FACY 1タップで 出会える 話せる

NEWS

デイリーから結婚式まで使える?ワードローブに絶対に入れておきたいセットアップ3選

「格好良く、成人式や結婚式などにも着れて普段でも着れるようなセットアップを探しています!!予算は10万円程度で考えています。」

成人式や結婚式など、ハレの日にはとっておきのスーツもいいけど、やっぱりおめかししたくなってしまうのがファッションフリークの皆さんですよね。でもイベントの時しか着ない服に高いお金を払うのは少し気が引けてしまうもの…。

ということで、今回はデイリーにも着れるセットアップをまとめてみました!上下揃えて着るだけで雰囲気抜群、ジャケットやパンツだけでも使い勝手が良いので、ワードロープにぜひ1セットは入れておきたいアイテムたちです。では、どうぞ!

ただのジャケットでは物足りない人にオススメなセットアップ

105046775_o7

ETHOSENS – タッサロングジャケット・ワイドパンツ ¥103,680 (tax inc.)

OVIE STUDIOの吉田さんが提案するのは、『ETHOSENS(エトセンス)』のタッサロングジャケット、ワイドパンツのセットアップ。ブランドらしいデザインが目を引くセットアップとは?

「OVIE STUDIOでは成人式、卒業式にETHOSENSのセットアップが人気です。素材には高級スーツ素材のタッサを使用。打ち込みの良い綾織りの生地ですが、表面はマットな表情が出ます。身頃上部は2枚仕立てとなっておりレイヤードしているように見えるデザイン。程良い落ち感とハリ感があり、前身頃が2枚にレイヤードした着丈長めの、リラックスしたシルエットのジャケットです。パンツはハイウエストでも着用可能なワイドシルエット。拘りの詰まったジャケット×パンツです。」

吉田さんへのメッセージはこちらから。

素材とノーラペルでリラックス感を演出してくれるセットアップ

IMG_3960

MAINTENANT – GRUNGE WASH SET UP ¥50,544 (tax inc.)

LINKSの酒井さんが提案するのは、『MAINTENANT(メンテナント)』のグランジウォッシュセットアップ。堅い印象になりがちなのがセットアップなのに、ここまで抜け感が生まれる理由とは?

「素材感を損なわないように洗いをかけ、天日乾燥させ、時間をかけて丁寧に作られたグランジウォッシュリネンを使用したセットアップはいかがでしょうか。グランジウォッシュリネンは素材の自然な表情を残すため、生地本体に極力負担をかけないよう機械によるローラ圧力などを加えることなく、すべてを職人による手作業で仕上げた贅沢なリネンです。柔らかで自然なシワと凹凸が豊かな表情を生み、味わいのある風合いに仕上がっています。」

酒井さんへのメッセージはこちらから。

男らしさを上げてくれるセットアップ

160803-8-thumb-486xauto-7715
BONCOURA -3B JKT 太畝コールテン ¥75,600 (tax inc.)

SEEK&FINDの須田さんが提案するのは、『BONCOURA(ボンクラ)』の3B太畝コーデュロイセットアップ。3Bで太畝と、男心をくすぐるディテールがつまったセットアップとは?

「最大の特長は、BONCOURAオリジナルで開発したコットン100%のコーデュロイ。非常にしっかりとしたハリのある素材で着込む程に体に馴染み、経年変化も楽しめる生地です。一枚仕立て、胸にはパッチポケット、腰部分はフラップ付きパッチポケットが取り付けられたカジュアルな仕様のジャケットです。襟裏は別生地で補強してあり、首元にはハンガーループをほどこすといったデザイナー森島氏の拘りが随所に詰まった仕上がりになっています。」

須田さんへのメッセージはこちらから

いかがでしたか?セットアップと一口に言っても綺麗めやカジュアルなど、仕上がる印象は違ってくるので、気になるアイテムがあった方はぜひショップの方にメッセージを送ってみてくださいね!

Text.スタイラー編集部

MORE FOR YOU

暖かい季節は手元にセイコー(SEIKO)を
春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
日常に取り入れられるメゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)
春にも着られるショット(SCHOTT)のレザージャケット
街でも使えるBARBOUR(バブアー)4選
アーバンアウトドアはプラスフェニックス(+PHENIX)で始める

RANKING

  1. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド
  2. 肌が透けません。一枚でサマになる厚手の白Tシャツ10枚。
  3. 知らなきゃ損。日本発の国産スニーカーブランド6選
  4. 定番から玄人好みの白Tシャツブランド11選
  5. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド