FACY 1タップで 出会える 話せる

NEWS

アイテムで男を主張。土臭さが寧ろ乙なカバーオールはいかがでしょうか。

ワークアイテムの代表格として名を挙げるカバーオールですが、同じカテゴリーに位置付けするデニムジャケットとは一線を画し、女性からの評判は…(※編アシSの独断と偏見が入っています)

しかし男たるもの、時には土臭く、男臭くあってもいいんじゃない?ということで今回はショップスタッフがオススメする、カバーオールをご紹介。ジャケパンスタイルやデニムジャケットに食傷気味の方、スタイリングに変化を付けてみましょうということで、どうぞ。

今も尚健在、欲しいを感じさせるロコジャケット

ss00681

紹介したスタッフ
SEPTIS タイガ

廃れないブランド、『LEE(リー)』のロコジャケット。ガシガシ着込むことができる耐久性に優れた、お馴染み“ロクヨンクロス”を使用したブランド定番のカバーオール。鉄道員が着ていたというバックグラウンドがありながら、古臭い印象はなく、今でも十分に活躍してくれそうな面構えは流石リー。「デニムだけだろう」という方に一矢を報いる一着ですね。

男らしく決まるカバーオール

ss00682

紹介したスタッフ
ROOT

土臭いアースカラーが、一層男らしさを引き立ててくれる『Sofar(ソーファー)』のカバーオール。ワークアイテムというとザックリとしたデザインが多いですが、こちらの一着は細部の拘りに唆られるもの。ステッチやバックのマップポケット、下部のパッチポケット等々の見て見ぬふりをすることができないディテールはワークカテゴリーで括るにはもったいないですよね。ブランドが作るカバーオールいかがでしょうか?

押さえられたワーク感が魅力的なワークジャケット

ss00683

紹介したスタッフ
NO name! 森本

どこかドレスとしての感覚がある、『AT-DIRTY(アットダーティー)』のワークジャケット。ワークアイテムらしからぬショールカラーにブラウンヒッコリーの独特な風合いが相まり、土臭さ一切皆無の落ち着きある一着。フォーマルを好む方も手を付けやすいアイテムです。

自分の身体に早めにフィットしてくれる一着

ss00706

紹介したスタッフ
regatta 石田

野暮ったさのない『POINTER(ポインター)』のダックチョアコート。コットンダック生地を使用することで、通常のデニムより柔らかく、身体に馴染むのも早い仕様になっています。またフロントボタンは一つ一つ違うモノで、面白い。男らしく気構えたいのならば断然デニムカバーオールをチョイスすべしです。

ワークらしからぬボリューム感

ss00707

紹介したスタッフ
Eight Hundred Ships【EHS】 N.Hotta

大人の余裕を感じさせる『blurhms(ブラームス)』のブッシュシャツジャケット。サファリジャケットをモチーフにしていながら、ワークらしからぬゆったりとしたサイズ感が堪らないこちらの一着。袖を通さななければ、感じることのできない独特な着心地は、なにやら生地・縫製に秘密がある模様。気になる方は、下記リンクをクリックして下さい。

春×素材×デニム調。ワークデザインでありつつ綺麗目に

ss00708

紹介したスタッフ
husband T

野暮ったさ皆無、上品な面構えをもつ『GUARICHE(ガリッシュ)』のアトリエジャケット。春×コットンリネン×デニム調というこの時期に重宝すること間違いなしの一着。色味と素材から伝わるこの清涼感は、デニムでは味わうことのできない風合いです。敢えて下に軍パンを持ってきても面白いですし、ベーシックに細パンと合わせても良いですね。

ワークテイストと綺麗目スタイル

ss00709

紹介したスタッフ
シップス渋谷店 瀬谷 俊法

ビジカジアイテムをお探しの方いかがでしょう、『SHIPS(シップス)』のツイルカバーオールジャケット。ワークテイストを織り交ぜつつ、綺麗目としての体裁も保つこちらの一着。コンパクト且つタイトなサイジングはワイドシルエットを嫌悪する方にとって嬉しいポイント。ビジカジスタイルにも使える代物ですね。

あくまで持論ですが、映画の中のかっこいい男はいつもワークジャケットを着ている気がします。そんな憧れの男に近づいてみたくなった時が、カバーオールを買うときです。気になったカバーオールがあった方はぜひ詳細を、他のアイテムを提案してほしいという方はアプリでポストしてみてくださいね!

MORE FOR YOU

暖かい季節は手元にセイコー(SEIKO)を
春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
日常に取り入れられるメゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)
春にも着られるショット(SCHOTT)のレザージャケット
街でも使えるBARBOUR(バブアー)4選
アーバンアウトドアはプラスフェニックス(+PHENIX)で始める

RANKING

  1. 「サーマル」ってなに?基礎知識から、失敗しない9ブランドまで
  2. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド
  3. 知らなきゃ損。日本発の国産スニーカーブランド6選
  4. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド
  5. いま欲しいブラックデニム3本。まず注目すべきは“後染め”でした。