FACY 1タップで 出会える 話せる

NEWS

「クレプスキュール」の魅力は?ショップ店員からの評判、狙い目アイテムまで

134654708_o2

ここ数年、セレクトショップで頻繁に見かけるようになった〈crepuscule(クレプスキュール)〉。

「ニットが有名みたいだけど、どんなブランドなの?」

「買うならどのアイテムがおすすめ?」

などなど。まだ知らないことは結構多いはず。今回はこれらの疑問を、ショップスタッフの証言を元に解決していきます。

「クレプスキュール」とは?
〜毎年安心して着られるデザイン、質〜

134654764_o5

〈crepuscule〉は、2012年の春夏シーズンにスタートした、日本のニットブランド。ニット制作の下請けとして新進ブランドに携わってきた、男女2人のデザイナーが手がけています。

上質な素材と製法にこだわったニットは高品質で、玄人も唸る仕上がり。デザインやシルエットは主張が極限まで省かれ、時代に囚われないコーディネートを可能にしています。上等な着心地と、毎年安心して着られるデザイン性。その二つが人気の秘密なんですね。

クレプスキュールの「ココがすごい!」
〜取り扱いショップの声〜

LICLEが語るクレプスキュールの魅力東京都世田谷区「LICLE」のオーナー・鶴田さん

ーーLICLE(世田谷区)から見たクレプスキュールの凄み

「ここ数年の『ビッグシルエット』の立役者と言っても良いブランドです。トレンド感のあるシルエットながら、ワードローブに長く残るシンプルイズベストを体現したバランス感覚も魅力です。実際に自分で着ていても感じるのですが、どんなコーディネートにもすんなりハマる適応力も凄みかなと」

ーー店頭でのお客さんの反応

「『着やすい』『合わせやすい』『楽ちん』という声をよく聞きます。シンプルで時代に沿った程よいゆとりがあるシルエットで、自分でスタイリングしたときのイメージが想像しやすいんだと思います。あとお客さんが手に取りやすい価格帯というのも選ばれるポイントでしょうね。」

EHSが語るクレプスキュールの魅力大阪府大阪市「Eight Hundred Ships」のオーナー・菅さん

ーーEight hundred ships(大阪)から見たクレプスキュールの凄み

「シンプルな見た目かと思いきや、実はチャンピォンのフーディやヘインズのTシャツなどのサイズバランスを採用しているなど、攻めを感じさせるブランドです。あとは何より色出し。アイテム単体の微妙な色味だったり、他のブランドにはない独特なカラー展開も魅力的です。」

ーー店頭でのお客さんの反応

「やっぱりシルエットに惹かれる人が多いみたいですね。ブランドを代表する鹿の子のニットやカーディガンは特に人気です」

クレプスキュールと言えば。
〜優秀すぎる「鹿の子編みスウェット」〜


normal_98593943-1

crepuscule-moss stitch l/s ¥17,280(税込)

セーターからニット帽、手袋まで幅広いアイテムを展開しているクレプスキュールの中でも、特に注目しておきたいのが鹿の子ニット。「クレプスキュールと言えばコレ」とショップスタッフ間でも共通の認識を持つ、同ブランドの代名詞的アイテムです。

normal_00789798

生地は「鹿の子編み」で編み込まれており、ポロシャツのような立体感が豊かな表情を醸成します。袖と裾部分だけリブ編みに編み方を変えて、デザインに奥行きをもたせている点も流石です。

さらりとした肌触りのコットンを採用し、着心地の良さと、通年で着用できる適度な保温性を確保。ゆとりをもたせたシルエットは、表情のある生地感と相まって一枚でも物足りなさを感じることはありません

着るごとにその魅力を再認識できる逸品。もし迷ったら、まずはここから手に入れましょう。

クレプスキュールで狙いたいアイテム8選

ここからは、FACYに寄せられたショップスタッフのおすすめから、特に注目したいアイテムをピックアップ。クレプスキュールを買うなら知っておきたい、プロのお墨付きが揃っていますよ。

1.ミラノリブニット クルーネックプルオーバー


normal_98593943-1

crepuscule-ミラノリブニット クルーネックプルオーバー ¥20,520(税込)

ハリと光沢のあるミラノリブニットのプルオーバーです。某有名ブランドのスウェットをモチーフにしたシルエットは、リラックス感がありながらもオーセンティック。ニットとスウェットのいいとこ取りといった面持ちで、デニムからスラックスまで幅広いスタイルに違和感なく馴染んでくれます。

先ほどのスウェットよりもさらにシンプルかつタフなので、より王道的な一着が欲しい方はこちらを。

2.ウールワッフルクルーネックプルオーバー


プルオーバー

crepuscule -ウールワッフルクルーネックプルオーバー ¥19,440(税込)

