FACY 1タップで 出会える 話せる

FASHION

夏らしさは襟元から。かっこよく着られるオープンカラーシャツ4選

今注目のオープンカラーシャツは、その胸元が涼しげでセクシー。夏に大活躍するアイテムですよね。女性らしさももちろん取り入れたいですが、今年はマスキュリンなコーディネートにも挑戦してみてはいかがでしょうか?そこで今回は「レディースでもかっこよく着られる、オープンカラーシャツを探しています」という読者の声に寄せられた、ショップ店員オススメのアイテムをご紹介します!

 シルクの落ち感が引き立てる、大人の花柄

アメリカンラグシー名古屋店 / SUZIE WINKLE – フラワープリントシャツ ¥24,840(tax.in)

エレガントでセクシーな要素を日常着に落とし込んだ服作りをする、パリのブランド「SUZIE WINKLE(スージーウィンクル)」の一着はアメリカンラグシー名古屋店の提案。手書き風のストライプとフラワープリントが目を引きます。シルク100パーセントで着心地も抜群。ストンと下に落ちる程よい抜け感で、上品で肩肘張りすぎないシルエットを演出します。シックなワイドパンツと合わせてモードに着たい一着。

こだわりの着心地で、クリーンなシャツスタイルを

Euphonica / EEL – パナマファイブ ¥15,984 (tax.in)

横浜のEuphonicaは、クリーンなホワイトのシャツを提案してくれました。「パナマ織り」という特殊な織り方を採用した生地は、さらりと肌触りよく通気性も抜群。真夏でも気持ちよく着られます。ネーミングの由来でもある五分袖にも注目。意外と多い、半袖が似合わないという悩みをお持ちの方でもしっくりくるようなシルエットです。

ポイントは、仄かに香るマスキュリン

シップス渋谷店 / SHIPS – タイプライターシャツワンピース ¥18,900 (tax.in)

シップス渋谷店は一味違ったシャツワンピースを提案。オープンカラーでマスキュリンな要素をプラスすることで、ワンピースの持つ可愛さが主張しすぎないデザインです。共地のベルトが付属しているので、写真のように前で縛ってフレアシルエットを強調したいですね。レザーベルトに付け替えて素材感をプラスするのもオススメ。

麻の肌触りがやみつきな、涼しげニット


orlo / cleaveland – Jolted in a rocker OP/Cardigan  ¥16,200 (tax.in)

吉祥寺のorloが提案するのは、オープンカラーのカーディガンという変化球。麻を配合したニット生地はシャリ感があり、涼しげな肌触りです。冬に見慣れたニットの編み目も、今取り入れるとどこか新鮮。一枚で着ても良さそうです。写真のブラック以外にカーキとレッドのカラー展開もあるので、そちらもチェックしてみてください。

オープンカラーを使ったコーディネートは、メンズライクな要素をどう上手く取り入れるかがポイント。メンズの着こなしを参考にしてみるのも良さそうです。「かっこいい」と「かわいい」のいいとこ取りで上級者コーデに挑戦してみてください!

Text :Koki Yamanashi

MORE FOR YOU

春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
アディダス(ADIDAS)を履き下ろす絶好のシーズン到来
大人女子のスポーツスタイルはマッキントッシュ(MACKINTOSH)
ダウンジャケット新定番、ピレネックス(PYRENEX)をお得に手に入れるラストチャンス

WHAT'S NEW

春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
アディダス(ADIDAS)を履き下ろす絶好のシーズン到来
自然の力で強く美しく。ジョンマスターオーガニック(john masters organics)のケア
大人女子のスポーツスタイルはマッキントッシュ(MACKINTOSH)
ダウンジャケット新定番、ピレネックス(PYRENEX)をお得に手に入れるラストチャンス
アウトドアでも気分が上がるザノースフェイスパープルレーベル(THE NORTH FACE PURPLE LABEL)
古着っぽく着るのもハマるビッグマイク(BIG MIKE)
2月11日からバレンタインイベント!レジよりも3333円FACYのがお得に

RANKING

  1. 春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
  2. 春マスト!重く見えない「黒マウンテンパーカー」旬見えコーデ術
  3. カラー別!ダサ見えしない大人の旬パーカーコーデ25選
  4. アディダス(ADIDAS)を履き下ろす絶好のシーズン到来
  5. やっぱり女は守られたい?それとも自立したい?ディオールとシャネルの関係 で見る20世紀半ばのファッション《連載:ファッションオタクのサーバエンジニアが見る女性とファッション・スタイルの文化史(3)》