FACY 1タップで 出会える 話せる

NEWS

「夏フェス」に着ていくなら、コレっしょ!ショップ店員の一押しTシャツが集まりました

イベントには何を着ていこう…

これからのシーズンは野外フェスやキャンプなど、楽しいイベントが目白押し!そんな気分を盛り上げるために、服装もいつもより明るめで挑みたいところ。

そこで今回はショップスタッフに聞いた、「夏イベント」にオススメのTシャツをご紹介。夏気分をアゲアゲ(死語)にしてくれるTシャツが揃ったので、ぜひ夏フェスに行く前にチェック!

「世界的アーティスト」を着る

normal_98593943-1

JOURNAL STANDARD – BJORK×K.CUMMINS ¥6,480(税込)

世界的なアーティスト「ビョーク」のソロデビュー間もない頃の写真を大胆にプリントした一枚。この写真を撮ったケヴィン・カミンズは、マンチェスターのパンク・シーンに深くかかわりを持つ、伝説のフォトグラファー。彼の写真は、リアルな姿で写っているのが良いんですよね。

どこかクラシカルなボーダーT

normal_98593943-1

Tieasy – S/S BORDER WIDE BORDER BASQUE SHI ¥7,344(税込)

大きなパープルのボーダーが、一周まわって今っぽいバスクT。ボーダーのデザインはもちろん、旧式の編み機を使用して織られた高密度のコットン生地の風合いの良さもポイントです。黒ボトムと合わせて、スタイリッシュな雰囲気で着るのがオススメ。

ブランドの遊び心がいい感じ

normal_98593943-1

SASSAFRAS(ササフラス) – SEED BOMB T WHITE×GREEN (SF-161123) ¥7,020(税込)

『SASSAFRAS』のTシャツは、シードボムのプリントがポイント。素材には滑らかなコットン生地を採用し、一度洗いをかけることによって優しい着心地を実現。またネック部分のリブを細めにすることで、洗濯を繰り返しても伸びにくい作りにしているのも◎。

ブランドロゴにくすぐられます

normal_98593943-1

THE NERDYS – ロゴ刺繍T ¥10,800(税込)

へにょ~っとした文字が“ナード感”を醸し出している、『THE NERDYS』のTシャツ。刺繍のように見えますが、実はブランドロゴを特殊なシートに刺繍したものを熱接着しているんです。そのため、ボディに針が通っておらず穴があいていないというのがポイント。生地を傷めずに刺繍のデザインを楽しめる、画期的な一枚です。

スポーティーテイストを品良く

normal_98593943-1

LA BOUCLE – LA BOUCLE / ラ ブークル メッシュオーバーTシャツ ¥6,480(税込)

抜群の通気性・速乾性を誇るメッシュ素材をボディに採用した『EDIFICE LA BOUCLE』の一枚。発色の良さと着丈のバランス感によって、スポーティーながらもどこか品のある佇まいです。アクティブなシーンにはもちろん、シャツやジャケットのインナーとして使ってスポーツMIXを楽しむのもアリ。

シンプルだからこそ際立つ上質な素材感

normal_98593943-1

crepuscule(クレプスキュール) – knit tee S/S ニットTシャツ 1801-008 – Blue ¥10,800(税込)

上質なコットンのハイゲージニットを使用した『crepuscule』のニットT。1990年以前の「Hanes」のBeefy-Tをモチーフに、ドロップショルダーで長めの着丈と少しルーズなシルエットに。一度着るとクセになる、今の気分にぴったりな一枚です。

インパクトのあるアイテムから、機能性に優れたアイテムまで、様々なTシャツが揃っていましたね。上記のアイテムの中で気に入ったものがあれば、気軽にショップスタッフにお問い合わせを。一枚手に入れておいて、イベントで注目を浴びてしまいましょう!

MORE FOR YOU

暖かい季節は手元にセイコー(SEIKO)を
春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
日常に取り入れられるメゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)
春にも着られるショット(SCHOTT)のレザージャケット
街でも使えるBARBOUR(バブアー)4選
アーバンアウトドアはプラスフェニックス(+PHENIX)で始める

RANKING

  1. 肌が透けません。一枚でサマになる厚手の白Tシャツ10枚。
  2. 知らなきゃ損。日本発の国産スニーカーブランド6選
  3. 定番から玄人好みの白Tシャツブランド11選
  4. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド
  5. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド