございませんが、上質なコットンを使い非常に強く打ち込みをかけた軽い素材ですのでとても涼しく着用して頂けるかと思います。衿型もタブカラーですのでジャケットの下に着てタイドアップも可能な半袖シャツとなります。」
SUN/Kakkeの詳細はこちらから。
・リネンの負けない高温多湿向けの半袖シャツ
仲町台のEuphonicaが提案するのは、『EEL(イール)』の花火シャツ。ネーミングで思わずその風景を想像してしまいました。間違いないですね。さて、そのポイントとは…?
「リネンではありませんが、インドの手織り生地カディはそれに劣らず高温多湿な日本の夏向けの素材です。”花火シャツ1/2″はそのカディを使用した半袖シャツで、裾はご希望のスクエアカットとなっています。ほかにチェックとブルーの無地のご用意がございます。」
EELの詳細はこちらから。
・麻特有のアレがない半袖シャツ
神戸のwienが提案するのは、『NO CONTROL AIR(ノーコントロールエアー)』のリネンキャンバスS/Sシャツ。かなりクリーンなシャツですね。一方で独特な雰囲気が漂います。さて、そのポイントとは…?
「少し長めの袖丈や小ぶりな襟等、上品な印象に仕上がっています。製品洗いを施しているので麻特有のチクチクした感じがなくこれから秋にかけて快適に着用頂けます。良い意味で主張のないデザインなので合わせるアイテムを選ばない点も◎。」
NO CONTROL AIRの詳細はこちらから。
・大人な雰囲気を目指した白半袖シャツ
大阪のEight Hundred Shipsが提案するのは、『STILL BY HAND(スティルバイハンド)』のオリジナルピンオックス半袖シャツ。THE・大人シャツですね。さて、そのポイントとは…?
「大人な雰囲気を出せる半袖シャツを目指して、パターン変更を繰り返し誕生しました。程よく小さめの丸襟がかわいいボタンダウン。脇下の切り替え部分には菊穴とメッシュの裏地付きです。ほとんどの縫製は2本針のチェーンステッチ。表からは見えないアクセントとしてブラウンの下糸を使用しています。」
STILL BY HANDの詳細はこちらから。
・大胆な刺繍が目を引く半袖シャツ
東京・代々木上原のLILYが提案するのは、『NOMA t.d(ノーマティーディー)』のペイズリーシャツ。胸部分の大胆なペイズリーが軽装の季節に活躍しそうです。さて、そのポイントとは…?
「裾が真っ直ぐなスクエアカットのシャツによく見られ、今季は多くのブランドで出始めている開襟シャツです。リネン素材で真夏の暑い中でも着ていただけるアイテムです。大胆な刺繍はシンプルなコーディネートになるこれからの時期にアクセントとしても最適です。」
NOMA t.dの詳細はこちらから。
・小ぶりな丸みのある襟がポイントの半袖シャツ
東京・代官山のhusbandが提案するのは、『GUARICHE(ガリッシュ)』の半袖シャツ。今年はオリーブのショーツに合わせたくなるシャツですね。さて、そのポイントとは…?
「リネンではありませんがハリ感のある薄手のコットンになります。少し丸みのある襟、裾はスクエアテイルでガゼットが付きます。」
GUARICHEの詳細はこちらから。
いかがでしたか?もうすでにタックイン勢が着ているのに保留してしまいそうなアイテムですが、夏に入ってから間違いなく欲しくなってしまうのが半袖シャツ。今のうちにチェックし始めたほうが良さそうです。
Text.スタイラー編集部