FACY 1タップで 出会える 話せる

NEWS

「大型連休中に読みたいマンガは?」〜オンライン座談会(番外編)〜

#STAYHOMEな生活で、環境の変化をヒシヒシと感じる編集部。いま関心のあることといえばやはり、「大型連休、自宅でどう過ごす?」というお話。

ということで、今回もオンライン会議ツールにて座談会を開催。テーマはズバリ「大型連休中に読みたいマンガ」。編集部随一の漫画好きである編集部ゆうやが、各編集部に勝手にオススメのマンガを紹介していくみたいです。実際の座談会の模様を交えながらお届け。

 

「みんな、どんなマンガ好きなの?」

ゆうや(以下Y):そもそもですが、お二人は漫画読みます? 「鬼滅の刃」のアニメは二人とも見てみましたよね。

おしゅん(以下O):はい。普通に楽しめましたが、仕事として見たところもあって。なぜ鬼滅の刃が流行っててみんな読んでいるのかを知るためにというのが強いです(笑)

Y:(めっちゃ編集者目線やん)

すぎ(以下S):僕も見ました。えーと、つまんなくはなかったです(笑) ジャンプのあのノリが個人的にはあんまり好きじゃない…。

Y:……どちらかというと鬼滅はジャンプのノリは薄い方だと思いますけどね。じゃあ、普通に好きな漫画とかあります?

O:えーと、好きな漫画かあ……王道はちょくちょく読んでますが、日常的には読まないですね。ただ、半年に一回無性に漫画が読みたくなるタイミングはあります。2週間で終わりますが(笑)進撃の巨人とかもそのタイミングで読みましたね。

Y:はいはい、マンガ大賞とかこのマンガがすごい!獲ってる系ね。すぎさんはどうです?

参照:BLUE GIANT(1) / Amazon.co.jp

S:(笑) いま唯一新刊を追っかけてるのがブルージャイアント。ちょっと前まではジャイアント・キリングも持ってたけど、引っ越しのタイミングで売っちゃいました。

Y:あの50巻以上を…?!それはもったいない。

S:あ、あれもめっちゃ好きです。マスターキートン。

Y:出た、浦沢直樹。PLUTOとかも読んでます?

S:読んでないです。20世紀少年は読みました。

Y:はいはい。だいたい、二人の趣味分かりました。

 

ミステリー好きなおしゅんにオススメなのは…?

S:あーマンガで好きなジャンルと言われると困りますが、映画だと好きなのはミステリーです。伏線張ってる系は好きですね。

Y:はい、じゃあオススメいっちゃいましょう。

S:これだけで? この記事、大丈夫ですか?(笑)

参照:憂国のモリアーティ 1 / Amazon.co.jp

Y:大丈夫です。任せなさい。じゃあ、まずは分かりやすいミステリー作を。シャーロック・ホームズの最大の敵であるモリアーティ教授を主役に書いた「憂鬱のモリアーティ」。モリアーティ教授はダークヒーローとして描かれていて、当時のイギリスの腐敗した政治を犯罪によって正していくというストーリー。ちょうどアニメ化も決定した作品なので、今年中にもっと人気出ると思います。

S:へー。名探偵コナン的な進め方ですか?

Y:はい(笑) 大体2〜3話で一つのストーリーが終わる感じですね。犯行はコッテコテ(ミステリーの古典だけに)ですが、ダークヒーローなので犯人を捕まえて終わり…ではなく、しっかり断罪していきます。今11巻まで出ていて、ジャンプSQ.(ジャンプスクエア)で絶賛連載中です。

S、O:ジャンプSQ.…?

Y:え? 昔の月刊少年ジャンプですよ。結構前にリニューアルして、ジャンプSQ.になりました。

S:ジャンプに月刊とかあったんですね。コンビニでも売ってます?

