NEWS
普段使いに「ちょうど良い」。プロが選んだ、シンプルなリュックをご紹介
普段使いのリュックに求める丁度良さ
普段使いするリュックに求めるものって、丁度良さですよね。容量が大きく過ぎると、使い勝手がいまいち。かといい、小さすぎるというのも心許ないです。デザインも派手だと、スタイリングに一苦労ですし、シンプルすぎるというのもまた違う気がしたり。
今回は、そんな普段使いにぴったりな丁度いいリュックをご紹介。丁度良いサイズ感とデザイン、さらには機能性もばっちりという粒揃いです。ぜひご覧ください!
ワンポイント刺繍がグッド
ALDIES – Light Ruck ¥9,936(税込)
『ALDIES』のリュックは、ヘビーユースに使うことを考慮して、タフなCORDURAファブリックを採用した一品です。様々なコーデと合わせやすいよう、色とシルエットはシンプルにデザイン。見た目が単調にならぬようフロントにロゴ刺繍を施しています。小分けできるポケットもあり、収納も便利です。
上品なリュックサックです
Aeta – ウェルダーリュックサック ¥19,440(税込)
『Aeta』のリュックサックは、余計な装飾をなくして必要なパーツのみを残した軽さ重視の一品。そのミニマル志向はステッチにも及び、ご覧の通り、縫い目のない洗練された見た目に仕上がっています。生地には熱圧着を行うウェルダー加工が施され、防水もバッチリ。普段使いという今テーマにドンピシャのアイテムですね。
スポーツミックススタイルにばっちり
KLETTERWERKS - FLIP ¥29,160(税込)
ミステリーランチを手掛ける巨匠が立ち上げたバックパックブランド『KLETTERWERKS』から、定番にして人気モデルのFLIPを。ボディに1000デニールのコーデュラナイロンを、底部には1680デニールのものを採用した頑強な作り。メインコンパートメントにはPCが収納できるポケット、フラップ部分には小物用のジップポケットが配され、収納力も高いです。普段使いには有り余るほどのスペックを持っているため、アウトドアシーンでも兼用として使えちゃいますよ。
柔らかな美しいフォルム
SISE×PORTER – バックパック ¥31,320(税込)
こちらは、『SISE』と『PORTER』のコラボレーションバックパック。PORTERの代名詞であるタンカーシリーズを彷彿させる丸みを帯びたフォルムに、SISEのミニマルデザインが加わった一品。片側だけストラップを外すことでき、ワンショルダーバッグとしても使える2way仕様。普段使いに使いやすいのはもちろんですが、このコラボというだけで琴線に触れる方も多いのでは?
実はこのぐらいが丁度良かったり
alfredoBANNISTER – 杢調バックパック ¥19,440(税込)
シンプルで縦長なフォルムが特徴の『alfredoBANNISTER』のバックパックは、杢調の生地目を武器に、綺麗めスタイルに合わせるのがポイント。サイズ感も大きすぎず小さすぎず、見た目、機能、すべてにおいて丁度良い一品に仕上がっています。
ワンポイントロゴがアクセント
JANSPORT – SUPER BREAK ¥5,400(税込)
『JANSPORT』からは、ベストセラーのスーパーブレイクを。A4サイズのファイルがすっぽり入るサイズ感で、普段使いに過不足ない容量を備えています。また、大きめの外ポケットには、ペンなどの収納に便利なオーガナイザー付き。相変わらずのこのブランドロゴもあってなんぼ。なければ物足りないですよね。
しっかり防水、もちろん軽量
ARUMO – リュックサック(M) ¥17,820(税込)
『ARUMO』のリュックサックは、高密度撥水生地と止水ファスナーを採用した防水性に優れた一品。メインコンパートメントはダブルジップ仕様になっており、物が出し入れが楽々。シンプルなデザインなので、年齢、性別問わず様々なスタイルに合う代物です。
持ち運べるパッカブル仕様
GREGORY – DAY PACK LT ¥9,720(税込)
デイパックなのに、パッカブル仕様という珍品っぷりを発揮するのが『GREGORY』のこちら。しかし、パッカブルといってデザインを怠ってないのが魅力。バックパネルにはパッドが入っており、しっかりとストラップを装備。背負い心地はしっかりと味わえます。普段使いのリュックの中に、仕込んでおくと便利なアイテムですね。普段使いというよりか、普段仕込みですね。
普段使いできるリュックサックをご紹介しました。地味過ぎず、派手過ぎない丁度良いアイテムは探すのに一苦労ですよね。そんな時はショップスタッフの一押しアイテムを参考にしてみてくださいね。
またFACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!