NEWS
今年は「ミニ財布」と「長財布」どっちを選ぶ?
2018年の一大トレンドとなったミニ財布。
この1年でキャッシュレス化がぐっと進んだおかげで、以前ほど財布の中にカード類を収納しなくても良くなり、”財布のダイエット化”も加速。昨年はミニ財布が一世を風靡したわけですが、やっぱり使っていると長財布にも捨てがたい魅力があるな…なんてことも思ったり。
今年は改めて、ミニ財布だけでなく、長財布も同時にチェックし、本当に自分にあった財布を見つけたいところです。ということで、今回は同じく財布選びに迷っている方に向け、おすすめのミニ財布、長財布を3点ずつご紹介。
ミニ財布①I ro seのシームレスミニウォレット
I ro se – Seamless Mini Wallet in Black ¥12,960(税込)
『I ro se』のシームレスな折りたたみ財布は、手のひらに収まる程よく小さめのサイズ感で、付属のゴムで括って折りたたむ仕様になっているのがポイント。外観はミニマル、開けるとちょっと和モダン(?)な雰囲気が面白い一品です。カードは収納スペースにまとめて入れるタイプ。5〜6枚は入るので、普通の二つ折り財布と比べても収納力はそこまで変わらないかと。
ミニ財布②PELLE MORBIDAのミニウォレット
PELLE MORBIDA – ミニウォレット ゴートレザー ¥18,360(税込)
ファッションディレクターの干場義雅氏が手がけるバッグブランド『PELLE MORBIDA』のミニウォレットは、折りたたみではなく、縦長という珍しい形を採用。薄く仕上げているため、パンツやバッグのサブポケットの中にも、ちょっと長めのパスケース感覚で忍ばせられるのが魅力。またミニ財布では珍しく、カードを分けて収納できるのも地味に嬉しいですね。
ミニ財布③APTOのインスタントウォレット
APTO – THE INSTANT WALLET ¥20,520(税込)
パリ発の新鋭ブランド『APTO』のザ・インスタントウォレットは、3 in 1というありそうでなかった構造がとにかく秀逸。ベースカバーのスリット(右上)に、薄型カードホルダー(左下)とコインホルダー(左上)が収納されており、シーンに応じて全てを独立して使用できるようにデザイン。まさに一度で三度美味しい、お得感のあるミニ財布です。
長財布①PELLE MORBIDAのストラップZIPウォレット
PELLE MORBIDA – ストラップZIPウォレット ¥35,640(税込)
ミニ財布でも登場した『PELLE MORBIDA』のストラップ付きジップウォレット。スッキリとした薄型のデザインながら、紙幣やカード類だけでなく、パスポートやスマホも入る抜群の収納力を備えた一品です。ついつい領収書を貯めがち…という人でも、大人っぽく使えるのが良いところ。手持ちにも便利なストラップ付きなので、クラッチバッグ的にも使えますよ。
長財布②WHITE HOUSE COXの長財布
WHITE HOUSE COX – 別注 ニューレザー*ブライドルレザー長財布 ¥45,360(税込)
大人レザーウォレットの代名詞でもある『WHITE HOUSE COX』。こちらはブランドお得意の本格派ブライドルレザーに、格子状の型押しを施して仕上げたEDIFICE別注モデル。収納力が高いのはもちろん、表面を型押し加工をしているので、傷などが付きにくいのが特徴です。また、内側にはエクリュ(アイボリー)を配し、バイカラーになっているのも別注ポイント。
長財布③ARUMOのラウンドジップウォレット
ARUMO – ラウンドジップウォレット ¥30,240(税込)
財布の中身を安心安全に収納したいのなら、ラウンドジップを選ぶのが正解。『ARUMO』の長財布は、カードポケットが片側4か所ずつあり(計8か所)、それぞれに紙幣用の大型ポケットがついているため、収納力はバリ高。加えて、ラウンドジップなのでジップさえ閉め忘れなければ、中のものを落とす心配もなしです。
全て革財布なので気になるものがあったら、店頭に行って見て触るべし。もしお店が遠くて行けないという方もご安心を。FACYでは各スタッフにメッセージで質問できるので、ぜひ使い勝手などを聞いてみてください!