FACY 1タップで 出会える 話せる

NEWS

やはり収納力を求めるのなら。大人にオススメしたい、日本ブランドの長財布4選。

長財布派の方、お待たせしました。

今夏はサコッシュの流行もあり小型の財布の需要が高まっていましたが、秋からは遂に長財布の出番です。やはり小型の財布と違って、圧倒的に収納力があるので、現金やカード類を多く持ち歩くという方には長財布がベスト。今回は大人が持つに相応しい革の長財布が集まったので、買い替えをご検討の方はぜひご参考にどうぞ。

最高峰と呼べるダブルオイルシリーズからの一品

medium_163bcd9c

SLOW – DOUBLE OIL flap long wallet 31,320円 (税込)

クラシカルなアメリカンカジュアルを背景に、デザイナーの自分で使用したいという意志を反映し、日本の職人が誇る技術を駆使したプロダクトを展開する『SLOW(スロウ)』。こちらは同ブランドのレザーアイテムの中でも最高峰と呼べるダブルオイルシリーズの長財布。

特別なフルベジタブルタンニンレザーに丁寧にオイルを染み込ませて作り上げられた革は、柔軟で頑丈、エレガントな光沢にワイルドさも兼ね備えた、高級感あふれる仕上がり。十二分な収納力と、シンプルに格好良い見た目、そして細かいディティールもグッド。これはエイジング(経年変化)が楽しみですね。

持つ人を選ばないシンプルなデザインが魅力

medium_7d5bdf68

This is… – シュリンクレザー ロングウォレット 23,544円 (税込)

上質な素材の特徴を活かし、ベーシックで使いやすいデザインの中にさりげない遊び心や個性を織り交ぜた、永く愛着を持って使える大人のカジュアルさが魅力のブランド『This is. . .(ディスイズ)』の長財布。

立体的な表面のシボが独自の風合いを見せるシュリンクレザーを使用。傷が目立ちにくく、水にも強いというこちらの革の特性は、毎日使う財布だからこそ強く活きます。シンプルなデザインで、持つ人を選ばないというのも◎。

長財布特有の重さを克服した財布

medium_811c8e75

GROUPIE – 長財布 29,160円 (税込)

最高の休日服をコンセプトに、スタンダードをベースにしながらファブリックとパターンで新たに編集した現代のニュースタンダードウエアを目指す『GROUPIE(グルーピー)』の上質な牛革を使用した長財布。

革を程良い薄さにしているため非常に軽く、長財布特有の重さのストレスはなし。内側はカードが12枚収納出来、小銭入れ・お札収納スペース以外に仕切りが2箇所あるので領収証等の仕分けもしやすいはず。6色展開とカラバリも豊富なのも嬉しいですね。

太めのステッチワークと革の重厚感が男らしい

medium_6ec1e81c

ROTAR – Work plate Long Wallet 30,240円 (税込)

「酒、音楽、煙草、UMA」といった、男の浪漫を感じさせるユーモア溢れるデザインが魅力的な『ROTAR』。こちらの長財布は、同ブランドで定番的に使用しているブッテーロレザーを採用したもの。

装飾の少ないシンプルで上品なデザインながら、太めのステッチワークと革の重厚感が男らしく、存在感のある表情に仕上がっています。収納力も申し分なしで、ウォレットチェーン用のハトメが付いているので、ポケットに入れて持ち歩く方にもオススメです。

日々、自然と増えていくカード類や領収書…折りたたみ財布だとすぐにパンパンなんてことになりますが、元々収納力のある長財布ならある程度は許容範囲内なんですよね。財布に物を入れがちなら、長財布を選ぶの良いと思います。

逆に、やっぱり長財布より折りたたみ財布派だったという方は、アプリで「こんな折りたたみ財布が欲しい」と投稿すると、ショップスタッフがオススメのアイテムを提案してくれます。提案してくれたショップスタッフに質問などもできるので、気になる方はぜひ下記よりアプリをDLしてみてくださいね!

MORE FOR YOU

暖かい季節は手元にセイコー(SEIKO)を
春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
日常に取り入れられるメゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)
春にも着られるショット(SCHOTT)のレザージャケット
街でも使えるBARBOUR(バブアー)4選
アーバンアウトドアはプラスフェニックス(+PHENIX)で始める

RANKING

  1. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド
  2. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド
  3. 定番から玄人好みの白Tシャツブランド11選
  4. 肌が透けません。一枚でサマになる厚手の白Tシャツ10枚。
  5. 知らなきゃ損。日本発の国産スニーカーブランド6選