FACY 1タップで 出会える 話せる

NEWS

夏の最終兵器。ファッション玄人は目をつけている「機能素材」を解説します

暑さでクラクラ、湿気でムシムシ。そんな中だとおしゃれに着飾る気力もなくなってきますが、最近は“機能素材”を使ったウェアがファッション好きに人気なんだそう。確かに着ている人が異口同音に唱えるのは、「夏でもおしゃれで快適」という事実。

とはいえ、「COOL MAX」や「SOLOTEX」などの名前は聞いたことあっても、実際のところ、何がすごいのかはよく知らなかったり。というわけで、機能素材を使ったアイテムの性能やファッション的な魅力を、ファッションのプロに教えてもらいました。

 

プロに聞く、機能素材の魅力

セレクトショップでも最近よく見かける“機能素材”の四文字。でも「なんで今こんなにブームなんですか?」、そんなそもそもの疑問を、機能素材を使ったアイテムを数多く取り扱う高円寺 Lampa の店主、遠山さんにぶつけてみました。

遠山さん

日本には湿度の高い梅雨がありますし、特に都市部ではヒートアイランド現象による高温や、ゲリラ豪雨などがつきもの。そういったなかで快適に、ストレスを最小限に抑えてくれて手入れも簡単で、さらにファッション性も損なわずに着用できるのが、機能素材を使った服の良さだと思います

遠山さん

今までに経験したことのない着心地や快適さは、様々なシーンで新しい選択肢になってくれるはず。これからのファッションシーンではかかせない要素であることは間違いありません。

気になる機能素材と、オススメアイテム

FACYユーザーに日々提案される、機能素材を使ったアイテム。その中から、気になった素材の性能と魅力を、ショップスタッフに聞いてみました。今すぐ使えるものから、秋以降も使えるものまで幅広く揃っているのでお見逃しなく!

1.スポーツウェア並に多機能な「COOL MAX」

「COOL  MAX」は、アメリカの大手化学繊維企業「INVISTA」が手がけるファブリックブランド。いかにも涼しそうなネーミング通り、手がけている生地は夏場に欠かせないんだとか。

遠山さん

汗を素早く吸収して、乾くのも早く、肌触りもドライで心地いい。だからスポーツウェアにも使用されることが多いんです。洗濯も普通にできてイージーケアなので、まさに梅雨や夏場にはもってこいの素材かと

1.1 〈Melple〉のベイカーパンツ


normal_98593943-1

Melple-ベイカーパンツ ¥14,040(税込)

そんなCOOL MAXの生地を使用しているのが、日本発〈Melple〉のベイカーパンツ。その魅力を、遠山さんはこう語ります。

遠山さん

軽くてストレッチも効いているので、穿き心地は最高です。シルエットはもともとワークウェアであるベイカーパンツらしい太さで、とても男らしい。そこに生地のライトな雰囲気が加わった、絶妙な仕上がりです。私服としても持っていますけど、これ、かなり気に入っています。

機能素材のいかにもスポーティな感じが苦手…。そんな消費者のにニーズに応えるよう、昨今ではそうは見えないものも開発されているのだとか。

遠山さん

最近ではいかにも機能素材っぽい見え方をしない、コットンライクなものも開発されています。だからスポーツウェアだけでなく、ファッションアイテムとして使われることも多くなっていて。こちらのパンツもそのいい例ですね

1.2 〈Ccp〉のショーツ

normal_98593943-1

Ccp-Subomeショーツ ¥20,520(税込)

遠山さん

ビッグメゾンのデザイナーからも評価の高い〈Ccp〉のショーツ。見ての通り、“高機能感”は前面に出ていないですよね。両サイドには大きめなポケットがついていてアウトドアなんかで役立ちますし、“窄(すぼ)める”をテーマにデザインされたアジャスター付きの腰回りも便利かつユニーク。こうやって主張の強い要素と、高機能を絶妙にミックスできるのが〈Ccp〉の持ち味です

2.リネンと合わせれば無敵な「SOLOTEX」

帝人フロンティアが手がけている「SOLOTEX」。今、幅広いブランドが起用していている新素材で、その名前を見かけることも多いはず。EDIFICE神戸店の北迫さんに、その魅力を聞いてみました。

EDIFICE/北迫さん

ファッション業界で注目されている素材で、ソフトな肌触りやストレッチ性クッション性などが魅力です。それ自体に涼しくなる機能はないのですが、天然繊維と相性がいいので、清涼感のある素材と合わせて用いられることもあるんです

2.1 〈FRED PERRY〉のポロシャツ



FRED PERRY – 別注 リネンSOLOニットライクポロ ¥14,580(税込)

その例が、EDIFICEが〈FRED PERRY〉に別注をかけたこちら。ポロシャツの王道的なブランドの一着ながら、素材にリネンとSOLOTEXを素材に採用した、一味違う仕上がりです。

EDIFICE/北迫さん

形状安定性と回復性が高いSOLOTEXを混ぜることで、リネン素材のシワになりやすさをカバーしています。伸縮性が高いのに、着心地はサラッとしているのが魅力ですね。一枚でも、ジャケットのインナーとしてもお使いいただけると思います

