NEWS
いつでも頼れる一足を。プロが選んだ「シーズン問わずに履ける」レザーシューズはこれ
通年で履ける一足を
「お洒落は足元から」という言葉があるように、靴はスタイリングのバランスを左右する非常に重要なアイテム。
スタイリングや季節に合わせて靴を選ぶのも当然悪くはないけれど、あらゆる服装・季節に合わせられる「万能型選手」も一足は持っておきたいですよね。
そこで今回はショップスタッフが選んだ、「シーズン問わずに履ける」レザーシューズをご紹介。優秀なアイテムが揃いましたので、ぜひご覧ください。
革靴とは思えぬ履き心地
RUSSELL MOCCASIN – “PREMIER” walking moccasin ¥71,280(税込)
1898年アメリカで創業以来、一貫してハンドメイドの姿勢を崩さないシューズブランド『RUSSELL MOCCASIN』。こちらの一足は日常生活での履きやすさを追求して作られたモデルで、革靴らしからぬ歩きやすさが持ち味です。
上質な一枚皮を用いて、足全体を包み込むような製法や、踝部分に搭載されたクッションが快適さの秘訣。深みのある色合いも様々なスタイリングと好相性。
日本人に足にフィット
MAKERS – DALE / ローファー ¥59,400(税込)
光沢のあるスウェードアッパーが上品な雰囲気を醸し出している、『MAKERS』のローファー。整形靴をベースに、日本人の足型に合うEワイズに設定。そして土踏まずの部分を狭めに取ることで、抜群のフィット感を約束してくれます。
日本人の職人による国内のシューズブランドながら、その履き心地や品質は海外の高級シューズブランドと比較されるほど。一生モノになりうるローファーが欲しいなら、迷わず買いです。
ダンスシューズを街で履く
CROWN – CROWN EXヌバックダンスシューズ Del2 ¥8,316(税込)
1984年に靴の聖地イギリス・ノーサンプトンにて創業したダンスシューズメーカー『CROWN』。こちらの一足はEDIFICEとのコラボによるもので、ヌバックレザー特有の表情が高級感を醸し出しています。
フラットソールなので履きやすさも◎ ダンスシューズならではのフォルムも良く、シーズン問わず足元に程よい抜け感を演出してくれますよ。
このコスパの良さは唯一無二
ジャーナルスタンダード – CAMINANDO×JS PLAN TOE GOODYEAR ¥18,522(税込)
靴作りにおいて長い歴史を誇るメキシコのファクトリーにて、現地の職人技を活かした生産を行うブランド『CAMINANDO』。堅牢な作りが持ち味のグッドイヤーウェルト製法によって、心地良い足回りのフィット感に仕上がっています。
関税率の低いメキシコで生産することで、非常に高い品質ながらもこのお値段。コストパフォーマンスも一流なんです。
新進気鋭のシューズブランド
BOMCORVO – カウレザースリップオンシューズ ¥30,240(税込)
2017年にスタートした新進気鋭のシューズブランド『BOMCORVO』からはこちらのスリッポンを。インソールに高反発のクッションを採用し、土踏まず(アーチ)を日本人の足型に沿った形状にすることで、驚くべき快適な履き心地を実現。
また、丸みを帯びたトゥにより、様々なスタイリングにも難なく対応。スリッポンタイプで着脱も容易な優等生です。
嬉しい2WAY仕様
ALFREDO BANNISTER IN – 踏み履きプレーントゥシューズ ¥22,680(税込)
あえてかかとの芯を抜くことで、ミュールとしても履けるように仕上げた『ALFREDO BANNISTER IN』の一足。インソールは中底に中反発材を引き、さらにその上に低反発材の全敷きを引くことで抜群のクッション性を持った仕上がりに。また、先裏に吸湿速乾性の生地を採用し、今の時期でも蒸れ知らずです。
スタイリングに応じて使い分けできる2WAY仕様というのが、なんとも嬉しいですね。
あの名作スニーカーを再構築
Licht Bestreben – 別注ジップアップシューズ ¥58,320(税込)
『Licht Bestreben』のジップアップシューズはNIKEの名作モデルの「AIR FORCE」を解体し、レザーで再構築したもの。スニーカーのような風貌ながらも、木型を用いたレザーシューズ特有の工程を施すことで、クラシカルな雰囲気も持った仕上がりに。
スニーカーを履くような感覚で、カジュアルなパンツと合わせたくなる一足です。
「オールシーズン対応できる一足」というテーマながらも、なかなかバラエティに富んだラインナップとなっていましたね。この機会に「使えるレザーシューズ」を手に入れておきましょう!
またFACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!