Y:集英社さんに失礼ですよ、ちゃんと売ってます。有名な連載も多いです。例えば、青の祓魔師(あおのエクソシスト)とか。

S、O:知らない…。

Y:UVERworldの主題歌「CORE PRIDE」でお馴染みですが…。

S:UVERworldは知ってます。

参照:プラチナエンド 1 / Amazon.co.jp

Y:……じゃあ、ジャンプSQ.からもう一作紹介しましょうか。「バクマン」の小畑健・大場つぐみがやっているプラチナエンド。まず小畑健だから、鉄板で絵がキレイ。で、ストーリーは壮絶な家庭事情の主人公が自殺しようとしたら、天使に助けられて神候補の争いに巻き込まれていく…というもの。(中略)天使の翼と矢の設定が秀逸です。

S:へー、面白そう。

Y:あと、ジャンプSQ.には週刊からの移籍も多いですね。新テニスの王子様、ワールドトリガー、D.Gray-man、るろうに剣心とか。

S、O:へー。

Y:(あれ、るろうに剣心にしかピンときてない?)……では、ジャンプSQ.からは離れましょう。全然違うジャンルですが、戦争ものとか好きですか?

S:あー戦争映画ではよく観ますね。

Y:実は戦争もので面白い漫画がありまして。子どもの傭兵を使った戦争もので熱いのあります。

S:え?(笑)

O:そんなマンガあるんですか?

Y:あるんです。

O:あ、なんかアニメ観たことあるかも。途中で見るのやめました(笑)

Y:(タイトルを聞いて)そっちじゃないです(笑)。もう一回チャレンジしましょう。

O、S:(笑)

参照:マージナル・オペレーション(1)/ Amazon.co.jp

Y:オススメはマージナル・オペレーションです。アフタヌーンで連載中なのですが、主人公が会社をクビになるところから始まり、偶然ウェブ広告で見つけた給料の良い傭兵会社に面接に行くところから始まります。

S:へー。面白そう。

Y:今の戦争ってかなりハイテクになっていて、オペレーターと装備次第で勝敗が決まるらしいんですね。主人公は受かった傭兵会社でオペレーターとして働くことになって……気づいたら、二つ名がつくほど無双してます。

O:オペレーションで無双していく…?

Y:自分で言っててなんですが、めちゃくちゃ雑な説明なのであとで調べてみてください(笑)。で、実はオペレーションする部隊の一つに、紛争地域の周辺の村から集められた子どもの部隊があって、その子どもたちを自由にするために、不本意ながら子どもたちを使い、傭兵会社を自分で作って成り上がっていくみたいな。

O:へー、そっちの方が好きかも。

Y:リアリティもありますね。ちなみにこれ系のマンガあるあるですが、途中で日本編が入ります。壮絶な日常を海外で過ごした後に、一度日本に帰ってノスタルジーと変わってしまった自分を実感するというのはもはや鉄板ですね。

 

学生もので青春時代を思い出そう

参照:ブルーピリオド(1) / Amazon.co.jp

Y:すぎさんはブルージャイアント好きなんで、ブルーピリオドですね。

S:それ、ただブルーつながりなだけじゃないですか(笑)

Y:まあまあ、落ち着いてください。本当に面白いので(笑)。ブルーピリオドはマンガ大賞2020の大賞作品で、インテリヤンキーな高校生がふとしたきっかけから美術に興味を持ち、芸大受験を目指すというストーリー。最近マンガでは「受験」って一つの人気カテゴリなんですが、美大の受験というのはまあないんですよね。美大の受験ってそもそも一般的にはそこまで知られてないですし、合格基準も一般大学とは全然違いますしね。

S:たしかに。

Y:元々主人公が美術に興味なかったので、そもそも美大って何を学ぶ場所? 美大に入って就職できる? みたいな疑問を、ストレートに先生に聞いているのも面白いです。あと、これテーマは美大受験ですが、内容はスポ根に近いんですよね。だから、美術に興味なくても読みやすいと思います。

S:(なんか熱量がすごいな…)まあ、面白そうだとは思いますけど。

Y:今7巻まで出てるんですけど、ひとまず受験編が終わって区切り良いのでいま読み始めるのにはもってこいだと思います。

S:はあ(笑)

Y:で、そこで受験ものにハマったら、次にオススメしたいのあります。

S:(笑)

O:すぎさんが受験ものにハマる前提(笑)

参照:二月の勝者 ―絶対合格の教室―(1) / Amazon.co.jp

Y:これ僕は絶対にテレビドラマ化すると思ってるんですけど……あ、てか調べたらテレビドラマ化するらしいです。タイトルは2月の勝者です。

S:え?タイトル、もう一回聞いていいですか?

Y:に が つ の し ょ う し ゃ です。中学受験を描いた物語で、塾が舞台になっています。めちゃくちゃ仕事ができるけど態度は悪いハイパー塾講師(塾長)と、熱意はあるけどから回ってる新米塾講師のヒロインという、まあドラマ化にぴったりなキャスト陣。それで実はハイパー塾講師には知られていない過去があって…とまあそっちの筋は割と王道ですが、中学受験&塾という舞台がかなり新鮮。ママにめっちゃ人気らしいですよ。

S:はいはい、いわゆる「実は…」系ですね。

Y:まあ恋愛方面の話は置いとくとして、中学受験の豆知識的なやつも面白いんですよね。最近は都内で中高一貫校が増えていて、高校受験からでは選択肢が狭くなってしまう。だから中学受験というのは昔以上に重要になっている、とか。ただ、ブルーピリオドも2月の勝者も巻数少ないので、大型連休なら速攻読み終わるかもしれません。

S:あー、別に巻数はどっちでもいいんですが(笑)。逆にめちゃくちゃ長いのありますか?

Y:めちゃくちゃ長いのはねー、あんまりないですね。

S、O:(笑)

Y:今日オススメしようと思って作ってきたリストに長作はなくて。二人とも飽きそうだし(リストの中では鬼灯の冷徹の30巻がマックスでした)。でも、あれですよね? 浦沢直樹好きだし、本当はもっと大人なやつ読みたいんですよね? それとももう一作、学生ものいっちゃいます?

S:(笑) 紹介したいんですよね。いいですよ。

参照:ムーンランド 1 / Amazon.co.jp

Y:ありがとうございます。最後にオススメするのはムーンランドです。ジャンププラスで連載している体操のマンガで、ジャンプラの中では一番おもしろいと思ってます(※毎週応援コメントしてます)

S:テーマが体操なんですね。

Y:そう、体操のマンガってあまり少年漫画ではないんですよ。他だと、内村航平監修のTHE SHOWMAN(サンデー)とかあるけど、個人的にはやっぱりムーンランドですね。

S:へー、そっちも気になる(笑)

Y:ムーンランドの推しポイントはストーリーだけでなく、体操の説明も分かりやすいところ。体操ってテレビで見てもルールが分かりにくくないですか? そもそも、僕はマンガ読み始めるまで、DスコアもEスコアも知らなかったですし。このマンガを読んだ後に、実際の体操見ると面白さがグッと増します。

S:ほう、実際の体操見て面白くなるっていうのはいいですね。

Y:ムーンランドで基礎知識を覚えると、世界体操とかオリンピック見る目線が変わると思いますよ。あと端折りましたが、主人公の成長曲線バグってる具合も見てて面白いです(笑) ということで、すぎさんには大型連休中に青春を思い出してもらおうということで、青春マンガ(?)3作をオススメしときました。

O、S:(笑)

Y:これで終わりますが、二人とも気になった作品はありました?

O:マージナル・オペレーションかなー。

S:僕も自分にオススメされたやつではないですけど、マージナル・オペレーションです。

Y:じゃあ読んだ後、面白かったときだけ感想ください。既刊11巻なので、半日あれば読み終わります。

O、S:(笑) 了解です。

MORE FOR YOU

暖かい季節は手元にセイコー(SEIKO)を
春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
日常に取り入れられるメゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)
春にも着られるショット(SCHOTT)のレザージャケット
街でも使えるBARBOUR(バブアー)4選
アーバンアウトドアはプラスフェニックス(+PHENIX)で始める

RANKING

  1. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド
  2. 知らなきゃ損。日本発の国産スニーカーブランド6選
  3. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド
  4. いま欲しいブラックデニム3本。まず注目すべきは“後染め”でした。
  5. 定番から玄人好みの白Tシャツブランド11選