FACY 1タップで 出会える 話せる

NEWS

真冬の外出には欠かせない!男のロマン溢れる、高スペックな「防寒ダウン」をご紹介

男の憧れるダウンジャケット

男性はオーバースペックな物に憧れるもの。時計に車にカメラ…そして服。性能全て発揮するのは難しいけど、その“余分”がむしろ良い。

今回はそんな男のロマン溢れる、高スペックなダウンジャケットをご紹介。ダウンジャケットに求めるものといえば、もちろん暖かさ。素材に特殊な性能があったり、レイヤーを重ねて状況に応じて楽しめたりと、他のアウターとは趣を異にする魅力的な品ばかりです。この先長く愛用できるハイクオリティな一着を見つけてみては?

着膨れしないダウンジャケット

normal_6a8cba37

PYRENEX – SAINT JEAN DE LUZU ¥92,880(税込)

まずは、1859年に創業した老舗ブランドである『PYRENEX』からご紹介。この季節、寒さのあまりつい着込んでしまいがちな方も多いのでは?この商品はボリュームを抑えたダウン分量で、着膨れすることもなし。運動性能にも優れており、インナー次第で簡単に温度調整ができる一着は持っておきたい逸品です。

フォーマルな場でも対応する万能アイテム

normal_eb416b91

PYRENEX – ベルフォール ¥92,880(税込)

同じく『PYRENEX』から、ミドルレングスのダウンジャケットを。スーツというフォーマルな服装とは真逆のような立場のダウンジャケットですが、こちらはスマートでシンプルなデザインなのでビジネススーツとも相性抜群。やや大きめなフードは取り外しが可能というのも◎。

ストリートでも大活躍する都会型ダウン

normal_0ccb744c

EDIFICE – PE/pu ストレッチ ダウンブルゾン ¥17,280(税込)

ダウンジャケット特有のボリューム感や、ボテッとしたシルエットを気にしている方も多いはず。『EDIFICE』のダウンジャケットは、脇部分が中の膨らみを抑えるような仕様で、裏地はストレッチ性のある素材を使っていたりと、とことんシャープな作りに拘った一品。ちょっと肌寒い日でもハイネックフードのフロントファスナーをぐいっと閉めれば準備万端。すぐにでも街に繰り出せます。

実績に裏打ちされた日本最高品質ダウン

normal_c1004e2c

ZANTER – DOWN PARKA VENTILE ¥74,529(税込)

1956年から現在まで日本南極観測隊へダウンウェアを提供し続けている国内発のダウンウェアメーカー『ZANTER』。驚くほど軽く、柔らかく、そして暖かい、まさに日本最高品質のダウンジャケットです。「ここ南極じゃないから」と彼女に言われてでも着たい、まさに男のロマンが詰まった一品ですね。

軽さと暖かさ、マルチな性能

normal_5e7881cc

Manual Alphabet × NANGA – M/A PCU DOWN COAT ¥72,144(税込)

『MANUAL ALPHABET』が老舗国産ダウンメーカー『NANGA』に別注したこちらのダウンコートの特徴は、そのハイスペックさ。スペックといってもどの性能もタウンユースをベースに、実用性を探求したもの。ストレッチ性のある素材で動きやすく、インナーポケットや止水ジップなど使いやすいディテールがGood。

もはや寝袋レベルのダウンジャケット

normal_cfcd6dcb

CRESCENT DOWN WORKS – Integral Hooded Parka-DBL RIP-STOP ¥118,800(税込)

もはや寝袋レベルと書いたのは冗談ではなく、実はこの『CRESCENT DOWN WORKS』は寝袋も生産しているダウンブランド。しかもこちらの一着は、エベレストや北極などの最も過酷な状況に耐えるために作られた最上級モデル。インナーはTシャツでも大丈夫なのでは…?と思わせるほどの安心感を抱かせてくれます。

冬の冷たい風の侵入を阻止

normal_1068ce79

ROTAR – R Hood Down JKT ¥79,920(税込)

日本の寒さって気温云々よりも、その冷たい風が一番手強くないですか?『ROTAR』のダウンは表地にマウンテンジャケットなどにも使われる素材を使用しており、寒い冬の風を完全にシャットアウト。内側からは羽毛布団にも使われるホワイトグースダウンで暖かさをキープしてくれる優れもの。着てみると、お気に入りになること間違いなしです。

新鋭ブランドによる次世代型ダウン

normal_0247203e

WISLOM – JO 2.0 / RUGA ¥51,192(税込)

2016年よりスタートした新鋭ブランド『WISLOM』のダウンを最後にご紹介。素材に無限の可能性を示すデザイナー藤内裕司氏が作った一着は、なんと雨傘に使用される素材を採用したもの。収納ポケットも沢山あり、手ぶら好きには嬉しいところ。最先端で人とはかぶらない物をお探しの方はぜひ。

もちろん同じ日本でも地域によってその寒さは種々様々。また職業によっても選ぶ基準は変わってきますね。でも「暖かさ」無くしてダウンジャケットを着る意味なし。極寒の中でも快適に過ごせる。その上で、細かいディテールに目を向ければ、スタイルにあった自分だけの最高のダウンジャケットが見つかるのではないでしょうか?

MORE FOR YOU

暖かい季節は手元にセイコー(SEIKO)を
春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
日常に取り入れられるメゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)
春にも着られるショット(SCHOTT)のレザージャケット
街でも使えるBARBOUR(バブアー)4選
アーバンアウトドアはプラスフェニックス(+PHENIX)で始める

RANKING

  1. 肌が透けません。一枚でサマになる厚手の白Tシャツ10枚。
  2. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド
  3. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド
  4. 今年っぽいポロシャツって何? スタッフに選ばれた「ハーフジップ」2枚
  5. 定番から玄人好みの白Tシャツブランド11選