NEWS
ファッションスタートアップはどんなサービスを使っているの?STYLERチームで使っているサービスを紹介します!
ファッションのスタートアップはどんなサービスを使っているの…?
そんなあるのかないのか分からない声に答えて、今回はSTYLERが社内で使っているサービスをご紹介していきます。スタートアップとしてはかなりオーソドックスな内容になるかと思いますが、参考にしていただいたり、面白がったりして頂ければ幸いです!
・社内のコミュニケーションを円滑にしてくれるチームチャットツール「Slack(スラック)」
社内のやり取りは全てチームコミュニケーションツール「Slack」で行っています。flickrの創業者が2014年にスタートしたチームチャットアプリですが、わずか一年で会社もサービスの広まりも飛ぶ鳥を落とす勢い。そんなSlackの良いところは、以下の3点。
・社内で気楽に、便利にメッセージのやり取りができる
・グループ毎やチーム毎に話題を分けて連絡できる
・ファイルを添付したり、他サービスとの連携がすごい
社内にはリモートで作業するメンバーも多く、一日のメッセージ量もすごいので、見たい・見たくない情報を自分でコントロールできるSlackはまさに三種の神器であります。。
・やること、やっていることを可視化してくれるタスク管理ツール「Trello(トレロ)」
タスク管理ツールは「Trello」。個別にカードを起こすことで自分で何をやっているか、次に何をやるべきか可視化できるtodoアプリですが、こちらも個人の仕事量が多いスタートアップでは必須です。
・今やっていること、次やること、過去にやっていたことが可視化される
・他人のタスクが可視化されるので、仕事が極端に割り振られることがなくなる
・Slackと連携できるので、ちょっとしたことならTrelloを開かなくてもいい
ちなみに現在オフィスにはアプリリリース前ということで先週から壁一面にリアルTrelloが作成されております…。
・社内wikiはエンジニアも非エンジニアも使いやすい「esa(エサ)」
ドキュメント共有サービスはいくつか使いましたが現在は「esa」に落ち着いています。
・エンジニア、非エンジニア、どちらにも使いやすい
・Slackなどでは流れていく情報、しかしwordなどで作るには面倒な情報をサービス上に残しておくことができる
・タグ付けできるので必要なときに必要な情報を瞬時に探して見ることができる
他のサービスと比べると、使用頻度はそこまで高くないですが、Slackでは流れてしまうような情報などは全てesaに置いておくとなんだかんだで便利なんですよね。ちなみに、こちらもSlackと連携可能です。
・エンジニアチームの必須ツール「GitHub(ギットハブ)」
エンジニアチームではソフトウェア開発プロジェクトのための共有ウェブサービス「GitHub」を使っています。もちろんこちらもSlackと連携可能!
・誰のコードか分かる
・リモートすることが多い社内では共有に便利
・他にこういったサービスがない
定番のサービスではありますが社内のエンジニアはほとんどがリモートなので、我が社では特に必須のサービスです。
・ユーザーの動きを録画できる「Repro(レプロ)」
最近導入した「Repro」は、ユーザーの動きを可視化してくれるすごいやつです。
・ユーザーの動きを録画することができる
・他のサービスでは絶対見えないところを可視化してくれる
・エンジニアによりユーザー目線の情報をフィードバックし、サービスに反映させることができる
アプリリリース後はしっかりReproからのフィードバックを反映させていきたいところです。
・メディア運用計画を立てやすくする、SEOツール「Ginza Metrics(ギンザ メトリクス)」
メディアでは「Ginza Metrics」というSEOツールを導入しています。
・Analyticsに連携し、分析結果や課題を可視化
・キーワードグループを作成して狙いたいところを狙えるように計画を立てることができる
・他サイトとの協業比較・分析ができる
狙いたいキーワードリストをグループ化して、結果や課題が分かり、更にSNSでのシェア率なども分かるのがすごいところ。これのおかげでメディア運営の計画が立てやすくなり、少しずつ結果も出始めています。
・Mail Chimp(メール チンプ)
先週からユーザーメールにはMail Chimpを利用しています。今まで他のサービスを使っていたのですがあまりにデザインが…ということで、やっとのことで移行したメールサービスです。
・デザイン、UIが綺麗
・感覚的にメールを作成できる
・キャンペーンの作成が簡単なので、効果分析をしやすい
やはり新しいサービスということもあって何と言ってもデザインが◎。これからユーザーメールを作るのが楽しくなりそうです。
・Salesforce(セールスフォース)
最後はセールスチームが導入している「Salesforce」。クラウド型の CRM/顧客管理やSFA/営業支援プラットフォームで、こちらは主に営業先の共有、管理に使用しています。
・フラグをつけて営業先を管理できる
・各営業先の進捗が分かる
・セールスフォースチームとのミーティングなどサポートが厚い
STYLERは営業という営業はあまりしていないのでフォローアップがメインになるのですが、参加店舗も増えるとなかなかExcelだけは管理しづらいところをSalesforceで上手くカバーしているような感じであります。
・まとめ
STYLER社内で使っているサービスまとめはいかがでしたでしょうか?わりとメジャーどころばかりですが、少しでも面白いと思ってもらえたら嬉しいです。好評でしたら、次はiOSアプリ編なども更新したいと思います!
Text.Fashion Tech Lab