FACY 1タップで 出会える 話せる

NEWS

暖かいのは当たり前。コスパにも優れた冬のためのパンツをご紹介します。

良くも悪くも、オールシーズン穿けるデニムやチノパンなどがあるため、疎かになりがちな冬しか穿けないパンツ。冬仕様のパンツと聞くと、素材やら手の凝り具合やらで少々値が張ってしまうイメージを抱いてしまい、敬遠してしまうのも理由の一つかもしれません。

そこで今回は、暖かいのはもちろん、コストパフォーマンスにも優れたパンツをご紹介。「このクオリティーでこの値段…!」そんな言葉がお似合いなアイテムたちが揃っています。ぜひ、ご覧ください。

ベースは和、高いデザイン性を誇るイージーパンツ

ss00276
NEEDLES – SAMUE PANT ¥18,360 (tax inc.)

学芸大学のセレクトショップ LINKSの酒井さんが提案するのは、『NEEDLES(ニードルズ)』のSAMUE PANT。素材に裏起毛のコットン・ウールを使用することで保温性を高めた、これからの時期に重宝する一本です。

和を感じさせる“作務衣”のデザインの中に、ワークウェアのアウトシームなどに多用されるトリプルステッチの縫製方法を取り入れた独創的なデザインが魅力。股上は長く、ワタリもゆとりを持たせたリラックス感のあるシルエットですが、テーパードを効かせ裾リブ仕様にすることによりカジュアルすぎないアイテムに仕上がっています。

踝丈のクリーンで上品なイージーパンツ

ss00277
CEASTERS – Wool Easy Trousers ¥13,824 (tax inc.)

大阪のセレクトショップ Eight Hundred Shipsの菅さんが提案するのは、『CEASTERS(ケステル)』のWool Easy Trousers。同ブランドは、欧州ブランドのOEMを請け負うポルトガルのブランドです。

素材にはBURELのウールフラを使用しており、ウール特有のチクチク感が抜け、とても滑らかな肌触り。2タックでゆったりとした腰回りから、裾にかけてテーパードが効き、きれいなシルエットも◎。クリーンな風合いなので、汎用性が高く、幅広いスタイリングを楽しむことができます。

サルエルシルエットのイージーパンツ

ss00278
differ – ツイルデュアルウォームイージーパンツ ¥19,440 (tax inc.)

名古屋のセレクトショップ Synapse natifのフジイさんが提案するのは、『differ(ディファー)』のツイルデュアルウォームイージーパンツ。素材にデュアルウォームツイルジャージー生地を採用し、ストレスフリーな穿き心地を演出しています。

見た目とは裏腹に保温性に長けており、冬場での活躍も見込める仕様。長すぎないレングスが野暮ったい雰囲気を消し、バックポケットは片側をフラップポケットで小洒落たデザインに。サルエルシルエットでいながら、テーパードが効いているため、すっきりとした印象に。ウールとはまた一味違う、面白い一本です。

機能性に長けたハイテクパンツ

ss00279
Ministry – Aviator Chino ¥19,440 (tax inc.)

代官山のセレクトショップ CONNECTEDの棟朝さんが提案するのは、『Ministry(ミニストリー)』のAviator Chino。超撥水性、防風性、ストレッチ性に優れたスリムシルエットのこのパンツ。

柔らかな穿き心地で、伸縮性豊かで動きやすく、ソフトな肌触り。特出すべき点は何より雨風を凌げる防寒・保温性を有していること。まさにこの時期と相性の良いこと間違いなしの一本です。

ドレッシーでアダルトな雰囲気持つウールトラウザー

ss00280
BARNSTORMER – アーミーサージウールトラウザー ¥20,304 (tax inc.)

三軒茶屋の名店 SEPTISの小山さんが提案するのは、『BARNSTORMER(バーンストーマー)』のアーミーサージウールトラウザー。ドレスパンツのような丁寧な作り込みと、カジュアルに穿けるデザインバランスに定評のある同ブランド。

こちらはコットンとウールの混紡素材を使用し、チノクロスのような綾織りで仕上げているため、タフで肌触りもよく、暖かく穿くことができます。細め且つ緩やかにテーパードしたシンプルなデザインなので、シーンを問わず穿けるのも嬉しいところ。ちなみに、こちら日本製でこのクオリティ。気になったら、とりあえず買いです。

アウトドア色強いグラミチをアーバンライクに落とし込んだライトメルトンパンツ

ss00281
Gramicci×JOURNAL STANDARD – 別注ライトメルトンパンツ ¥13,500 (tax inc.)

JOURNAL STANDARD 渋谷店の志村さんが提案するのは、『Gramicci×JOURNAL STANDARD(グラミチ×ジャーナルスタンダード)』の別注ライトメルトンパンツ。秋から真冬まで対応できる、ライトメルトンを使用しています。

バックポケットにあったロゴをウェイピングベルトの先に同色で配し、バックルはシンプルなデザインにするなど、「大人のGRAMICCI」ともいえるディティールがそそります。カジュアル過ぎず、きれい目過ぎない絶妙なバランスのシルエットに加え、グラミチ本来の機能性がプラスされたこの一本、オススメです。

季節感のある、良質な素材を使用したフリースパンツ

ss00282
BRU NA BOINNE – スラッピンパンツ ¥29,160 (tax inc.)

代官山のBRU NA BOINNEが提案するのは、『BRU NA BOINNE(ブルーナボイン)』のスラッピンパンツ。素材に、カシミア混のウールフリースを使用しているため、保温性、良好な肌触りと穿き心地を演出しています。

クリーンでシンプルなデザインとともに、冬らしさ感じる素材感は、スタイリングにすぐに溶け込んでくれること。足元は革靴を合わせ、バランスのとれたスタイリングになりますね。来たる真冬の対策に是非とも持っておきたい逸品です。

いかがでしたか?気になるアイテムがあった方はぜひ担当スタッフの方に質問してみたり、試着の予約をするなど気軽にコミュニケーションをとってみてくださいね。

Text.スタイラー編集部

MORE FOR YOU

暖かい季節は手元にセイコー(SEIKO)を
春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
日常に取り入れられるメゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)
春にも着られるショット(SCHOTT)のレザージャケット
街でも使えるBARBOUR(バブアー)4選
アーバンアウトドアはプラスフェニックス(+PHENIX)で始める

RANKING

  1. 肌が透けません。一枚でサマになる厚手の白Tシャツ10枚。
  2. 知らなきゃ損。日本発の国産スニーカーブランド6選
  3. 定番から玄人好みの白Tシャツブランド11選
  4. 気になるのは「国産」メガネ。プロが勧める7ブランド
  5. 普段履きしたいカジュアルな革靴って? おしゃれを楽しむための8ブランド