NEWS
街に溢れる「白の無地T」。足元ではなく、この白Tで真正面から差をつけよう!
街行く白Tに一石を投じる
そろそろ白の無地T一枚で歩く人が街に溢れ出す頃合い。どれもさほど見た目に違いがないので、差をつけるとしたらボトムス含む足元が主戦場になるわけですが、その考え方自体が被りの原因。ここは正々堂々と、白T自体で勝負を仕掛けていきましょう。
その主戦場を共にして欲しいのが、今回紹介する『Blurhms(ブラームス)』。「ロング・ライフ・プロダクト。」をコンセプトに、上質な原料から作られる、着心地、丁寧さ、程よいリラックス感と使いやすさを重視したアイテムを展開するブランドです。
さて、白Tと言ったら変わり映えしないのが最たる強みでもあり弱点でもあるのですが、ブラームスのものは、どこもかしこも他と違うのが特徴。
例えばココ。背面です。そのほとんどはTシャツのサイドで縫い合わされるか、丸胴仕様で縫い目自体が見あたらないかですが、ブラームスのそれはセンターバックで継いだ一枚仕立てのボディ。しかも、縫い目はインサイドアウト。
肌に触れる縫い目が外に出ているので、肌への負担を軽減してくれます。見る人によっては、「コイツ、ちゃんとしたものを着ているな」と気づく人も出てくる場所です。
またそれがデザイン上のポイントとして、さりげない遊び心に取って代わっているのが面白いところ。いくら白Tとは言え、背中も油断なりません。
さらにココと、
ココ。襟のリブは断ち切りとロック仕上げの2枚重ね。裾、袖口はロック仕上げです。無地で、白だと、どうしてものぺっとしてしまうんですよね。それを表情を持たせたのがこの2箇所です。
で、やっぱり気になるのが生地。
素材には超長綿を使っています。それを限界まで度詰めして編み上げているので、Tシャツらしからぬハリのある生地感。
と、ここまできて、最後にやっぱり気になるのがマイサイズ。取り扱いするEHSではサイズ「3(L)」のみとのこと。大抵の人は着れると思いますが、実際のところはどうなんでしょう。
今年の春夏、白Tで戦場に赴く方は、下記よりメッセージで問い合わせてみてください。
◼️ この記事で参考にしたユーザー投稿
編集S
春夏の大半を白の無地Tで過ごす白T偏愛主義者。洗濯物を干したベランダには白Tが複数枚並ぶことしばしば。今年は最近聞いた「買った当時の真っ白を取り戻すために食器用洗剤が効く」を試そうと画策中。