NEWS
男心をくすぐる「軍パン」。ショップスタッフのおすすめはコレ!
軍パン
軍隊で使用されていたというだけで好奇心をくすぐられてしまうのが男の性。過酷な環境下で行動する兵士たちを支えるタフなアイテムは、ミルスペックに準拠した高い機能を持ちながらファッションにも一役買ってくれる逸品。
アウターのMA-1やM-65を代表格として、その中でも通年履くことができる「軍パン」は男性にとっての相棒のようなもの。そこで今回は、ショップスタッフが提案してくれた珠玉の軍パンをご紹介。男たちが自信を持ってお店に迎え入れた男のためのボトムス、ぜひご覧ください。
間違いないオリジナルのクオリティ『M-65』
中目黒のcoperがオススメするのは、デッドストックのUS M-65 フィールドパンツ。アメリカ軍が1965年に採用したというフィールドパンツは、今や多くのブランドからリリースされている軍パンの教科書と言えるもの。
実用することを想定しているので、細部まで作りこまれ、股下深めで太く、ストンと落ちたようなシルエットになっています。綺麗なオリーブ色もたまらない逸品です。
軍パンの魅力を凝縮した1967年製の『M-65』
高円寺のAudience Atelier Shopがオススメするのは、デッドストックのUS M-65 カーゴパンツ。上記と同じデッドストックのM-65ですが、こちらは1967年製。素材はバックサテン地で、よりグリーンの色が強いのも特徴的です。
希少なアルミジップが使用されていたりと、軍パンの魅力を凝縮したデッドストックなので、ぜひ実物を見てその良さを感じてみてはいかがでしょうか。
M-65をモチーフにした男らしいシルエットのカーゴパンツ
高円寺のLampaがオススメするのは、『Ordinary Fits (オーディナリー フィッツ)』のM-65 カーゴパンツ。M-65をモチーフにディティール・生地の質感ともにかなり忠実に作られた一本となっています。
当時を忠実に再現して作られたパンツは、オリジナルとはまた違い現代的な雰囲気を放ちます。オリジナルに少々抵抗があるという方、またサイズが合わなかったという人はぜひ試してみてほしい一本です。
立体的なパターンを採用したヘリンボーンのワイドパンツ
Synapse natifがオススメするのは、『CAL O LINE (キャルオーライン)』のヘリンボーンワイドパンツ。春夏らしい薄く、光沢感のあるヘリンボーンを使ったワイドパンツは、ストンとしたミリタリーっぽいシルエットが魅力的です。
またワイドではありますが、野暮ったく見えないように、股上を深く、ヒップ周りにゆとりを持たせた立体的なパターンを採用しているおかげで、今っぽく見えるのが◎。
ワイドシルエットのベイカーパンツ
代官山のROOTがオススメするのは、『sofar (ソーファー)』のベイカーパンツ。同ブランドの中で最もワイドなシルエットというこちらは、ミリタリー素材の代名詞リップストップを採用したもの。
ワイドパンツながらも気取った感じがなく、適度にドレス感もあるので土臭すぎずで、ガチガチのミリタリー物は…という人にもちょうど良い雰囲気。股上は深めに取り、テーパードがきいた8分丈、膝にはタックを施した独特なシルエットも魅力的です。
デッドストックの生地を使って作られたパンツのデッドストック?
名古屋のregattaがオススメするのは、『G.B.MERS MFG&CO』のデッドストックのユーティリティパンツ。ファティーグと言えば、GUNG-HOのレプリカが有名ですが、こちらは軍納入メーカーによりデッドストックの生地とボタンを使用して作られた製品のデッドストック品というかなり通好みな一本。
1960年代始め〜70年代始め頃までのディテールの特徴があり、生地は地厚のコットン100%のサテン、縫製はオールダブルステッチと、穿けば穿くほど病みつきになりそうな逸品です。
今でも通用するデッドストックチノ
大阪Eight Hundres SHipsがおすすめしてくれたのは、チノパン。60年代頃のフランス軍のデッドストックです。かなり太めで、股上も深く、存在感のあるストレートシルエットです。また2本のインタックや、ボタンフライ、フラップ付きのバックポケットなど、ファッション性を感じるディテールも備え、今でも十分通用するパンツとなっています。
生地には、起毛感のある、やや厚手の素材を使用。洗濯による生地のネップ感で表情の変化を楽しめそうです。ワイドパンツが流行の最中、違った角度で人と差をつけたい方はぜひ。
70年代ベイカーパンツをトラウザーズへ
同じくEight Hundred Shipsが提案するのは、70年代のアメリカ軍のユーティリティ(ベイカー)パンツをベースにした『Hexico』のリメイクパンツ。ユーティリティパンツの特徴でもある、外側から縫い付けられたパッチポケットを取り外し、スラッシュポケットと両玉縁のウェルトポケットに変更。ウエストにはタックを追加し、トラウザーズのようなデザインへ。
シルエットも調整され、裾に向かってテーパードしているので現代的な雰囲気に仕上がっています。その反対に、リペアされたダメージ痕が当時のリアルを残しててGOOD。
オリジナルから、それをベースに作られたものまで、ワイドな軍パンがたくさん並びましたがいかがでしたか?かなり物欲が高まった方もいるかと思いますが、軍パン、特にオリジナルはサイジングが難しいので、ぜひショップへ行って試着してみてくださいね…!
また上記アイテム以外にも自分が欲しいものを全国のショップに提案してもらえるので、下記からアプリをDLしてみて投稿してみてくださいね!良きファッションライフを。