NEWS
春アウターは「軽さ」が大事。持ち運びに便利なアウターを集めました
春のアウター選び
この時期の気温は厄介なもので、昼はスウェット一枚でOKでも、夜は何かを羽織らないと肌寒い。そんな時のアウター選びは持ち運びのしやすさが判断基準になってきます。
いつものカバンに忍ばせておける、シワになりにくく、軽いやつ。今回はそんなアウターを集めてみました。
ノースから新鮮な一着です
THE NORTH FACE PURPLE LABEL ¥36,300(FREAK’S STORE 渋谷店)
みんな大好き〈ザ・ノースフェイス パープルレーベル〉から、ちょっと珍しいカラーのアノラック。デニムのようなインディゴカラーがとにかく新鮮です。ロゴが同色になっているため、一目で何のブランドか分かりづらい点も逆に良し。被らないノースが欲しいなら、コレでしょう。
ナイスなカラバリ
Traditional Weatherwear ¥27,500(Traditional Weatherwear 青山メンズ店)
コーチジャケット風のアウターに、着脱可能な大きめフードを付けた〈トラディショナルウェザーウェア〉の一着。高い撥水性を持つ、軽量ポリエステル素材を使用しているため、レインコートの代わりとしても活躍してくれます! また、メローイエロー、グリーン、ピンクと鮮やかなカラバリ展開も魅力の一つ。
ノンストレスアウターをどうぞ
DESCENTE ALLTERRAIN ¥57,200(EDIFICE 天神イムズ店)
優れた伸縮性や軽量性だけでなく、耐水圧 20,000mm(!)を持つハイスペック素材を採用した〈デサント オルテライン〉のハードシェルジャケット。サイドにはベンチレーション付きで、電車などで蒸れるときもしっかり外に熱や湿気を逃してくれます。お値段は高いですが、その分のスペックは十分すぎるほど持った逸品です。
くすんだ色味がたまりません
CURLY ¥21,780(tate)
よりファッション的なアイテムを選びたいなら、〈カーリー〉のアノラックがオススメ。特殊な染色方法により、古着のように褪せた風合いに仕上げています。この春は太めのチノと合わせると、なかなか良い感じに仕上がるかと。素材は例に漏れず、カットソー(ジャージ)素材で動きやすさも良好です。