FACY 1タップで 出会える 話せる

NEWS

無骨な男らしさにグッとくる。ガツンとワイドな「ストリート系」デニムをご紹介

細身のデニムも清潔感があっていいけど、ワークウェア由来の「無骨さ」が活きたワイドデニムも捨てがたい。特にストリートテイストなスタイルに取り入れるなら、その要素は必要不可欠ですよね。そこで今回は、男らしさたっぷりな極上のワイドデニムをご紹介。定番のものとは一線を画した、「攻め」の5本をご堪能ください。

さりげないサイドラインが新鮮

normal_228af36f

BRU NA BOINNE – マーチデニム ¥30,240(税込)

デザイナーの遊び心を落とし込んだ、ユニークなアイテムを制作する『BRU NA BOINNE』のデニム。力織機で丁寧に織り込まれたセルビッジデニム生地に、繊細な USED加工が施されています。シルエットはルーズながらも、サイド部分だけ色を残すことでメリハリある印象に。高度なデザインを昔ながらの設備で実現した、一味違う佇まいです。

古き良きデニムをリスペクト

normal_723a01f8

O- – IOS COMFORT デニムパンツ インディゴ ¥32,400(税込)

伝統的なデニムをベースに、現代的なデザインへ昇華した『O-』のデニムです。シルエットはズドンと落ちるワイドストレートながら、立体的なパターンを採用することで野暮ったさはゼロ。生地にはセルビッジデニムを使用し、背面にはレザーパッチを、リベットにはオリジナルの刻印を入れるなどツウ好みな要素が至る所に見られます。ちなみに、アイテム名「IOS」を上下反転させるとあの名作に…。

話題沸騰中のシルバータブ

normal_a0c47292

Levis SILVER TAB – SILVER TAB CARPENTER [SALE] ¥6,480(税込)

80年代から90年代にかけて、ストリートシーンを席巻した『Levis SILVER TAB』の復刻版。独特な色落ちとバギーシルエットは、幅広いコーディネートで存在感を発揮してくれます。同アイテムのヴィンテージが高騰している中で、復刻版だからこその高コスパを実現している点も◎。今年も引き続き「使える」デニムなので、この機会に手に入れてみては?

穿きごたえバッチリな16オンス

normal_83cfafc9

HOSU – 332 PAINTER DENIM PANTS USED PROCESSING ¥41,040(税込)

デニムウェアを中心に、シンプルで飽きのこないアイテムを手がける『HOSU』のデニム。生地は穿きごたえがあり、色落ちも楽しめる16オンスのセルビッジデニムを使用しています。バックポケットについたハンマーループなどにワークテイストを感じつつも、太すぎないシルエットに調整することで野暮ったさを回避。4年間穿き回したことを想定した、絶妙な経年加工にも注目です。

イタリア産ならではのハイクオリティ

normal_b019d17a

RICCARDO METHA – One tuck wide trousers ¥19,440(税込)

素材から生産までをヨーロッパ内で賄う、高品質なパンツ専門メーカー『RICCARDO METHA』のデニムトラウザー。生地はタフさを備えつつも、熟練の職人によるユーズド加工で極上の履き心地と風合いに仕上がっています。ゆとりあるワタリ部分から緩やかにテーパードするシルエットはロールアップとの相性もバッチリ。男らしくも、イタリーメイドらしい高級感も感じられる逸品です。

安定感ある細身だけでなく、主役級なワイドデニムも一本持っておきたいところ。ワイドパンツブームも手伝って今まさに「アツい」アイテムなので、ぜひベストなものを探し出してみてください。

またFACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

MORE FOR YOU

暖かい季節は手元にセイコー(SEIKO)を
春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
日常に取り入れられるメゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)
春にも着られるショット(SCHOTT)のレザージャケット
街でも使えるBARBOUR(バブアー)4選
アーバンアウトドアはプラスフェニックス(+PHENIX)で始める

RANKING

  1. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド
  2. 肌が透けません。一枚でサマになる厚手の白Tシャツ10枚。
  3. 知らなきゃ損。日本発の国産スニーカーブランド6選
  4. 定番から玄人好みの白Tシャツブランド11選
  5. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド