FACY 1タップで 出会える 話せる

NEWS

ラコステ、フレッドペリー、チャンピオン。EDIFICEの別注アイテムが続々登場。

今季のEDIFICEが提案するスタイルは世界的にもトレンドと言われる【スポーツ】テイストを取り入れること。

その取り入れ方を程よく大人ぽく仕上げることがポイントと言えます。

DSC05955

長らく別注アイテムをリリースさせて頂いている、パートナーと呼べるブランド【LACOSTE / ラコステ】。

そのラコステから今季、EDIFICEが別注を施したのがこちらのパイル素材のスキッパー型ポロシャツ。

8

Polo:【LACOSTE×EDIFICE】¥15,000+tax No:18071310009610 詳細

非常にクリアで繊細なパイル素材は、肌さわりも柔らかく、通常の鹿の子素材に見られるスポーティさ、ベーシックさとは一味違った印象を与えます。

71

61

こちらはこれからのクールビズスタイルにも使えるスマートさ。

今季のビズスタイルのポイントも「程よくスポーツテイストを取り入れる」こと。

51-440x659

足元にはスポーツ庁も推奨するスニーカーを合わせた【スニーカー通勤スタイル】で。

adidasもこの運動に連動し様々なスーツ用スニーカーを発表しています。

9

そして、昨シーズン大変ご好評頂いた、オープンカラーポロも今季の展開が。

こちらもクールビズとして使用いただける、万能型のアイテムとなっています。

41

Polo:【LACOSTE×EDIFICE】¥14,000+tax

15-440x660

カジュアルスタイルにもスポーツテイストを。

スポーツというと化学繊維などの素材を想像してしまいがちですが、こんな麻素材のスキッパーシャツはいかがでしょうか?

113

Shirt:【FRED PERRY×EDIFICE】¥14,000+tax

こちらはあの英国ブランド【FRED PERRY / フレッドペリー】との別注モデル。

一見してスポーツテイストを感じさせない見え方ですが、素材には、TEIJIN社の新素材『SOLOTEX』が使用されており、ストレッチ機能を持ったオリジナル麻素材を採用しています。

プルオーバーの布帛シャツでありながらも、カットソー感覚で着脱が可能なのが特徴。

縄調ラインを入れたポロ衿やキーネックデザイン、彩度の違うトーン配色で組んだローレル刺繍もポイントとなっています。

131

G.Wも終盤。

初夏に向けてこんなスタイルでお出かけしてみてはいかがでしょうか。

104-683x1024

最後に、こちらもスポーツテイストの代名詞的なブランド【Champion / チャンピオン】。

生地の風合い、色合いの良さを活かし、極力ディテールを削いだシンプルなデザインと吸汗速乾機能が特徴の別注ポケットTeeです。

4f290f7a7d489aa2318ccfe5f0a99656

Cut&sewn:【Champion×EDIFICE】¥4,500+tax

0aa63c375bd67ac0f3a65eda2be678b3-440x528

このG.Wに合わせてなんとか間に合った別注3ブランドのアイテムたち。

真夏を快適に、そしてオシャレに過ごせるこだわりのポイントが満載です。

是非、この機会にEDIFICE各店へお越しください。

— information —

EDIFICE各店では、adidas社製のスニーカーをお買上げ頂いた方を対象に、素敵なノベルティを差し上げるキャンペーンを開催しております。

3N1A5278a1-440x440

無くなり次第終了のこのキャンペーン。

是非、この機会にEDIFICE各店へお越しください。

元記事を読む

EDIFICE

こだわりを持ち、居心地良く空間演出された店舗で、高品質な商品と接客でエディフィス流の上品なスタイルを提案する大人の男のSHOP。

MORE FOR YOU

暖かい季節は手元にセイコー(SEIKO)を
春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
日常に取り入れられるメゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)
春にも着られるショット(SCHOTT)のレザージャケット
街でも使えるBARBOUR(バブアー)4選
アーバンアウトドアはプラスフェニックス(+PHENIX)で始める

RANKING

  1. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド
  2. 一着は欲しい、メンズ「スプリングコート」。プロが至高の10ブランドを厳選
  3. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド
  4. 知らなきゃ損。日本発の国産スニーカーブランド6選
  5. いま欲しいブラックデニム3本。まず注目すべきは“後染め”でした。