3.上品かつストレスフリーな「SAITOS」

夏場にもエアコンの効いた室内や突然の雨によって寒さを感じることは多いもの。汗でさらに体温を奪われやすい今だからこそ、頼りたいのが「SAITOS」。高級ダウンなどで名前を見かけることも多い小松マテーレ株式会社が、今年の2月に発表した新素材です。

遠山さん

特殊な三層構造になっていて、蒸れを外に逃す透湿性と、撥水性、防風性に優れています。汗をかいても不快感はなく、風が吹き込んでも冷えを感じることはありません。それだけの機能を持ちながら、質感はマットで上品。さすがは小松マテーレですね

3.1 〈Portvel〉のハリントンジャケット


normal_98593943-1

Portvel-Harrington Jacket ¥49,680(税込)

そんな超便利&スタイリッシュな「SAITOS」を使ったアイテムの中でも、とりわけファッショナブルなのが日本発〈Portvel〉のこちら。バラクータの「G6」が有名なハリントンジャケットをモチーフにした一着です。

遠山さん

オーセンティックなハリントンジャケットがベースですが、背面にリフレクターであしらわれたブランド名や、素材が持つ抜群の機能性取り外し可能なショルダーベルトなど、唯一無二な要素が詰まっています。イエローのSAITOS、というのもかなり珍しいですね

4.超快適ではないけど欲しい! 「ハイカウントウェザークロス」

もちろん最新素材にもナチュラルな質感を再現しているものもあります。しかし、ヴィンテージのミリタリーウェアのように、機能性を持ちつつも現代にはない温かみある質感の服も、やっぱり気になってしまう。そんなファッション好きにおすすめなのが「ハイカウントウェザークロス」です。

遠山さん

ミリタリーウェアに多く用いられた全天候型の素材で、しなやかでコシのある肌触りと撥水機能を兼ね備えています。最新の機能素材に比べると性能は劣りますが、最近ではその上から撥水加工を施したものもあります

4.1 〈White line〉のカモ柄ショーツ


normal_98593943-1

White line-Original Camo Short ¥32,400(税込)

そんなハイカウントウェザークロスをショーツで取り入れれば、アウトドアシーンでも突然の雨でも役立ってくれるはず。中でもおすすめなのが〈White line〉のカモフラージュ柄ショーツです。

遠山さん

他の高機能素材には性能は劣りますが、デザインの完成度は申し分ありません。例えばこのカモフラージュ柄のモチーフは、ノルマンディ上陸作戦の際に特殊任務を任されていた部隊が現地で描いたもの。なんでも当時の資料を元に再現しているんですから、服好きにはたまらないんじゃないかと。

5.ニット生地の涼しさ担当「サーフニット」

厳密には素材ではなくとも、ぜひ知っておきたいのが「サーフニット」という生地。凹凸のある網み地に仕立てた、いわばワッフルのような見た目が特徴なのですが、これが実は優れものなんです。

遠山さん

凸凹した生地感がポイントですね。凹んでいる部分は肌に触れにいので、結果肌にも張り付きにくい。吸汗性や速乾性も高くて、汗による不快感が少ないんですよ

5.1 〈Manual alphabet〉のポロシャツ


normal_98593943-1

Manual alphabet-Surf knit polo ¥10,584(税込)

高円寺『Lampa』にあるのは、そんなサーフニットを使った〈Manual alphabet〉のポロシャツ。

遠山さん

ドライで快適な着心地ももちろん魅力ですが、それでいて奥行きある生地の表情には高級感も感じられます。何かとカジュアルになりがちな夏のアイテムの中でも、大人らしい雰囲気を演出できる一着。シルエットも綺麗なので、個人的にも愛用しています

※遠山氏が同アイテムのレッドを着て取材に応じたときの記事はコチラ

ライター山梨のまとめ

ちょっぴり値が張る分、汗による蒸れを防げたり、ゲリラ豪雨で下着までびしょ濡れになりにくかったり。そんな風に、ただ涼しいだけでなく、夏の不安要素を賢く乗り切れる機能素材。「暑かったら問答無用で半袖Tシャツに短パン!」な方、実は損をしているのかもしれません。気になった方はその名前を覚えてみてくださいね。

また、今回紹介したアイテムは「この商品を詳しく見る」ボタンから購入できます。ほかにもFACYでは、チャット形式でショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することも可能なので、ぜひ活用してくださいね。

iOS/Android

MORE FOR YOU

暖かい季節は手元にセイコー(SEIKO)を
春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
日常に取り入れられるメゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)
春にも着られるショット(SCHOTT)のレザージャケット
街でも使えるBARBOUR(バブアー)4選
アーバンアウトドアはプラスフェニックス(+PHENIX)で始める

RANKING

  1. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド
  2. 知らなきゃ損。日本発の国産スニーカーブランド6選
  3. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド
  4. いま欲しいブラックデニム3本。まず注目すべきは“後染め”でした。
  5. 定番から玄人好みの白Tシャツブランド11選