FACY 1タップで 出会える 話せる

NEWS

足元のトリセツ。洒落た男たちの足元を只々ご紹介。

lampa5-5
「おしゃれは足元から」なんて通説が流布され、テーブル越しで顔と顔とが対面していても油断ならないこのご時世。もっともそれにそっぽを向くことも可能だけど、それでは男が廃る。同じ土俵で戦ってこそ男。

今回は、そんな男の中の男街道まっしぐらなメンターたちの足元を垂れ流し。必然的に着用枚数が減り、相対的に足元の株が上がるこれからの季節の参考に、どうぞご覧になってください。

真逆のテイストが織りなすバランス感

m-6

するどい爪とややピンクがかったソールの…もとい、スラックスとサンダルの真逆のテイストを結びつけた足元。それが逆に潔く、中庸をとったバランス感となって愛犬の横に写る<[Milok]のサンダル>。(渋谷/[Milok]島田

ランシューと綺麗めパンツ

eup-5

スーツにニューバランスという組み合わせに衝撃を受けて以来、ランニングシューズがカジュアルで市民権を得て早数年。反対のテイストを引き合わせるスタイルは今となっては王道。でも今それをやるなら燻し銀のシューズブランドをチョイスするのが解答。(仲町台/Euphonica 井本

新しさはやっぱり、既存×既存

lampa5-5

上質なカウスエードをアッパーに迎えたの唯一無二のサンダルと、最高品質のパイル地のパンツの合わせ。新しいものは常に既存と既存との組み合わせとよく言われるけど、なるほど、確かに新しく、カッコイイ。ネイビー×ブラックというTHE・ MENSな配色もポイント。(高円寺/Lampa 遠山

イタリア伊達男にはない男臭さ

seek4

イタリア伊達男に愛されるネイビー×ブラウンも、極太パンツとのローファーと合わせればご覧の通り、上品で男臭い仕上がりに。また、パンツとシューズのそれぞれのボリューム感を抱き合わせてるのがNICE。
(吉祥寺/SEEK&FIND 野村

夏の気分と定番アイテムと

lily4-5

人生の定番アイテムであるブラックパンツが夏を迎えた。ってことはスクランブル交差点で一番目立てるぐらいのシューズがちょうどいい。市場であまり見ることがないビンテージの中東のラグを使用したスリッポンはすれ違う人の目を奪うこと必至。(代々木上原/LILY 加藤

ダンディズムに抜け感を

orlo4

昭和30年代に生まれ、それ以来主に医者や牧師などに愛用されてきたのドクターシューズ。そこにスラックスを合わせるダンディズム。それを中和してくれる千鳥格子のソックスが抜け感の秘密。
(吉祥寺/orlo 近藤

全身で見たときに目に映る範囲は狭い足元。それでもなんとなくその人の全体が想像できるのが面白いですね。その意味でやはり足元は大切。それが先鋭化して「デキる男は下着から」といった言説も時折みますが、とりあえず足元だけ気を使っておけばいいかと。

MORE FOR YOU

暖かい季節は手元にセイコー(SEIKO)を
春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
日常に取り入れられるメゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)
春にも着られるショット(SCHOTT)のレザージャケット
街でも使えるBARBOUR(バブアー)4選
アーバンアウトドアはプラスフェニックス(+PHENIX)で始める

RANKING

  1. 知らなきゃ損。日本発の国産スニーカーブランド6選
  2. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド
  3. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド
  4. いま欲しいブラックデニム3本。まず注目すべきは“後染め”でした。
  5. 本家の復刻ジーンズ『リーバイス ビンテージ クロージング(LVC)』の魅力って?