短い毛足の毛を取り除き、長さと太さを揃えた「梳毛ウール」のプルオーバー。ウール素材ながらも気になるチクチク感はゼロで、むしろソフトで上質な肌触りに。凹凸のあるワッフル編みで編み立てて、見た目のユニークさだけでなく保温性の高さも確保しています。

保温性重視で選びたい方や、近年トレンドのサーマルをお探しの方もぜひお試しあれ。

3.ミラノリブパーカー


normal_98593943-1

crepuscule-Milano Rib Parka ¥24,840(税込)

なめらかで高級感のあるミラノリブニットをパーカーに仕立て上げた一着。パーカーのもつスポーティな印象を軽減し、大人も難なく着られるデイリーユースなものにアップデートしています。

フードは形が崩れにくく、やや大きめに作られているため、アウターと合わせた際にもしっかり主張してくれます。悪目立ちせず地味でもない絶妙なブルーの色味は、差し色としてもすこぶる優秀です。

4.ニットTシャツ


normal_98593943-1

crepuscule – knit tee S/S ニットTシャツ 1801-008 – Blue ¥10,800(税込)

コットン素材をハイゲージで編み上げた、ニットブランドならではの一味違うTシャツ。肩の落ち具合やツヤのある生地感が、いつものTシャツよりも大人らしい表情を演出してくれます。

シルエットはTシャツの定番、ヘインズ「Beefy-T」のヴィンテージがベース。服好きならきっと欲しくなる、極上の仕上がりです。秋冬はインナーとしてシャツの襟元から覗かせるのも乙。

5.ロングスリーブ ニットTシャツ


normal_98593943-1

crepuscule – ウール ロングスリーブ ニットTシャツ¥15,120(税込)

ウール素材をハイゲージニットとして編み立てた一着。高い保温性やなめらかな肌触りはまさにニットのそれですが、生地は薄く、胸元にはポケットがあしらわれるなど、ロンTのような側面も

ニットとロンTの中間的な立ち位置の、ありそうでない一枚。シルエットはゆったりとしているため、肌着感覚での着用はもちろん、単体での着用もおすすめですよ。

6.ニットポロ


normal_98593943-1

crepuscule – カシミア混ボタンフロントウールニットポロ ¥22,680(税込)

裾までボタンのついた、長袖のニットポロ、という個性的な一着。今年トレンドだったニットポロの中でも一際異彩を放つ佇まいです。

そんなデザインの面白さに目がいきがちですが、ウールとカシミアの混紡素材を丁寧に編み立てた仕上がりは、やはり極上。さすがcrepuscule、抜かりありません。カーディガンからシャツまで意外にも汎用性は高いため、幅広くご活用あれ。

7.カーディガン


normal_98593943-1

crepuscule-Wholegarment Cardigan ¥20,520(税込)

身頃や袖を筒状に仕上げ、縫製箇所をなくす独自の製法「ホールガーメント」で編み立てたカーディガン。ボディや袖の脇の部分に縫い目がないため、シルエットは立体的で美しくなり、着用時のストレスも軽減されています。

デザインは王道的で、カラー展開もグレーやベージュなど万能なものばかり。「カーディガンが欲しい」と思ったら、真っ先に候補に入れておきたい一着です。

8.ニットキャップ


normal_98593943-1

crepuscule – cotton knit cap ¥6,480(税込)

crepusculeは秋冬になると欲しくなるニット小物も充実。こちらは、コットン×アクリル素材で編み立てた、定番のニットキャップです。

ボリューム感のあるシルエットや落ち着いた色使いは、顔の大きさと顔立ちを選ばずマッチ。リピーターが続出しているのも頷けます。初めてニットキャップに挑戦したい方や、プレゼントをお探しの方にも最適。


crepusculeを購入するなら失敗しないためにメッセージを活用しよう!

トレンド感のあるシルエットと、長く付き合えるデザインや質の良さを備えたcrepuscule。買ってから気づくその使い勝手の良さは他のブランドではなかなか味わえないので、まだ未体験という方はぜひその手で。

気になるアイテムは、上記で紹介した店舗でご購入を。FACYではメッセージでサイズの相談、コーディネートの相談が取扱店舗とできるので、「直接お店に行けない」「どうしてもコレが欲しい!」なんて人はぜひ活用してみてくださいね!

iOS/Android

MORE FOR YOU

暖かい季節は手元にセイコー(SEIKO)を
春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
日常に取り入れられるメゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)
春にも着られるショット(SCHOTT)のレザージャケット
街でも使えるBARBOUR(バブアー)4選
アーバンアウトドアはプラスフェニックス(+PHENIX)で始める

RANKING

  1. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド
  2. 知らなきゃ損。日本発の国産スニーカーブランド6選
  3. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド
  4. いま欲しいブラックデニム3本。まず注目すべきは“後染め”でした。
  5. 一着は欲しい、メンズ「スプリングコート」。プロが至高の10ブランドを厳選