FACY 1タップで 出会える 話せる

FASHION

私だけの特別なジュエリーをオーダー。「HASUNA」が期間限定店を伊勢丹新宿にオープン

永続的に受け継がれる「PERPETUAL JEWELRY」をコンセプトに掲げるジュエリーブランド「HASUNA」が期間限定ショップをオープン。2018年6⽉27⽇(⽔)〜7⽉3⽇(⽕)の7⽇間、伊勢丹新宿店1階アクセサリー / プロモーションにて開催。

会期中のスペシャル企画として、お好きなカラーストーンとオリジナルシルバーモチーフを⾃由に選べるオーダー会を開催します。シンプルな服装が多くなるこれからの季節。この機会にオリジナルアクセサリーをオーダーしてみてはいかがでしょうか?

美しく引き立てる「HASUNA」のジュエリーを紹介

bijoux Collection 「eclat ring」

細⾝のゴールドリングにメレダイヤモンドをランダムにあしらった「eclat ring」。ダイヤモンドの配置や留め⽅が異なる5種類のリングは、向きや組み合わせを変えて様々な表情を楽しめます。使⽤している素材は、HASUNAのエシカルなダイヤモンドとゴールド。⽇本の職⼈の⾼い技術によって、1.2mmの極細のアームに1mmのダイヤモンドが2種類の技法で留められています。

PERPETUAL Collection「lʼunique」

「unique= ただ⼀つの、髄⼀の」その名の通り、⿊⽩の⾙の柄は⼀つとして同じものがなく、その唯⼀性を特徴としています。カリブ海に⾯した国、ベリーズ。現地の職⼈の⼿により磨かれるウィルクス⾙。その⾙を使ったlʼuniqueは、作る⼈も⾝につける⼈も美しく幸せあってほしい、そんなHASUNAの想いを代表するコレクションです。

bijoux Collection 「Swing」

天然⽯の⾊そのものをシンプルに肌に纏うコレクション、Swing。1点留めでシンプルに仕上げることで、天然⽯が肌の上で左右に揺れ、その魅⼒をダイレクトに楽しめます。宝⽯ごと、⼀粒ごとに持っている、それぞれに異なる美しさ。Swingコレクションのネックレスとピアスは、そのありのままの魅⼒を余すことなく楽しめるジュエリーです。

期間限定ショップ
期間:2018年6⽉27⽇(⽔)〜7⽉3⽇(⽕)
営業時間:午前10時30分〜午後8時
※夏のクリアランスセールは6⽉29⽇(⾦)からスタート。
※6⽉29⽇(⾦)〜30⽇(⼟)は午前10時〜午後8時30分までの営業。
会場:伊勢丹新宿店 本館1階 アクセサリー / プロモーション
〒160-0022 新宿区新宿3-14-1
問い合わせ:03-6447-1763(株式会社HASUNA)
03-3352-1111(⼤代表)

HASUNA
永続的に受け継がれる「PERPETUAL JEWELRY」のコンセプトのもとに⽣み出される、時代が変わっても愛され続ける普遍的な美しさを持つジュエリー。素材には、エシカルダイヤモンドやエシカルゴールドを⽤い、デザインの美しさはもとより⼿に届くまでのストーリーすべてが美しいジュエリーを追求しています。ブランドサイト / オンラインストア 
facebook / Twitter / Instagram

MORE FOR YOU

春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
アディダス(ADIDAS)を履き下ろす絶好のシーズン到来
大人女子のスポーツスタイルはマッキントッシュ(MACKINTOSH)
ダウンジャケット新定番、ピレネックス(PYRENEX)をお得に手に入れるラストチャンス

WHAT'S NEW

春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
アディダス(ADIDAS)を履き下ろす絶好のシーズン到来
自然の力で強く美しく。ジョンマスターオーガニック(john masters organics)のケア
大人女子のスポーツスタイルはマッキントッシュ(MACKINTOSH)
ダウンジャケット新定番、ピレネックス(PYRENEX)をお得に手に入れるラストチャンス
アウトドアでも気分が上がるザノースフェイスパープルレーベル(THE NORTH FACE PURPLE LABEL)
古着っぽく着るのもハマるビッグマイク(BIG MIKE)
2月11日からバレンタインイベント!レジよりも3333円FACYのがお得に

RANKING

  1. 春も梅雨も活躍するクラークス(CLARKS)
  2. 春マスト!重く見えない「黒マウンテンパーカー」旬見えコーデ術
  3. カラー別!ダサ見えしない大人の旬パーカーコーデ25選
  4. アディダス(ADIDAS)を履き下ろす絶好のシーズン到来
  5. やっぱり女は守られたい?それとも自立したい?ディオールとシャネルの関係 で見る20世紀半ばのファッション《連載:ファッションオタクのサーバエンジニアが見る女性とファッション・スタイルの文化史(3)》