NEWS
経済的にも嬉しい。ビジネス、カジュアルどちらでも使えるウールのロングコート。
暖かく、デザインも良いものを選べば、自然とそこそこ高価になってしまう冬のコート。それをビジネスでもカジュアルでもと別々に購入するのは、唯でさえイベント毎の多い冬には経済的にあまりよろしくないですよね…。
そこで今回はオンオフどちらでも使えるウールのロングコートをご紹介。スーツ、デニム、チノ、どれにでも馴染んでくれそうなネイビー、グレーのシンプルなコートたちです。コートなのでさすがに少し高価ですが、一石二鳥と考えれば迷わず買えるかも?それでは、ぜひご覧ください。
暖かいのに、軽い。シンプルなフーデッドコート
STILL BY HAND – スーパー100sメルトン フーデッドコート ¥54,000 (tax inc.)
大阪のセレクトショップ Eight Hundred Shipsが提案するのは、『STILL BY HAND(スティルバイハンド)』のフーデッドコート。スーパー100s糸を使用した、きれいめメルトン素材のフーデッドコートは、ダウンと同等の保温力を誇る3M Thinsulate Ex-Softの中綿入りなので、“暖かいのに、軽い”というのが嬉しいところ。
ダッフルコートをモチーフに、あらゆる要素をそぎ落としたようなシンプルなデザインは、オンオフ着るのに最適。また、身幅が広くとられているので、厚手のセーターやジャケットの上からも問題なく着用できます。ステンカラーはちょっと…という人にはまさにオススメのコートです。
艶やかな光沢のある上質な質感。大人のウールコート
HARRIS WHARF LONDON – RAGLAN COAT ¥79,920 (tax inc.)
吉祥寺のセレクトショップ ROLの葛西さんが提案するのは、『HARRIS WHARF LONDON(ハリスワーフロンドン)』のコート。厳選したピュアプレスウールを採用し、独自の手法でプレスしたウールは、艶やかな光沢のある上質な質感。カジュアルさと上品さの程よいバランスが魅力的です。
肉厚でありながら軽さがあり、保温性にも優れているというのも気が利いています。日本人にも合う、程良くフィット感のあるサイジングも好きな人は多いのでは?まさしく、オンオフいける大人のコートです。
レトロ感のあるウールコート
GUARICHE – WOOL LONG COAT ¥62,640 (tax inc.)
代官山のセレクトショップ husbandが提案するのは、『GUARICHE(ガリッシュ)』のロングコート。ウール、アンゴラ、カシミアをブレンドした生地を使用したコートは、少し毛羽立ったシャギー感があり滑らかな手触り。
着丈はニーレングスより少し長め。袖丈はインナーがのぞく事を想定して少し短めのシルエットに仕上げています。少しレトロな雰囲気が魅力的ですね。
ドレッシーなメルトンステンカラーコート
JOURNAL STANDARD TRISECT – メルトンステンカラーコート ¥42,984 (tax inc.)
ジャーナル スタンダード 渋谷店の志村さんが提案するのは、『JOURNAL STANDARD TRISECT(ジャーナル スタンダード トライセクト)』のメルトンステンカラーコート。上質なスーパー100Sウールのメルトン生地を用いたステンカラーコートは、綾目を絶たせた二重織りにすることでドレッシーな膨らみのある素材が特徴。
メルトン特有の重さを軽減しながらも、保温性と着用感の良さが魅力です。また、コートにしては程よく手を出しやすい価格というのもポイントではないでしょうか?
いかがでしたか?気になるアイテムがあった方はぜひ担当スタッフの方に質問してみたり、試着の予約をするなど気軽にコミュニケーションをとってみてくださいね。
Text.スタイラー編集部