NEWS
オシャレに決まるメガネって…?初心者でも手を出しやすいのはこの3つ
どのメガネを選ぶのが正解?
知的でこなれた雰囲気を演出できるメガネですが、それぞれの顔の形によって似合うフレームは違ってきますよね。初心者だと慣れてない分、尚更しっくりくるタイプのフォルムを見つけ出すのは難しいものです。
そこで今回は、ショップスタッフがオススメする初心者でも手を出しやすいメガネたちをご紹介。伊達メガネ、普段用、丸メガネと特に需要の高い3つのメガネにピックアップしたので、ぜひチェックを。
1.初心者でも手が出しやすい伊達メガネ
MOSCOT – LEMTOSH ¥29,160(税込)
「丸過ぎず四角過ぎない丁度良いバランスの眼鏡。間違いないモデルです!」
PROPSが“初心者でも手を出しやすい伊達メガネ”として提案してくれたのは、『MOSCOT』の代表モデル・LEMTOSH。1950年代にリリースされてから現在まで、多くの愛用者がいる名作です。(ちなみに、ジョニー・デップなども愛用していることでも有名)
2.初心者でもつけやすい普段用メガネ
CLAYTON FRANKLIN(クレイトン・フランクリン) – CF764 ¥31,320(税込)
「細身のウェリントン型でお顔に馴染みやすく、メガネ初心者の方でも掛けこなしやすいデザインです。テンプルが金手というのが最近のトレンドでもあるので、こなれ感もあります。」
OQMELの中山さんが“普段用で初心者でもつけやすいメガネ”として提案してくれたのは、『CLAYTON FRANKLIN』のCF764。クラシックをベースに最新の技術を導入した作りで、細部にまでこだわり抜くクラフトマンシップが人気のブランドです。こちらのモデルは軽く掛け心地が良いので、メガネをかける煩わしさも感じにくいというのが◎。
3.お洒落にかけられる丸メガネ
kearny – peaks ¥32,400(税込)
「より日本人に合うオリジナルのブリッジが特徴的です。フィット感も抜群で、耳に掛けた際もグリップがかかりずれにくく、動きに対してもぶれません。」
LICLEの鶴田さんが“お洒落にかけられる丸メガネ”として提案してくれたのは、『kearny』のpeaks。日本人が似合いやすい、一山というブリッジを使用しているのが一番のポイント。かけている感覚があまりない程に軽いので、普段メガネをかけない人でも違和感がないのも◎。
メガネは実物を掛けないと分からないことも多いので、ぜひ気になったものを店頭で試してみてください。また、アプリでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問もできます!行く前に質問したい、遠方でお店に行けないという方はぜひ使ってみてください。