FACY 1タップで 出会える 話せる

NEWS

本当にコスパがいいブランド、ご存知ですか?ショップスタッフが提案する、日本製のコスパ良好ブランドをご紹介!

生地、デザイン、ブランド名など、一つの洋服を表す要素は様々。そのどの要素にお金をかけているかはブランドに寄りけりだけど、安いに越したことはないですよね。また何をもって「コスパが高い」とするかも、どの要素を重要視するかで変わってくるもの。それでも一品にお金を払って買うのだから、「長く使える物」の方がコスパが高いと呼べるのでは?

ということで今回もSTYLERのリプライから、ショップスタッフが提案してくれた「本当にコスパの良いブランド」をご紹介。長く使えるだけの品質、飽きのこないデザインを備えたモノ作りに定評のあるブランドたちなので、この機会にぜひご覧くださいませ。また、気になったアイテムがあったら各スタッフにメッセージしてみてくださいね。

スタイラーについて詳しくはこちらから。

ブランド名が物語る、品質へのこだわりが魅力的なSTILL BY HAND

108236316_o8

STILL BY HAND – スーパー100sメルトン フーデッドコート ¥54,000 (tax inc.)

大阪のセレクトショップ Eight Hundred Ships の菅さんが提案するのは、「いまだに手で」という意味を持つ『STILL BY HAND(スティルバイハンド)』。国内生産にこだわり、素材、シルエット、ディテールワークなど、着ていく中で初めて気づくような、小さな工夫を盛り込んだ洋服作りがテーマのブランドです。

関税の関係などで何かと値段が高くなるインポートブランドに比べ、日本製の上質な服が手ごろなプライスで手に入るのが魅力的。シンプルなデザインに、機能的な着心地の良さも取り入れている点が◎。

ミニマルな世界観の作り込みが圧倒的なNO CONTROL AIR

lieruhgv

NO CONTROL AIR – ウールコットン2重織ドビーウィンドペンチェックイージーワイドパンツ ¥28,620 (tax inc.)

神戸のセレクトショップ wienの高田さんが提案するのは、造形やイメージに頼らず、思考とプロセスを大切にした洋服を作り出すことがコンセプトの『NO CONTROL AIR(ノーコントロールエアー)』。デザイナー米永至氏は建築学を専攻していたこともあり、どこか構築的、それでいてミニマルなアイテム作りが光ります。

ワイドパンツであればただ太いだけでなく、生地の落ち感などの計算して作られたパターンによって、絶妙に身体に作用するのが魅力的。またシャツやジャケットは、どれも一目見れば「ノーコントロールエアーだ!」と分かるほど存在感のあるものばかり。それでいてミニマルに作り込まれており、いま注目のブランドです。

機能もデザインも本格派なのに、何かとお手頃なLA MOND

imgrc0066117939

LAMOND – コンフォータブルモッズコート ¥35,640 (tax inc.)

名古屋のセレクトショップ Synapse natifのフジイさんが提案するのは、ミリタリーやストリート、ヴィンテージまでの様々な要素を、独自の解釈で表現している『LAMOND(ラモンド)』。どのアイテムも都市生活に馴染む機能性とルックスが光ります。

こちらのジャケットはレベル7ジャケットまたはハッピースーツと呼ばれる米軍海兵隊(USMC)向けに製造した寒冷地用アウターをベースに、ミリタリー&ストリートな印象にアップデートした一着。中綿にはダウンの1.5から2倍の保温力がある機能素材・シンサレートを内蔵し、ボリュームを抑えたスタイリッシュなシルエットに。そんな本格アウターがこのお値段と、それだけでこのブランドがどれだけコスパが高いかお分かりかと思います。

いかがでしたか?気になるアイテムがあった方はぜひ担当スタッフの方に質問してみたり、試着の予約をするなど気軽にコミュニケーションをとってみてくださいね。他に欲しいアイテムがある方は、下のボタンをクリックしてみてください!

Text.スタイラー編集部

MORE FOR YOU

暖かい季節は手元にセイコー(SEIKO)を
春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
日常に取り入れられるメゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)
春にも着られるショット(SCHOTT)のレザージャケット
街でも使えるBARBOUR(バブアー)4選
アーバンアウトドアはプラスフェニックス(+PHENIX)で始める

RANKING

  1. 定番から玄人好みの白Tシャツブランド11選
  2. 肌が透けません。一枚でサマになる厚手の白Tシャツ10枚。
  3. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド
  4. 知らなきゃ損。日本発の国産スニーカーブランド6選
  5. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド