NEWS
文句なしの合わせやすさ。ショップ店員がイチオシする「黒のシューズ」7選
足元は「黒」が落ち着く
スタイリングの邪魔をせず、合わせ方次第でカジュアルにも綺麗めにも対応してくれる「黒のシューズ」。そんな便利なアイテムだからこそ、とっておきの一足を持っておきたいところ。
今回はプロが勧める「黒のシューズ」をご紹介。革靴からスニーカー、サンダルまで、バラエティに富んだアイテムが勢揃いしましたので、どうぞ!
職人芸が光る一足
Blueover – Marty Shadow ¥27,000(税込)
上質なスムースレザーとベロアスエードをボディに採用した『Blueover』のスニーカー。余計なデザインや、スニーカーにありがちなブランドロゴを排することで洗練された佇まいに。スポーティーな要素を抑えたデザインで、あらゆるスタイリングに対応してくれる一足です。
老舗ブランドの実力
RUSSELL MOCCASIN – REGATTA BOAT SHOE Triple Vamp ¥91,800(税込)
こちらは、1898年の創業以来、熟練した職人たちが一足一足入念に製作を手がける『RUSSELL MOCCASIN』のREGATTA BOAT SHOE。たっぷりとオイルを染み込ませたレザーを使用し、抜群の足馴染みの良さを実現したモカシンシューズ。こちらのモデルは三層のレザーで足元を包み込む「トリプルヴァンプ」製法を用いているので、サポート性と耐水性においても抜かりなし。
あの名門シューズブランドから
Paraboot – Pacific ¥36,720(税込)
フランスの老舗シューズメーカー『Paraboot』のグルカサンダルは、アッパー部分をメッシュのように編み込んだデザインが特徴。全体を包み込むようなレザー使いと、優れた弾力性を誇るラバーソールによって足全体にしっかりとしたフィット感を。まるでスニーカーのような快適な履き心地を可能にした一足です。
2WAY仕様が嬉しい
ALFREDO BANNISTER IN – 踏み履きプレーントゥシューズ ¥22,680(税込)
「リラックススタイル」をキーワードにして製作された『ALFREDO BANNISTER IN』のプレーントゥシューズ。あえて踵の芯を抜くことで、プレーントゥのフォーマルな印象を和らげています。そのまま履くのはもちろん、踵の芯を抜いた仕様を活かして、かかと踏みで履くこともできる目新しい一足です。
圧倒的な耐久性が持ち味
La Romagne×JOURNAL STANDARD – レザーシューズ ¥20,304(税込)
軍隊などにシューズを提供しているフランスのワークブーツブランド『KLEMAN』の生産背景から誕生した『La Romagne』から、某老舗シューメーカーの代表モデルを彷彿させる一足を。アッパーには、肉厚かつ光沢感のあるレザーを採用することで、高い強度と高級感を持った仕上がりになっています。アウトソールにはラバーソールを用いているので、濡れた地面での滑る心配もありません。
実用品としての在り方を追求
delightful tool – プレーントウダービー ¥59,400(税込)
こちらは、神奈川県大和市にアトリエを構える新進シューズブランド『delightful tool』のプレーントゥシューズ。軽さと馴染みの良さが特徴のマッケイ製法と、劣化による履き心地の変化が少ないセメント製法を合わせることで、両者のデメリットを補った仕上がりに。汎用性の高いデザインで、幅広いシーンで履けるのも◎。
爽やかな表情にやられます
SISE – レザーシューズ ¥62,640(税込)
紐を排した独特のデザインがスタイリッシュな雰囲気を漂わせている『SISE』の一足。ソールにビブラム社製の厚底ソールを用いることで、ボリューム感と程よい柔らかさを演出。シンプルながら主張があるので、ドレススタイルと合わせて、ちょっとした違和感を狙うのも面白いですね。
「黒系のシューズ」というテーマを基に選ばれたアイテムたち。シックな色味のシューズはあらゆるシーンで活躍してくれるので、この機会に一足手に入れてみては?
またFACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!