FACY 1タップで 出会える 話せる

NEWS

MBFWT day2:レイヤードを制する者がトレンドを制する!

_DSC1463
Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO
2日目はbeautiful peopleやFACTOTUMなどメジャーブランドも目白押し。1日目に引き続き、ちょっと変わった視点の写真でレポートしていきます。全身のルックはMBFWT公式サイトでご覧いただけます。

メイン会場の渋谷ヒカリエではMBFWT 2016SSのキーヴィジュアルが飾られ、ファッションウィークを開催しているということが一般の方にも分かるようになっています。ショーは招待制ですが、関連イベントも行われているので渋谷ヒカリエ周辺に行けばファッションウィークの雰囲気を味わえるはず!

PLASTICTOKYO(プラスチックトーキョー)

朝イチの10:30から始まるランウェイは「ちょっと眠い….」
なんてこともあるけど、2日目の朝は眠気も吹っ飛ぶ生バンド演奏からスタート。MBFWT初参加のユニセックスブランドPLASTICTOKYOでは、豪快な音楽にマッチしたパンクなスタイルが続々登場。フェスファッションがテーマの今季で目を引いたのは足元。NIKEのスニーカーとスポーツサンダルはどちらも編み込みの装飾が施されていてボリューム、インパクトともに大。安全ピンやバンダナで顔を覆われたモデル、ペンキがかかったようなシャツ、手書き風プリントなど、まさにDIY的パンクスタイルです。トップス×アウターで見せたグラフィックonグラフィックの重ね技も目立っていました。

_DSC0047

_DSC0169

_DSC0082

_DSC0098

_DSC0227

_DSC0059

beautiful people(ビューティフルピープル)

繊細なレースと揺れるシフォン生地、トランスペアレントな小物達で満員のヒカリエホールに春の心地よさをもたらしてくれたbeautiful people。メンズ、レディースともに得意としているトラッドテイストは少し影を潜め、優雅でありながら親しみやすさも感じるルックはまるで田舎の良家の娘のよう。淡いパープルとえんじ色を1対1でミックスする組み合わせは、春先に是非とも挑戦したいスタイルです。来季のレディースのトレンドである“透け感”をしっかりとキャッチ。

_DSC0252

_DSC0442
_DSC0404

_DSC0308

_DSC0390

_DSC0559

KEITA MARUYAMA(ケイタ マルヤマ)

ロマンティックな世界観で幅広い年代の女性から愛されるKEITA MARUYAMAのコレクションテーマは「あさきゆめみし」。桜が舞うジャガードのコートは胸にトンボのブローチがとまり、ハンカチを繋ぎ合わせたようなスカートは貝殻や蟹、灯台などマリンモチーフの刺繍で飾られる。まるで春から夏へ旅する物語を読んでいるかのようなファッションの中に潜む儚い夢へと吸い込まれる10分間でした。

_CSC0803

_DSC0662

_DSC0705

_CSC0800

FACTOTUM(ファクトタム)

渋谷ヒカリエから場所を移し、新宿の東京モード学園コクーンタワーへ。東京の夜景が一望できる50階の展望室を会場に、ストリートスタイルを基に様々なレイヤードスタイルを見せたFACTOTUM。シアサッカーやシャンブレーなど軽い素材をいくつもレイヤードしつつも、ミニマルに抑えたアイテムが数多く登場しました。また途中ではスポーティーなテイストや、春夏の注目カラーであるカーキも。しっかりトレンドを抑え、且つFACTOTUMらしいデザインはさすが。ちなみに、MBFWTへの参加は今シーズンで一旦休止。本格的に世界へと展開するFACTOTUMの今後にも期待です。

12167554_836529283133167_484291060_n

12064172_836529219799840_213088251_n

12167593_836529329799829_1055661410_n

12166072_836529309799831_1878947989_n

12047382_836529323133163_1216084012_n

matohu(まとふ)

松尾芭蕉が提唱した句法「かろみ(軽み)」をテーマにさらりと流れるようなコレクションを披露したmatohu。色、素材で表された軽さに加え、ここで表現されるのは「目の前の現実をひたすらくり返すことでのみたどり着ける、軽やかな理想の一手」。一瞬の閃きから生まれたアイデアに何度も手を加え奥行きを出しながらも、はじめに見つけた“軽さ”だけを日常着に落とし込んでいます。木の葉のような柄、滲むようなチェック柄に作り込まれた軽さを感じる、心にすっと馴染んでいくショーでした。

_dsc0991_1024

_dsc1034_1024

_dsc1002_1024

_dsc1023_1024

Patchy Cake Eater(パッチー ケークイーター)

夜は再びヒカリエに戻り、Patchy Cake Eaterのショーへ。シックに決めたモデルたちがビリヤードを嗜むという演出から始まったショーは、SSらしい軽やかなルックもあれど、全体的には落ち着いた大人な印象。過去から想像していたものとは少し違い意外でしたが、切り替えや素材、テキスタイルなどデザイナーの細かいこだわりが見えるコレクションでした。来シーズンはどういう変化を見せるのか楽しみです。

_DSC1167

_DSC1175

_DSC1104

_DSC1191

5351POUR LES HOMMES(5351プール・オム)

2日目のラストを飾ったのは前シーズン、10年ぶりにショーを行った5351POUR LES HOMMES。復活後2シーズン目のコレクションテーマは「ANTHOLOGY」。得意とする黒のロックスタイルだけじゃなく、フリンジ付きのシャツやベスト、ストール、サンダルなどボヘミアンルックが多数登場。時折見られたスポーティーなアイテムとのミックススタイルは新鮮でした。

_DSC1375

_DSC1419

_DSC1439

_DSC1332

関連記事:ファッションウィークって、何?
Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO 2016 S/S 開幕!

Text.Yuya Iwasaki  Text&Photo.Azu Satoh

MORE FOR YOU

暖かい季節は手元にセイコー(SEIKO)を
春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
日常に取り入れられるメゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)
春にも着られるショット(SCHOTT)のレザージャケット
街でも使えるBARBOUR(バブアー)4選
アーバンアウトドアはプラスフェニックス(+PHENIX)で始める

RANKING

  1. 肌が透けません。一枚でサマになる厚手の白Tシャツ10枚。
  2. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド
  3. 知らなきゃ損。日本発の国産スニーカーブランド6選
  4. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド
  5. 定番から玄人好みの白Tシャツブランド11選