NEWS
予算6万円で買える。圧倒的な防寒性・機能性を備えたダウンはいかがでしょうか?
ファッション性を取るならばコート、防寒性を取るならばダウン。というように、この時期のアウターはこの2つのどちらを選ぶのかが鍵になってきます。ただ、先日の降雪などもあり、今年はどうしても防寒の方を優先したいという方も多いのでは?
ということで、今回は予算6万円で買える、圧倒的な防寒性・機能性を備えたダウンをご紹介。ダウンでありつつ、ファッション性も加味されたものを揃えているので、ぜひご覧ください!
色は黒、スタイリッシュなシルエットをもつモッズコート
LAMOND – コンフォータブルモッズコート ¥35,640 (tax inc.)
名古屋のセレクトショップ Synapse natifのフジイさんが提案するのは、『LAMOND(ラモンド)』のコンフォータブルモッズコート。米軍海兵隊向けに製造した寒冷地用アウターをベースに、ミリタリー&ストリートな印象に落とし込んだこのアイテム。
中綿には、ダウンの1.5から2倍の保温力を持つ機能素材 シンサレートを内蔵しながらも、ボリュームを抑えたスタイリッシュなシルエットの仕上がりに。その反面、襟は、ボリュームと高さをもたせ、収納できるフード付けたと2way仕様になっています。シックな黒とスタイリッシュなシルエット、アーバンスタイルに着れる一着です。
アウトドアテイストでいながら、伝わるのは上品な雰囲気。上質な素材を使用したダウンジャケット
Audience – リモンタコマツマウンテニアフードダウンジャケット ¥39,744 (tax inc.)
高円寺のAudience Atelier Shopの川島さんが提案するのは、『Audience(オーディエンス)』のダウンジャケット。イタリア リモンタ社の高い耐久性に光沢感・滑らかな風合いを持つナイロンを用い、日本の小松精練で加工・仕上げを施したこのアイテム。
袖口内面にリブを配し、風や水の侵入を防ぐ止水Zipとまさに抜け目のないディテール。このアウトドアテイストのディテールが、重厚感漂うダウンの印象を払拭させる、アクティブな印象に。無地ながらも高い存在感と一目で伝わる上品な艶感、肌触りまさに上質な素材あってのこと。是非とも、防寒アウターの一着にどうぞ。
アップデートにより、キレを増したダウンジャケット
NANGA × F/CE.® – NANGA N3B TRAVEL DOWN JACKET ¥59,400 (tax inc.)
代官山のセレクトショップ ROOTの岡村さんが提案するのは、『NANGA × F/CE.®(ナンガ×エフシーイー)』のNANGA N3B TRAVEL DOWN JACKET。N3Bのフライトジャケットをモチーフに、旅に必要な機能性と防寒性、軽さを追求し作られたこのアイテム。
素材に、高い防水性と透湿性を持つコシ・ハリが特徴の東レの3レイヤーコットンナイロンを使用。中綿にはフランス産ホワイトダックダウンを使用しているため、保温性も抜群です。着丈はドローコードにより調整でき、首元には風の進入を防ぐリブ、フードは着脱式とディテールも素材さながらの出来に。モードの風合いも感じつつ、アーバンライクに着れる一着です。
インディゴ染め、珍色ダウンブルゾン
ÉDIFICE – Indigo Ny/Pe ダウンブルゾン ¥46,440 (tax inc.)
ÉDIFICE 銀座店の坂田さんが提案するのは、『EDIFICE(エディフィス)』のダウンブルゾン。合繊には染まらないとされていた天然色素の染着したインディゴ染色された合繊素材を表地に使用したこのアイテム。
サイトスという機能フィルムを貼ることで、防水、透湿性を付加した素材を使用。タイトフィットで着られるサイズ、パターンで設計されているため、ダウンの肥大しがちなシルエットをうまく抑えています。また、キルトステッチでよりシャープな印象に。フードへの拘りもまみえ、まさに魅力の詰まった一着です。
いかがでしたか?気になるアイテムがあった方はぜひ担当スタッフの方に質問してみたり、試着の予約をするなど気軽にコミュニケーションをとってみてくださいね。
Text.スタイラー編集部